2020年9月26日土曜日

<開催報告>視覚技塾2020~読書バリアフリーを考える~

 皆さま



viwa事務局です。

暑い夏の日々から秋の気配を感じる季節となりました。
皆さんは、どのような秋を過ごされますでしょうか?

viwaでは、9月5日に視覚技塾2020を開催いたしました。
第1回目となるテーマは、「読書バリアフリーを考える」です。
本格的な秋を前に、あたり前のように読書を楽しむこと。
そのための、読書バリアフリーについて考える良いきっかけとなりました。

開催概要は、以下のブログ記事をご覧ください。
http://www.viwa.jp/2020/08/952020.html

今回の視覚技塾では、長年にわたり読書バリアフリーに尽力されている成松 一郎 様(読書工房)に話題提供いただきました。

当日のテーマは、以下の3点です。
テーマ①私の原点――40年前の盲学校図書室から
テーマ②読書バリアフリー法にどこまで魂を入れられるか
テーマ③読書サポートの未来形を考えよう

テーマ①では、成松様の読書バリアフリーに対する思いとして、「読書バリアフリー」を一部の人の限定された問題ではなく、「環境問題」の一つとして社会全体で取り組むことの大切さをご紹介いただきました。
視覚障がい当事者の読書環境は、点訳や音訳、拡大本の作成などボランティアの方々の協力によって支えられていますが、ボランティア頼みにするのではなく、社会全体として考えることが大切だと改めて教えていただきました。

テーマ②では、2019年6月に成立した「読書バリアフリー法」について、その理念と概要について解説いただきました。
多くの課題がある中で成立した「読書バリアフリー法」ですが、今後具体的な施策が計画される中で、どのように実現されるかがとても楽しみです。

「読書バリアフリー」という言葉を初めて耳にした方にも、ポイントをわかりやすくご説明いただき、概要の理解が進んだと思います。
「借りる権利と買う自由」というキーワードがとても印象的でした。

テーマ③に入る前に、スタッフ2名の読書経験をご紹介させていただきました。
参加者の方の中には、日常的に視覚障がい当事者の方々と接する機会が少ない方もおられたと思いますが、当事者の事例を通じて、当事者の具体的な読書の様子をイメージすることができたのではないでしょうか。
当事者の読書経験を紹介した後は、「読書バリアフリー」の未来形を考えるためのポイントをご紹介いただきました。

当日の様子は、以下より動画をご確認いただけます。



URLから動画を視聴する場合はコチラ
https://youtu.be/-qCqkp_rtOA



講演の後には、参加者との質疑応答があり、当事者だけではなく、支援者の方々からも建設的なご質問が多く寄せられました。

今回の視覚技塾には、当事者だけではなく支援者の方が、そしてスタッフを含めて約50名が参加いたしました。
オンライン開催ということもあり、場所を選ばず、国内外を問わず各地からご参加いただきました。
移動のバリアーを受けずに、少しでも多くの方々にノウハウと情報が届けられていれば幸いです。

講師を務めていただいた成松様、そしてご参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

最後になりますが、viwaでは次回、視覚技塾2020を企画しております。
イベント概要は以下に記載いたしますが、ぜひふるってご参加ください。

<イベント概要>
タイトル:視覚技塾2020~中途視覚障がい者の生活の知恵 オンライントークセッション!~
日時:2020年10月25日(日) 10:00~12:00
実施方法:Zoomによるオンラインセミナー
主催:視覚障がい者ライフサポート機構 "viwa"

詳細は、ブログ記事をご確認ください。
http://www.viwa.jp/2020/09/10252020.html


以上です。


viwa事務局

【第四報】新型コロナウィルスによる視覚障害児・者のお困りごとアンケート:

皆様


viwaの村上です。

viwaでは、「新型コロナウィルスによる視覚障碍児・者のお困りごとアンケート」を実施しています。


※アンケートに関する記事はこちら↓↓

http://www.viwa.jp/2020/04/blog-post_78.html


第一報告については、以下の通りブログ記事に掲載しております。

http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post_17.html


第二報告については、以下の通りブログ記事に掲載しております。

http://www.viwa.jp/2020/06/blog-post_20.html


第三報告については、以下の通りブログ記事に掲載しております。

http://www.viwa.jp/2020/07/blog-post_31.html


ここでは、7月17日から9月3日までに寄せられたで40件について調査結果を報告します。

まず、回答者の分布について示します。男女比は少し男性の方が多いようです。

年齢の分布は20代、30代が中心となっています。

男性:9人

女性:9人

10歳未満:5人

10代:2人

20代:5人

30代:6人

40代:1人

50代:3人


都道府県の分布では未回答者が11件と最も多く、ご回答いただいた方の中でも偏りはありませんでした。

都道府県に限らず、新しい生活様式に向けたお困りごとを抱えているのかもしれません。


上記を踏まえたうえで、いくつかのお困りごとをピックアップします。

大きなカテゴリとして、「買い物」「コミュニケーション」「日常生活」「医療・福祉」「学習」に分かれます。


例えば、以下のようなお困りごとがありました。


買い物:

・お店で「できるだけ店員に声をかけないように」とのアナウンスが流れているが、店員に声をかけて良いのかがわからず、困っている。


日常生活:

・透明シートによくぶつかります。ソーシャルディスタンスを保つためのしるしが見えない。皆さんは、どのような腔不をしていますか?

・久しぶりに外出したら、今まで記憶して歩いていたルートを忘れてしまって、道に迷ってしまいました。


(周囲の様子を視覚的に把握することができないため)マスクを外すタイミングがよくわからない。

・タッチレス化が推奨されるが、公共交通機関の資料や手すりなどに触れずに生活することへの不安


コミュニケーション:

・今はやりのZoomをやってみようと思うのですが、視覚障害者にとってはスマホで使うのとパソコンでつかうのはどっちのほうが便利なのでしょうか。

・バイキングに行ったのですが、あちらこちらに透明シートがあって、今まで以上にとりにくい・・・。あまりしゃべることがよくないとされているので、説明なども聞きづらい。



医療・福祉:

・白杖って消毒していますか?したほうがいいのですか?するとしたらどうやって何を使って消毒すればいいですか?



学習:

・コロナ禍のため就学先の見学ができません。仕方ないことなのかもしれませんが、コロナ禍でなければ、しっかり見学をして体験入学などもできたのにと思うと納得できない部分もあり、もやもやします。



前回(第三報)と比べると、コロナ自体へのお困りごとというよりも、

「新しい生活様式」に向けた様々な環境変化の中で、どのように対応すればよいのかお困りごとが具体的にわかってきたような印象です。

またどのような変化があるのか、変化が必要とされているのか情報を入手することが難しく、不安を感じている方も多いようです。


社会全体が「新しい生活様式」に向けて手探りな中で、柔軟な対応が求められており、

視覚障がい当事者にとっては、視覚的な情報量という点で、柔軟な対応が難しい状況にあるのかもしれません。

もちろん視覚障がいに特化したお困りごとばかりではなく、進路や就学の問題など、社会全体として共通する課題もあるのかもしれません。




お困りごとの具体的な内容については、facebookのファンページを通じて共有いたします。

お困りごとに対するアドバイスや情報をお持ちの方は、ぜひコメントをお願いいたします。

本アンケートでは引き続き調査を継続し、政府にまで届かない小さな声もどんどん拾っていきたいと思います。


アンケートにご協力いただける方は、下記より回答をお願いします。↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfB4h8uZ5h9jms8lIUZG1FifV5lpgPiFHKiC6MC_djXg-PSA/viewform


引き続き、よろしくお願いいたします。


key words 新型コロナウィルス 視覚障害者 ソーシャルディスタンス 新しい生活様式 アンケート


viwa 事務局

私(スタッフ「ハチ」)の障がい受容~小学生 前編~

皆さま


こんにちは、ハチです。はじめましての方も多いと思います。私は現在大学で社会福祉について学んでいる者です。突然ですが、皆さんにとっての「幸せ」とはどんなものですか?きっと、幸せの定義の基準は人によってそれぞれだと思います。福祉は「ふだんのくらしのしあわせ」を表す言葉ということで、それぞれの人にとっての幸せとはどのようなものなのかを、私は日々考えながら過ごしています。

とは言っても、実は私も福祉サービスを利用している視覚障がい者の1人なんです。まず、私の見え方についてお話します。私は、先天性の無虹彩症という難病を持っていて、それによって緑内障にもなっています。視力は両眼0.1程度ということで左右の差はあまりなく、視野にも問題はありません。ちなみに、眼振が激しいそうですが、言われるまで自覚がなかったほどで、普段暮らしている上で支障は出ていません。私の特性としては、無虹彩症や緑内障の影響で眩しいところが苦手という点が挙げられます。

次に学習環境についてです。小学校は愛知県にある一般校、中学校は筑波大学の附属盲学校に通いました、高校も附属盲学校志望ではありましたが、受験に失敗したため高校は名古屋盲学校に通うこととなりました。

現在は大学に通って学習しているわけですが、自分の障がいについて受容する場面が、これまでの成長過程でも多くありました。自分がこれまでどのように障がいと向き合ってきて、両親や周りの人にどう支えてもらいたかったのか、何をしてほしかったか、というお話をこれからさせていただきたいと思います。小学生のころはマイナスなエピソードが続きますが、そこから立ち直っていく過程を読み取っていただければ幸いです。


1.小学生時代

 地元の小学校に通っていた小学生の時の私は,障がい者であることが原因でいじめられていました。いじめについて先生に相談してはいたものの、状況が改善されることはなく、毎日が辛いと感じていました。いじめられることで感じる辛さは、悪化していくにつれ増大し、障がいを持っていなければ、こんな辛い思いをしなくても済むのにと感じるようになっていきました。障がいを持っていることに対して、イライラは日を重ねていく中でどんどん増していきます。当時の私は、障がいを持っていることはできないことばかりなのだと感じていました。確かに、障がいを持つことにより、生活する上で不便だと思うことはあります。しかし、障がい者は弱い者でもかわいそうな者でもないと今の私は思います。困った時に助けてもらいたいだけであり,同じ人間であることに違いはないと感じるのです。

また、疑問に感じていたこともあります。当時は、周りと比べることが多くあり、あらゆることに挑戦したいけど、自信が持てないという状況であったように感じます。配慮して免除されていたことに関しても、頭の片隅では、なぜ皆と同じように行動することができないのだろうと行動を制限されているかのように受け止めてしまい、疑問に感じていた部分もありました。また、自分自身でどの程度物事に取り組むことができるのか、ということを模索中であったこともあり、当時の私にとって不満に感じることもありました。このように他の人と同じように行動したいと思う反面で、いじめを受けていることで自己肯定感が下がっており、なかなか自信を持つことが難しいという現実にも直面していました。そのため、小学生の頃の私は、人に物事を代わりにしてもらうことが多かったように思います。

とは言っても、クラスメイトと同じように授業を受けられないことに関して疑問を感じていた部分もあります。体育の授業で球技を行った日のできごとです。先生は、クラスメイトが球技をしている間、私をグラウンドの隅の方に座らせていました。当時の私は、皆と同じように扱ってくれないことに疑問を抱いたり、不満を感じたりしていました。しかし、今振り返ってみると、危険な状況の中で授業をさせないため、先生なりに配慮してくださったのだと思います。ただ、本当にしてほしかったことはそのようなことではないとも感じています。本当は、危ないからと言って最初から活動自体に参加させないようにするのではなく、クラスメイトと同じ活動を行っていくにあたって、どのような点に気を付け、どのような工夫をすれば良いのかということを、私と一緒に考えてほしかったと思っています。


小学校前編は、以上です。

後編へ続きます。


viwaスタッフ

ハチ

2020年9月22日火曜日

特別企画 viwa Beauty 自宅であなたのもっときれいを応援!


※こちらのイベントは、定員に達したため、現在、受付を終了いたしました。 


皆さま


こんにちは!viwaの奈良里紗です。

コロナ禍の中、気持ちが沈み、なかなか外出もできない・・・。
自粛&テレワーク続きで最近おしゃれをしていない・・・
そんな方に朗報です!

今回、株式会社ファンケル様のご協力により、オンライン形式でスキンケアについて学ぶ機会をお届けできることになりました!
マスクを常につけなくてはいけない今だからこそ、丁寧にお手入れしたい素肌。
スキンケアのプロから、見えない・見えにくいあなたでもわかるように教えていただきます。

といっても、実は、私、ちゃんとしたスキンケアを持っていない・・・

そんなあなたでも大丈夫!
なんと!
今回はお申込みいただいた方のご自宅にファンケル一押しのスキンケア
ビューティブーケ化粧液1本(約2か月分)とビューティブーケピンつやホワイトゲル1本(約2か月分)をお届けします!
手元に商品がある状態で、商品の効果を最大限に発揮する使い方をお伝えします。

フレックスでテレワーク中の女性の方にも参加していただけるよう、平日の午前10時からの開催です。

テレビ会議システムで会議に参加することの多いあなたにも、
普段、あまりスキンケアをしていないあなたにも、
見えない、見えにくくなって最近はすっかりスキンケアしなくなったあなたにも、
ぜひぜひ、ご参加していただけたらと思います。

下記、イベントの詳細です。


- 記 -
日時:2020年10月22日(木)10時~11時10分(70分)
開催方法:zoomを用いたオンライン形式
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa”
共催:株式会社 ファンケル
参加費:1,000円(商品発送費、事務手数料等含む)
※会費は事前のお支払いをお願いいたします。
支払い方法の詳細はお申込みいただいた方へご連絡いたしますが、Paypal(クレジット決済)、ゆうちょ銀行への振り込みを予定しています。
入金確認後、参加に必要な情報をお送りします。
なお、入金後の参加費の払い戻しは対応いたしかねますので、あらかじめ、ご了承ください。
定員:6名限定
※先着順となります。お早めにお申し込みください。
申込締切:2020年10月16日(金)
お問合せ:info@viwa.jp(viwa事務局 担当 奈良・山本)

【対象】
・視覚に障がいのある女性
・zoomへの接続が問題なく行える方
 (viwaではzoom接続に関するサポートは致しておりません。)


【お申込み方法】
メールの件名に「viwa Beauty申込」としていただき、下記必要事項をご記入の上、info@viwa.jpまでお申し込みください。
お申し込み後2日以内に、受け付け受領およびお支払方法に関するメールを事務局よりお送りします。

<必要事項>※項目名末尾の「*」は必須項目です。
・氏名(漢字)*
・氏名(ふりがな)*
・年齢*
・メールアドレス*
・電話番号*
・支払い方法*
 →いずれかよりお選びください(クレジットカード決済 / ゆうちょ口座振り込み)※口座振り込みの場合は振込手数料はご負担願います。
・スキンケアセット送付希望先住所
(曜日指定や時間指定がある場合もご記入願います。)



【当日の流れ】※当日は、ノーメイクの状態でご参加ください。
9時30分 接続テスト開始
※接続方法に不安のある方は、9時30分になりましたら、接続テストをお願いします。
10時 スキンケアセミナー開始
・講師自己紹介
・参加者自己紹介
・顔を触ってみよう(やさしくいたわる)
・ふきとり(フレッシュクリアシート)
・化粧液(ビューティブーケ化粧液)
商品特徴説明⇒つけ方⇒実習 × 2回
・ゲル(ビューティブーケピンつやホワイトゲル)
商品特徴説明⇒つけ方⇒実習 × 1回
・タッチマークシールご紹介
・質疑応答
11時10分 終了

なお、当日のセミナーの様子を写真撮影させていただきます。
写真はファンケルのホームページ等に掲載させていただく場合がございますのでご了承下さい。

案内は以上です。

それでは、皆様とオンラインでお会いできることを楽しみにしております。


viwa 奈良里紗

2020年9月13日日曜日

弟2回コロナお困りごと座談会

皆さま


viwqa事務局です。

viwaでは、2020年4月17日より「新型コロナウィルスによる視覚障害児・者のお困りごとアンケート」を実施しています。

アンケートについては、以下をご参照ください。
http://www.viwa.jp/2020/04/blog-post_78.html

アンケートに寄せられた「お困りごと」は、viwaのfacebookファンページ上で紹介するとともに、定期的に報告記事をブログ記事上で公開しています。

【第一報】新型コロナウィルスによる視覚障害児・者のお困りごとアンケート
http://www.viwa.jp/2020/05/blog-post_17.html

【第二報】新型コロナウィルスによる視覚障害児・者のお困りごとアンケート
http://www.viwa.jp/2020/06/blog-post_20.html

【第三報】新型コロナウィルスによる視覚障害児・者のお困りごとアンケート
http://www.viwa.jp/2020/07/blog-post_31.html

本座談会では、アンケートに寄せられたお困りごとをテーマにスタッフが対話を進め、お困りごとへのアドバイスや悩みの共有(共感)、社会への発信を実施していきます。

弟2回目となる座談会では、以下の3テーマを取り上げました。
テーマ①:仕事<第一報より>
神奈川県在住の40代弱視(男性)です。緊急事態宣言を受けて、私の勤務先でもテレワークを実施することになりました。
これまでは、目に負担のかからない事務補助と目に負担のかかるパソコンでの業務をバランスを取りながら行っていましたが、テレワークではパソコンでの業務に限定されます。
自宅での就労環境も、オフィスに比べると十分ではなく、業務がなかなかはかどりません。
どのような工夫があるでしょうか?

テーマ②:コミュニケーション<第二報告より>
山梨県在住の50代(女性)支援者です。
zoomを利用してイベントを開催したいのですが、視覚障害者にとってzoomは使いにくいですか?
他のオンラインツールの方が使いやすいですか?
チャットは使わないほうがいいといわれたのですが、それはなぜかご存じでしょうか。
全盲の方はオンラインだと難しいものなのでしょうか。
皆さんは、どのような工夫をされていますか?

テーマ③:日常生活<第三報より>
東京都在住の30代弱視女性です。
自宅近くの音響信号機がない信号を横断するとき、コロナ以前は周囲の人が「青ですよー」と声をかけてくれたのですが、緊急事態宣言後には、声をかけてもらえる回数がかなり減りました。
このまま、人と人との距離は広がっていってしまうのかなと思うと寂しい気持ちと、こういう状況で現状にどう対処したらよいか悩んでいます。
皆さんは、どのような工夫をしていますか?


座談会の様子は、以下より動画をご覧にいただけます。
テーマ②:7分19秒ごろ
テーマ②:22分6秒ごろ
テーマ③:31分27秒ごろ



URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラから
https://www.youtube.com/watch?v=pqh4oXhEbkY

いかがでしたか?
ちょっとしたお困りごとを口に出してみると、実は同じようなお困りごとを他の人も持っていることがあります。

また、普段のちょっとした振る舞いや習慣が、それを知らない人にとっては「工夫」になることもあります。

本座談会を通じて、コロナへのお困りとをを持つ方々への、ちょっとしたヒントになれば幸いです。


[新型コロナウイルスによる視覚障害児・者のお困りごとアンケート」は、継続実施しております。
ぜひ皆さまのお声をお聞かせください。
http://www.viwa.jp/2020/04/blog-post_78.html

また本日取り上げたお困りごとへのアドバイスがありましたら、info@viwa.jpまでお寄せください。

よろしくお願いいたします。


※弟1回コロナお困りごと座談会
記事はコチラ
http://www.viwa.jp/2020/08/blog-post_18.html

動画はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=H03Wqv1IDd4&t=3s


viwa事務局

2020年9月9日水曜日

気ままにviwa talk vol.8毛

皆さま


 viwaの竹内です!

viwa talkとは、viwaスタッフが日常で思ったことや感じたことを、気ままにお話していく番組です。
10分くらいで短く、あまり固くならず聴いている方も気ままに聴けるような番組にしていきたいと思っています。

今回のトークテーマは「毛」についてです。

竹内がメインパーソナリティーとなり、奈良さんと城谷さんをゲストに迎え「毛」について気ままにお話しています。

毛はそれぞれの部位一つをピックアップしても、番組の収録が出来そうなくらい盛り上がりました。

収録外で
「人に支援をお願いする時に、毛が伸ばしっぱなしで汚らしいおじさんよりも、清潔にしているきれいなおじさんの方が、相手の気持ちを考えると嫌じゃないでしょ?」
というお話がありました。
知らない人にも声をかけることが多い分、見た目であれ?って思われないように清潔できれいなおじさんを目指し気を付けていきたいです!笑

URLをクリックして動画を視聴する場合はコチラから
https://www.youtube.com/watch?v=Dk4XLPHCltI

viwa talkでは、皆さまからのご意見、ご感想、今後話してほしいテーマなどを募集しています!
宛先は info@viwa.jpとなっています。
メールお待ちしています。


過去のviwa talkはコチラ
気ままにviwa talk vol.1援助依頼

気ままにviwa talk vol.2トイレ

気ままにviwa talk vol.3セブン銀行のATM

気ままにviwa talk vol.6カミソリ

気ままにviwa talk vol.7読書