2019年7月4日木曜日

広げよう!子供の読書応援隊フォーラム 語り合おう!読書バリアフリーのこれから―障害のある子供と本をつなぐ―のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、広げよう!子供の読書応援隊フォーラム   語り合おう!読書バリアフリーのこれから障害のある子供と本をつなぐ―のご案内です。

**ここから**
障害のある子供と読書をつなぐためには、どのようなことが必要でしょうか。
さまざまな支援活動を行なっている障害当事者の方々を講師に迎え、読書体験を豊かにするためにどのようなことをされてきたのか、それぞれの視点からお話しいただきます。
身近な支援者にできることや、これからの社会に必要とされる読書バリアフリーについて語り合い、あらゆる子供たちに開かれた読書のあり方について、一緒に考えてみませんか。

日時:2019714日(日)13時開演
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
東京都渋谷区代々木神園町31号 小田急線「参宮橋駅」から徒歩約7
参加費:無料(定員200名。先着順となります)

対象:子供の読書や読書バリアフリーに興味・関心のある方は、どなたでも参加ください。
手話通訳・要約筆記もございます。

プログラム:
第1部 講演会
「読むことに困難を抱える子供たちのために」
講師 神山忠さん(岐阜市立島小学校主幹教諭)

第2部 パネルディスカッション
「すべての子供たちの読みたい!を支援する障害当事者の視点から
パネリスト 神山忠さん(岐阜市立島小学校主幹教諭)
西田梓さん(Mothers' Cafe 主宰)
見形信子さん(神経筋疾患ネットワーク代表)
コーディネーター 宇野和博さん(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)

主催:国立青少年教育振興機構
主管:公益財団法人 文字・活字文化推進機構
協力:有限会社読書工房、公益財団法人ふきのとう文庫、株式会社音訳サービス・J、バリアフリー映画鑑賞推進団体・シティライツ、公益財団法人伊藤忠記念財団、一般財団法人日本児童教育振興財団、点字つき絵本の出版と普及を考える会
後援:学校図書館議員連盟、活字文化議員連盟、子どもの未来を考える議員連盟、日本盲人会連合、DPI日本会議、全国盲ろう者協会、弱視者問題研究会、全国音訳ボランティアネットワーク、全国学校図書館協議会、日本新聞協会、出版文化産業振興財団

出演者のご紹介:
神山忠さん(岐阜市立島小学校主幹教諭)
教科書などの印刷物に書かれた文字を読むことに困難がある読字障害・ディスレクシアをもつ。

学齢期には文字が読めないことで不登校や非行を経験。自衛隊に入隊し、文字で学ぶのではなく口頭と実物操作で学ぶスタイルに出会い、自信を取り戻す。
その後、夜間の短大に通い教員免許を取得。
現在は、岐阜市内の小中学校に勤務。
誰もが共に学びあえる社会の実現を願い、障害によって生き辛さを抱える子どもたちの視点に立ちながら、全国で講演を行っている。

西田 梓さん(Mothers’Cafe 主宰)
先天性全盲として誕生。盲学校卒業後、地元の4年制女子大へ進学。社会人経験を積んだ後、2008年に全盲の夫と結婚。2010年に娘が誕生。

2014年、視覚障害児を持つお母さんの子育てを応援し視覚障害への理解を深めることを目的としたウェブサイト「Mothers’Cafe」を開設。
2018年、今後社会で活躍が期待される視覚障害女性に贈られる「サフラン賞」を授賞。そのほか、YouTubeでの動画配信や講演などを通して自身の体験を伝え、視覚障害への理解を社会に広げている。

見形 信子さん(神経筋疾患ネットワーク代表)
筋力が徐々に低下する難病「脊髄性進行性筋萎縮症(SMA)」によって、上肢体幹障害を持つ。

施設から出て地域での自立生活を始め20年が過ぎる。24時間の介助サポートを受けながら暮らしている。
この間に自立生活センターに関わり、自分と同じように、地域で自立生活を目指す障害者たちの相談にのり、ピアカウンセラーとして活動している。現在は「命の選別に反対する」神経筋疾患ネットワークの代表を務める。

宇野 和博さん(筑波大学附属視覚特別支援学校教諭)
東京学芸大学教育学部卒業後、東京都稲城市立第二中学校教諭を経て現職。弱視者問
題研究会の教育担当役員として、弱視者のための教育環境の改善に関する活動を展開。

拡大教科書の普及にも取り組み、著作権法改正や、教科書バリアフリー法の制定に尽力するなど、読書バリアフリー化を求める運動に大きく携わり、長年、障害者の読書環境の整備推進を行なってきた。
2012年より、NHKラジオ「現視覚障害ナビ・ラジオ」レギュラーコメンテーターも務める。

バリアフリー図書の展示コーナー 11 30 分オープン
会場では様々なバリアフリー図書の展示も行います! 

聴覚・視覚・触覚など、それぞれの感覚を使って楽しめるもの、分かりやすい表現のもの、デジタルで作られているものなどなど、障害のある人にも読みやすいように工夫された図書が勢ぞろい!是非この機会に触れてみてください(オリンピックセンター内には喫茶店や食堂、売店、待合スペースもございますので、開演時間よりお早めにご来場いただけます)。

申込方法:
お名前、参加人数、ご職業(ご所属)、電話番号、参加通知お届け用ご連絡先(メール・ファックス・ご住所など)
その他を明記して、「子供の読書応援隊」事務局までお送りください。web フォームからも受け付けています。
《郵送先》子供の読書応援隊事務局 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
《メール》dokusho@mojikatsuji.or.jp 《FAX03-5211-7285 
WEBフォーム》http://www.mojikatsuji.or.jp/dokusho/0714entry.html
当日の情報保障のご希望がありましたら、お知らせください(点字資料と必要部数、要約筆記、手話通訳、当日の印刷物のテキストデータの事前配信など、希望する必要な配慮がありましたらご相談ください)。

また、介助者の有無や車いすでご来場予定の方はお知らせください。
出演者への疑問やご質問なども受け付けています!お気軽にお寄せください。
お申し込み受付後、折り返し、受付完了通知をお送りします。開催1週間前までに通知がない場合は、お手数ですが事務局までご一報ください。
なお、お送りいただいた個人情報は本事業に関わるお知らせのみに使用いたします。

「広げよう!子供の読書応援隊」フォーラムは、あらゆる子供たちの読書活動の応援を目的とした事業です(全4日程)。
詳細については、文字・活字文化推進機構ホームページ及び公式ツイッターをご覧ください。
WEB
http://www.mojikatsuji.or.jp
ツイッター @dokusho_ouentai

《お問い合わせ》 子供の読書応援隊事務局
101-0051 東京都千代田区神田神保町3-12-3
TEL
03-3511-7305(公益財団法人 文字・活字文化推進機構内 平日10:00 17:00
FAX
03-5211-7285 MAILdokusho@mojikatsuji.or.jp


**ここまで**

0 件のコメント:

コメントを投稿