こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、音声ガイドサービス!アイバンクミュージカルのご案内です。
**ここから**
視覚障害者の皆さまを音声ガイド付きミュージカルにご招待します。
目の健康を応援する株式会社わかさ生活が特別協賛となって、2008年より全国各地で開催しているアイバンクミュージカルのチャリティー公演に 視覚に障害のある方と同行される介助者の皆さまをご招待します。
今年は埼玉県(彩の国さいたま芸術劇場)と、愛知県(名古屋市青少年文化センター)で開催しますので、お近くの会場にお越しください。
次のプレスリリースの内容をご確認ください。事前申込制のため締切日までにお申込みください。どうぞよろしくお願いいたします。
==========================================================
音声ガイドサービス!アイバンクミュージカルに視覚障がいのある方をご招待!
「ブルーベリーアイ」でお馴染みの健康を応援する株式会社わかさ生活では、社会貢献活動の一環として、移植・再生医療を支える会主催のアイバンクミュージカル「パパからもらった宝もの」に、2008年より特別協賛しています。
創業20周年となる今年は、視覚に障がいのある方も一緒にミュージカルを楽しめる「音声ガイド」の観劇サポートをご用意しております。
一人でも多くの方に、アイバンクのことを知っていただき、また、ミュージカルを楽しんでいただけるよう、埼玉公演、名古屋公演にそれぞれご招待します。
事前申し込み制で、電話、またはアイバンクミュージカルのホームページにあるチケット申し込みフォームからお申し込みください。
http://web.wakasa.jp/event/musical/
締切は、埼玉公演が6月30日まで、名古屋公演が7月31日までとなります。
<公演概要>
主催 移植・再生医療を支える会 特別協賛 株式会社わかさ生活
埼玉公演
日時 2018年9月1日土曜日 開場午後1時15分 開演午後2時
場所 彩(さい)の国さいたま芸術劇場 大ホール
さいたま市中央区上峰3-15-1
最寄駅 JR埼京線 与野本町(よのほんまち)駅 西口より徒歩7分
名古屋公演
日時 2018年10 月12日金曜日 開場午後1時15分 開演午後2時
場所 名古屋市青少年文化センター アートピア
名古屋市中区栄三丁目18-1 ナディアパーク デザインセンタービル11階
最寄駅 地下鉄名城線 矢場町(やばちょう)駅 6番出口(階段)より徒歩5分
内容
1部 目の健康に関する講座「世界一受けたい目の授業」
講師 埼玉公演 坪田一男(つぼた かずお)慶應義塾大学医学部眼科学教室
名古屋公演 吉田統彦(よしだ つねひこ)衆議院議員・医師(眼科専門医)
2部 アイバンクミュージカル「パパからもらった宝もの」
出演 劇団BDP、児童劇団「大きな夢」ほか
・途中休憩をはさみ、終演は午後5時の予定
・客席は自由席ですが、障がいのある方のサポート席を一部設けています。
料金
大人(中学生以上)2,000円 ※チケット代金はすべて寄付します。
子ども(小学生以下)無料 ただし、3歳以下の方は入場できません
視覚に障がいのある方と同伴される介助者は事前申し込み制でご招待
音声ガイド
舞台上のセットや登場人物の動きなどを音声で解説するサービスです。
事前に申込まれた方には受付で受信機を貸出し、イヤホンで解説を聴いていただきます。
申込み・問合せ
電話、またはアイバンクミュージカルのホームページよりお申し込みください。
電話番号 0120-132-034
わかさ生活 担当 モリ または タマコシ
電話での受付は、日曜祝日をのぞき、午前9時から午後6時まで。
アイバンクミュージカルのホームページ http://web.wakasa.jp/event/musical/
「チケットを申し込む」をクリックして、チケット申し込みフォームに入力してください。
申込締切 埼玉公演が6月30日、名古屋公演が7月31日までとなります。
<補足資料>
アイバンクとは
角膜提供者と角膜を必要とする人との架け橋となって、角膜移植が円滑に行われるために設立された組織です。
日本には様々な理由で視力を失った人が約 35万人いると言われています。そのうち角膜移植により視力を取り戻せる患者数は、日本全国で 2~3 万人と推定されています。
しかし、実際に角膜手術が行われているのは年間わずか 1300 人程度です。
わかさ生活は、「一人でも多くの方が角膜移植を受け視力を取り戻せるように」との想いから、アイバンクへの登録や献眼などの啓発と普及活動に取り組んでいます。
アイバンクミュージカルと「世界一受けたい目の授業」
わかさ生活はアイバンク啓発活動の一環として、2008 年から毎年アイバンクミュージカルに特別協賛しています。
今年は埼玉と名古屋の2会場で開催する運びとなりました。ミュージカルの前には、眼科医の先生を講師に迎えた「世界一受けたい目の授業」という、目の健康に関するミニ講演会を催します。
ミュージカルと合わせて、アイバンクや目の大切さを知ってもらえるプログラムです
。
ミュージカル「パパからもらった宝もの」のストーリー
舞台はある大学病院の救急救命室。交通事故の犠牲者が運びこまれたことから始まります。深い悲しみの中で献眼を申し出る遺族。それを受けて少年と、少女に角膜手術が行わ
れ、 二人は光を取り戻すことができたのですが…人々の運命は複雑に絡みだし、新たな悲しみと喜びのドラマを生み出します。
舞台で繰り広げられる感動とともに、角膜移植やアイバンクの必要性などをわかりやすく学べるミュージカルです。
このミュージカルを通して、視覚に障がいのある方も含め、多くの皆さまに、角膜移植へのご理解とドナー登録拡大に繋がればと願います。
**ここまで**
2018年5月29日火曜日
メンズネイルケア体験会のご案内
こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、メンズネイルケア体験会のご案内です。
**ここから**
出来る男は身だしなみにも手を抜かない!
最近では男性専用のネイルサロンも増え、男女兼用のサロンでは男性のお客様が珍しくなくなりました。
この度視覚障がいをお持ちの男性限定で基本的なネイルケア、もしくは爪磨きのみの2つのコースを特別価格にてご用意致しました。
どちらも鏡のようにピカピカに磨いて仕上げます!
綺麗な爪は会う人に清潔感を与えます。
この機会に是非プロのお手入れを試してみませんか?
先着順となりますので、お問合せよりお早めにご予約下さいませ。
日時:6月2日 土曜日 午前10時から16時
場所:日本盲人会連合 事務室2
西早稲田駅1番出口より徒歩3分
必要な方は駅までお迎えに伺います。
メニュー
ケアコース(所要時間約40分):爪の長さ形の整え+甘皮のお手入れ+爪磨き+ハンドトリートメント
通常2,500円のところお試し価格1,500円(税込み)
爪磨き(所要時間約15分)
通常1,000円のところお試し価格500円(税込み)
ご予約・お問合せ
Tel:08034457733
Mail:punto806@hotmail.com
URL:https://www.tenjinail.com
**ここまで**
今回は、メンズネイルケア体験会のご案内です。
**ここから**
出来る男は身だしなみにも手を抜かない!
最近では男性専用のネイルサロンも増え、男女兼用のサロンでは男性のお客様が珍しくなくなりました。
この度視覚障がいをお持ちの男性限定で基本的なネイルケア、もしくは爪磨きのみの2つのコースを特別価格にてご用意致しました。
どちらも鏡のようにピカピカに磨いて仕上げます!
綺麗な爪は会う人に清潔感を与えます。
この機会に是非プロのお手入れを試してみませんか?
先着順となりますので、お問合せよりお早めにご予約下さいませ。
日時:6月2日 土曜日 午前10時から16時
場所:日本盲人会連合 事務室2
西早稲田駅1番出口より徒歩3分
必要な方は駅までお迎えに伺います。
メニュー
ケアコース(所要時間約40分):爪の長さ形の整え+甘皮のお手入れ+爪磨き+ハンドトリートメント
通常2,500円のところお試し価格1,500円(税込み)
爪磨き(所要時間約15分)
通常1,000円のところお試し価格500円(税込み)
ご予約・お問合せ
Tel:08034457733
Mail:punto806@hotmail.com
URL:https://www.tenjinail.com
**ここまで**
「二つの調査から見える図書館の障害者サービスの現状と未来」の講演のご案内
こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、「二つの調査から見える図書館の障害者サービスの現状と未来」の講演のご案内です。
**ここから**
平成30年度通常国会でマラケシュ条約の批准が決まり、それに伴う著作権法の改正も行われようとしています。
また、障害者差別解消法の施行後、障害者サービスに取り組もうとする公共図書館も増えつつあります。
こうした情勢のなか、今回の研修会では全国の公共図書館と点字図書館の最新の調査結果を紹介し、障害者サービスに関する現状を明らかにするとともに、今後の展開を検討する機会を設けることといたしました。
具体的には国立国会図書館が全国の公共図書館を対象に実施した「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究質問紙調査」と、日盲社協情報サービス部会が全国の点字図書館を対象に実施した「平成28年度実態調査『日本の点字図書館33』」の二つの調査結果を紹介します。
公共図書館と点字図書館双方の統計数値を比較し、検討する機会は少ないと思います。
関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
日時:平成30年6月6日(水)午後2時45分~4時30分
場所:日本ライトハウス情報文化センター 4階「会議室1」
大阪市西区江戸堀1-13-2 TEL 06-6441-0015 http://www.lighthouse.or.jp/iccb/introductions/index_introductions/access/
テーマ:「二つの調査から見える図書館の障害者サービスの現状と未来」(仮題) 報告1:「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究質問紙調査」の調査結果について
講師 安藤 一博 氏
(国立国会図書館関西館 図書館協力課長補佐(障害者図書館協力係))報告2:「平成28年度実態調査『日本の点字図書館33』」の調査結果について
講師 原田 敦史 氏
(堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター 点字図書館長)
参加費:500円(本会加盟館職員等は無料)
参加申込み:下記の事務局宛に、お名前・所属・連絡先をご連絡ください。
申込み締切:5月31日(木)
※ 本研修会は、近畿視情協平成30年度総会終了後に引き続いて行うものです。
近畿視覚障害者情報サービス研究協議会 事務局
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
TEL 06-6441-0015 FAX 06-6441-0095 E-mail info@lnetk.jp
**ここまで**
今回は、「二つの調査から見える図書館の障害者サービスの現状と未来」の講演のご案内です。
**ここから**
平成30年度通常国会でマラケシュ条約の批准が決まり、それに伴う著作権法の改正も行われようとしています。
また、障害者差別解消法の施行後、障害者サービスに取り組もうとする公共図書館も増えつつあります。
こうした情勢のなか、今回の研修会では全国の公共図書館と点字図書館の最新の調査結果を紹介し、障害者サービスに関する現状を明らかにするとともに、今後の展開を検討する機会を設けることといたしました。
具体的には国立国会図書館が全国の公共図書館を対象に実施した「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究質問紙調査」と、日盲社協情報サービス部会が全国の点字図書館を対象に実施した「平成28年度実態調査『日本の点字図書館33』」の二つの調査結果を紹介します。
公共図書館と点字図書館双方の統計数値を比較し、検討する機会は少ないと思います。
関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
日時:平成30年6月6日(水)午後2時45分~4時30分
場所:日本ライトハウス情報文化センター 4階「会議室1」
大阪市西区江戸堀1-13-2 TEL 06-6441-0015 http://www.lighthouse.or.jp/iccb/introductions/index_introductions/access/
テーマ:「二つの調査から見える図書館の障害者サービスの現状と未来」(仮題) 報告1:「公共図書館における障害者サービスに関する調査研究質問紙調査」の調査結果について
講師 安藤 一博 氏
(国立国会図書館関西館 図書館協力課長補佐(障害者図書館協力係))報告2:「平成28年度実態調査『日本の点字図書館33』」の調査結果について
講師 原田 敦史 氏
(堺市立健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター 点字図書館長)
参加費:500円(本会加盟館職員等は無料)
参加申込み:下記の事務局宛に、お名前・所属・連絡先をご連絡ください。
申込み締切:5月31日(木)
※ 本研修会は、近畿視情協平成30年度総会終了後に引き続いて行うものです。
近畿視覚障害者情報サービス研究協議会 事務局
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
TEL 06-6441-0015 FAX 06-6441-0095 E-mail info@lnetk.jp
**ここまで**
あなたの美を再発見!~美と健康 探求ツアーVoL.1~のご案内
こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、あなたの美を再発見!~美と健康 探求ツアーVoL.1~のご案内
**ここから**
脳卒中経験者(片麻痺障害者)・視覚障害者限定企画
あなたの美を再発見!~美と健康 探求ツアーVoL.1~
日時: 6月10日(日) 12:00~16:00 受付 11:45
ツアー内容:美ランチ・アロマオイル作り・ハンドトリートメント・ネイル・耳つぼジュエリー
場所【 地域を結ぶ台所? ommatable オンマテーブル】 http://onmatable.com/
越谷市恩間新田459-3
最寄り駅・・・東武伊勢崎線、東京スカイツリーライン線 武里駅 徒歩約20分
*駐車場有(1台) *最寄駅からの送迎有 ご利用の方は是非ご連絡ください。
対象者: 脳卒中経験者(片麻痺障害者)の方、視覚障害者(付き添いの方はこの限りではございません。)
定員:先着6名様
ツアー料金 一人・・・4500円 (美ランチ・美体験代込み)
(付き添いの方はペア料金の設定がございます。お問い合わせください。)
お申し込み方法 メールもしくはお電話にて、下記内容をお知らせ願います。
1、参加者氏名 2、ご連絡先(電話番号・メールアドレス) 3、障害の種類 4、
付き添い者の有無
5、最寄駅からお店までの送迎の有無
ツアー内容:二つのコースであなたの美をサポートいたします。食べる喜びが身体にうまれる。その瞬間を楽しむ『美ランチ』コース
・耳(音で感じる)、口(歯ざわり・のど越しで感じる)、味(旨み・苦み・甘味・酸味・塩味を感じる)、鼻(香りを感じる)で、楽しみながら『美ランチ』してみませんか? 春日部で、野菜料理やフレンチ好きの奥様方に大好評をいただいているレストラン「オンマテーブル」のシェフが、みなさまのためにオリジナルコースをお作りしてお待ちしております。
あなたの美を発見コース
・あなたの気分、体調に合わせた『オリジナルアロマオイル作り』
・『心までゆったりとほぐされるハンドトリートメント』早速オリジナルアロマオイルをお使いいただけます
・指先に心が踊る『お出かけ用ウキウキネイル」
・貼るだけでキレイになれる耳つぼジュエリー
あなたの中に眠る美を見つけて、新たな自分を発見しましょう!
また、片麻痺障がい者で日常的に装具を使用している方のために日本で初めて開発された、Mala`olanaのスタイリッシュな靴(ゲートソリューション対応商品)の展示も致します。日ごろ靴やファッションにお悩みの方、ぜひご参加お待ちしております。
主催 Mana’olana & Nail Le Braile
お問い合わせ先 脳卒中経験者⇒ 090-2636-1468 (布施田宛)
視覚障がい者⇒ 080-3445-7733 (佐藤宛)
スタッフ紹介
Mana’olana 代表 布施田祥子 (Sachiko Fuseda)
2011年に第一子を出産後8日目に脳出血で倒れ、左手足に麻痺障害が残る。その後2015年に持病の潰瘍性大腸炎が悪化し大腸を全摘。
2017年アパレルやジュエリー関係で勤めた経験を活かし『Mana’olana』を設立。
オシャレな福祉用品・服飾雑貨の開発・企画・販売を行う傍ら、リハビリ病院などで脳卒中の患者さんに退院後のライフスタイルをアドバイス。また作業療法士を目指す学生に講演を行っている。
<取得資格・入賞歴>
着物コンサルタント メディカルアロマセラピスト
2017埼玉スマイルウーマンピッチ キャリアマム賞
J300女性起業家アワード特別賞
東京都女性キャリア&起業家支援プロジェクト優秀賞
地域未来投資コンテストアワード出場資格取得
URL: https://www.facebook.com/comemana/
Nail Le Braille 代表 佐藤優子 (Yuko Sato)
<取得資格・入賞歴>
JNEC ネイリスト技能検定1級
JNAジェル検定上級
ネイルサロン衛生管理士
全国ネイルアートコンテスト2016入選
全国ネイルアートコンテスト2017最優秀賞
URL: https://www.tenjinail.com
Onmatableオンマテーブル シェフ 上野剛 (Tsuyoshi Ueno)
クラシックフレンチをベースとし、モダンフレンチや管理栄養士とコラボするコンディションフレンチなどを経験したのち、高齢者の介護食の開発や栄養改善レシピ本レシピ監修など幅広く活動。
現在はonmatableのシェフとして身体を元気にする健康予防の食事やお客様の体調に合わせた体質改善コースなどを提供。
URL: https://onmstable.com/
耳つぼMEI 代表大家美智子 (Michiko Ooie)
中国好きが転じて、つぼ療法や中医学(中国伝統医学)に魅せられ、耳つぼセラピストの資格を取得。
これまでに1000名以上を施術し、講師として耳つぼセラピストを50名以上育成。(2017年時点)
2017年に、耳つぼ活動交流委員会の初代委員長に任命され、その活動の中で、mimiフェスタというイベント主催も行っている。
<取得資格>
(一社)中医学耳つぼ美容協会認定
ストーンセラピストR講師
耳つぼダイエットアドバイザーR講師
自律神経ケア&中医学式耳つぼ マスターインストラクター
URL: https://mammei.com/
**ここまで**
今回は、あなたの美を再発見!~美と健康 探求ツアーVoL.1~のご案内
**ここから**
脳卒中経験者(片麻痺障害者)・視覚障害者限定企画
あなたの美を再発見!~美と健康 探求ツアーVoL.1~
日時: 6月10日(日) 12:00~16:00 受付 11:45
ツアー内容:美ランチ・アロマオイル作り・ハンドトリートメント・ネイル・耳つぼジュエリー
場所【 地域を結ぶ台所? ommatable オンマテーブル】 http://onmatable.com/
越谷市恩間新田459-3
最寄り駅・・・東武伊勢崎線、東京スカイツリーライン線 武里駅 徒歩約20分
*駐車場有(1台) *最寄駅からの送迎有 ご利用の方は是非ご連絡ください。
対象者: 脳卒中経験者(片麻痺障害者)の方、視覚障害者(付き添いの方はこの限りではございません。)
定員:先着6名様
ツアー料金 一人・・・4500円 (美ランチ・美体験代込み)
(付き添いの方はペア料金の設定がございます。お問い合わせください。)
お申し込み方法 メールもしくはお電話にて、下記内容をお知らせ願います。
1、参加者氏名 2、ご連絡先(電話番号・メールアドレス) 3、障害の種類 4、
付き添い者の有無
5、最寄駅からお店までの送迎の有無
ツアー内容:二つのコースであなたの美をサポートいたします。食べる喜びが身体にうまれる。その瞬間を楽しむ『美ランチ』コース
・耳(音で感じる)、口(歯ざわり・のど越しで感じる)、味(旨み・苦み・甘味・酸味・塩味を感じる)、鼻(香りを感じる)で、楽しみながら『美ランチ』してみませんか? 春日部で、野菜料理やフレンチ好きの奥様方に大好評をいただいているレストラン「オンマテーブル」のシェフが、みなさまのためにオリジナルコースをお作りしてお待ちしております。
あなたの美を発見コース
・あなたの気分、体調に合わせた『オリジナルアロマオイル作り』
・『心までゆったりとほぐされるハンドトリートメント』早速オリジナルアロマオイルをお使いいただけます
・指先に心が踊る『お出かけ用ウキウキネイル」
・貼るだけでキレイになれる耳つぼジュエリー
あなたの中に眠る美を見つけて、新たな自分を発見しましょう!
また、片麻痺障がい者で日常的に装具を使用している方のために日本で初めて開発された、Mala`olanaのスタイリッシュな靴(ゲートソリューション対応商品)の展示も致します。日ごろ靴やファッションにお悩みの方、ぜひご参加お待ちしております。
主催 Mana’olana & Nail Le Braile
お問い合わせ先 脳卒中経験者⇒ 090-2636-1468 (布施田宛)
視覚障がい者⇒ 080-3445-7733 (佐藤宛)
スタッフ紹介
Mana’olana 代表 布施田祥子 (Sachiko Fuseda)
2011年に第一子を出産後8日目に脳出血で倒れ、左手足に麻痺障害が残る。その後2015年に持病の潰瘍性大腸炎が悪化し大腸を全摘。
2017年アパレルやジュエリー関係で勤めた経験を活かし『Mana’olana』を設立。
オシャレな福祉用品・服飾雑貨の開発・企画・販売を行う傍ら、リハビリ病院などで脳卒中の患者さんに退院後のライフスタイルをアドバイス。また作業療法士を目指す学生に講演を行っている。
<取得資格・入賞歴>
着物コンサルタント メディカルアロマセラピスト
2017埼玉スマイルウーマンピッチ キャリアマム賞
J300女性起業家アワード特別賞
東京都女性キャリア&起業家支援プロジェクト優秀賞
地域未来投資コンテストアワード出場資格取得
URL: https://www.facebook.com/comemana/
Nail Le Braille 代表 佐藤優子 (Yuko Sato)
<取得資格・入賞歴>
JNEC ネイリスト技能検定1級
JNAジェル検定上級
ネイルサロン衛生管理士
全国ネイルアートコンテスト2016入選
全国ネイルアートコンテスト2017最優秀賞
URL: https://www.tenjinail.com
Onmatableオンマテーブル シェフ 上野剛 (Tsuyoshi Ueno)
クラシックフレンチをベースとし、モダンフレンチや管理栄養士とコラボするコンディションフレンチなどを経験したのち、高齢者の介護食の開発や栄養改善レシピ本レシピ監修など幅広く活動。
現在はonmatableのシェフとして身体を元気にする健康予防の食事やお客様の体調に合わせた体質改善コースなどを提供。
URL: https://onmstable.com/
耳つぼMEI 代表大家美智子 (Michiko Ooie)
中国好きが転じて、つぼ療法や中医学(中国伝統医学)に魅せられ、耳つぼセラピストの資格を取得。
これまでに1000名以上を施術し、講師として耳つぼセラピストを50名以上育成。(2017年時点)
2017年に、耳つぼ活動交流委員会の初代委員長に任命され、その活動の中で、mimiフェスタというイベント主催も行っている。
<取得資格>
(一社)中医学耳つぼ美容協会認定
ストーンセラピストR講師
耳つぼダイエットアドバイザーR講師
自律神経ケア&中医学式耳つぼ マスターインストラクター
URL: https://mammei.com/
**ここまで**
viwa tube 東海光学の遮光眼鏡 活用編
皆様
viwa事務局です。
視覚障がい者向けの商品についてご紹介をするviwa tube。
今回、ご紹介するのは株式会社東海光学が販売する遮光眼鏡です。
活用編では、
・実際に遮光眼鏡をかけると世界がどのように見えるのかのデモンストレーション
・季節による見え方の変化についての事例紹介
・遮光眼鏡をかけているお子さんへの板書の配慮
・購入方法や相談する場所
・補装具制度について
等についてご紹介しています。
ぜひ、一度、ご覧下さい。
株式会社東海光学のホームページ
http://www.tokaiopt.jp/
viwa tube 東海光学の遮光眼鏡 基本編
https://youtu.be/QBcpodK7iGQ
viwa事務局です。
視覚障がい者向けの商品についてご紹介をするviwa tube。
今回、ご紹介するのは株式会社東海光学が販売する遮光眼鏡です。
活用編では、
・実際に遮光眼鏡をかけると世界がどのように見えるのかのデモンストレーション
・季節による見え方の変化についての事例紹介
・遮光眼鏡をかけているお子さんへの板書の配慮
・購入方法や相談する場所
・補装具制度について
等についてご紹介しています。
ぜひ、一度、ご覧下さい。
株式会社東海光学のホームページ
http://www.tokaiopt.jp/
viwa tube 東海光学の遮光眼鏡 基本編
https://youtu.be/QBcpodK7iGQ
2018年5月16日水曜日
viwa tube 東海光学の遮光眼鏡 基本編
皆様
viwa事務局です。
視覚障がい者向けの商品についてご紹介をするviwa tube。
今回、ご紹介するのは株式会社東海光学が販売する遮光眼鏡です。
基本編では、
・遮光眼鏡とサングラスの違いとは?
・どんな目の病気の人に効果があるの?
・遮光眼鏡の種類
等についてご紹介いただいています。
ぜひ、一度、ご覧下さい。
株式会社東海光学のホームページ
http://www.tokaiopt.jp/
viwa事務局です。
視覚障がい者向けの商品についてご紹介をするviwa tube。
今回、ご紹介するのは株式会社東海光学が販売する遮光眼鏡です。
基本編では、
・遮光眼鏡とサングラスの違いとは?
・どんな目の病気の人に効果があるの?
・遮光眼鏡の種類
等についてご紹介いただいています。
ぜひ、一度、ご覧下さい。
株式会社東海光学のホームページ
http://www.tokaiopt.jp/
2018年5月15日火曜日
チャレンジド・ヨガ愛知のご案内
こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、チャレンジド・ヨガ愛知のご案内です。
**ここから**
参加者募集
5月13日(日)
チャレンジド・ヨガ愛知 名古屋会場
視覚に障がいをお持ちの方々の為のヨガ
名古屋市視覚障害者協会(略称 めいしきょう)主催でイベント開催します!!
11月の名古屋チャレンジド・ヨガイベント開催から半年
東海地区でのチャレンジドヨガが始まります!
ヨガはだれにでもいつからでも始められる
自分のカラダ一つで始められます
・視覚に障がいをお持ちの全盲、ロービジョン(弱視)の方
・見えにくいと感じている方(障がい者手帳の有無は不問)
・同伴の方(ご家族、友人、ガイドヘルパー、歩行訓練士など)
当日はサポーターも複数います
皆さんに安心してヨガを楽しんでいただけるようにお声がけ、動作補助も行なっています
チャレンジドヨガの特徴は、ゆっくり、安全に、そして楽しく!をモットーに1つのポーズを反復練習する3STEP方式でポーズを理解していきます。
STEP1:とにかく自分でやってみる
STEP2:サポーターさん、インストラクターさんと一緒にわいわいポーズを練習
STEP3:自身の力でそれぞれが本日の練習の成果、完成ポーズ
楽しくわかりやすくヨガでつながりましょう!
【テーマ】
ヨガでココロとカラダを感じましょう!
【開催日時】
5月13日(日曜日) 14:00?16:00
【タイムスケジュール】
13:45 集合
14:00ー15:30 チャレンジドヨガ
15:30-16:00 シェアタイム&記念写真撮影
16:00 終了
【開催場所】
名古屋市障がい者スポーツセンター
http://www.nagoya-rehab.or.jp/sports/
<https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.nagoya-rehab.or.jp%2Fsports
%2F&h=ATP4htV79vQfC7x8WoPa6QZvtS52ZhDe5gcBsJNbnY2OF3SmMdOA43hsFuuyxEZa4tuq1C
UGeR1cbvgWt_J0XB8VJKRFFP2XRTJsoFe2R_D1cQH0T_-1&s=1>
〒465-0055 愛知県名古屋市名東区勢子坊二丁目1501番地
地下鉄 本郷駅より福祉バス、市バスが運行しています。
改札を出て左にスロープがあります。
スロープを下った先にバス停があり、
福祉バス乗り場、市バス乗り場があります。
福祉バスは当日13:30発に乗っていただくと便利かと思います。
市バスも本数は多く障がい者スポーツセンター前に停車します。
本郷駅からバスで10分ほどです。
駅からの手引き(送迎)が必要な方はご連絡ください!
【持ち物】
水、タオル
動きやすい服装でお越しください
(ヨガウェアでなくても大丈夫です)
※ヨガマットはこちらで準備します
【参加費】
お一人 1000円
ガイドヘルパーさんなど同伴者とお2人で1500円
ご同伴者3人目よりおひとり様ごとに1000円
【参考HPなど】
・名古屋市視覚障害者協会(略称 めいしきょう)HP
http://meishikyoo.chu.jp/
<https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fmeishikyoo.chu.jp%2F&h=ATPOQZu0
1xxYY0oq1ykoR2k-RpR738jGccMiONi5QSGjjJRnMpH3-qAWzJJ3Y2ZzalNzmejdhKnzFbRpWKnv
GhX34heBqLUaOI5h7WRaZhL8SVGZk0_W&s=1>
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
<https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fchallengedyoga.com%2F&h=ATMaJ-0
-z_ZbJAK4AqMOJwCuXd9lLEvImnl8pQBQkDUlF3Ji4xhoWvmxMwp1I9zJBmK6WtfGYwPs2IX7rPf
lrv7WJ0EAQTHB0HibVCePz4pnH_dLXHsR&s=1>
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/c
<https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fc&h=ATPQZaaeRcNz
KbMCKSi03xBTjfmydIrpokvbMGby9XNNvfDXVTt07-Jl7FMK_ntmEe_6C8FbHuHk336GJD5LkMVF
LwzcpO3mdc7VtoaCJbEkFlwclWIp&s=1>
【お申込み、お問い合わせ】
チャレンジドヨガ事務局まで
challengedyoga@gmail.com
たくさんのご参加お待ちしています!
**ここまで**
今回は、チャレンジド・ヨガ愛知のご案内です。
**ここから**
参加者募集
5月13日(日)
チャレンジド・ヨガ愛知 名古屋会場
視覚に障がいをお持ちの方々の為のヨガ
名古屋市視覚障害者協会(略称 めいしきょう)主催でイベント開催します!!
11月の名古屋チャレンジド・ヨガイベント開催から半年
東海地区でのチャレンジドヨガが始まります!
ヨガはだれにでもいつからでも始められる
自分のカラダ一つで始められます
・視覚に障がいをお持ちの全盲、ロービジョン(弱視)の方
・見えにくいと感じている方(障がい者手帳の有無は不問)
・同伴の方(ご家族、友人、ガイドヘルパー、歩行訓練士など)
当日はサポーターも複数います
皆さんに安心してヨガを楽しんでいただけるようにお声がけ、動作補助も行なっています
チャレンジドヨガの特徴は、ゆっくり、安全に、そして楽しく!をモットーに1つのポーズを反復練習する3STEP方式でポーズを理解していきます。
STEP1:とにかく自分でやってみる
STEP2:サポーターさん、インストラクターさんと一緒にわいわいポーズを練習
STEP3:自身の力でそれぞれが本日の練習の成果、完成ポーズ
楽しくわかりやすくヨガでつながりましょう!
【テーマ】
ヨガでココロとカラダを感じましょう!
【開催日時】
5月13日(日曜日) 14:00?16:00
【タイムスケジュール】
13:45 集合
14:00ー15:30 チャレンジドヨガ
15:30-16:00 シェアタイム&記念写真撮影
16:00 終了
【開催場所】
名古屋市障がい者スポーツセンター
http://www.nagoya-rehab.or.jp/sports/
<https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fwww.nagoya-rehab.or.jp%2Fsports
%2F&h=ATP4htV79vQfC7x8WoPa6QZvtS52ZhDe5gcBsJNbnY2OF3SmMdOA43hsFuuyxEZa4tuq1C
UGeR1cbvgWt_J0XB8VJKRFFP2XRTJsoFe2R_D1cQH0T_-1&s=1>
〒465-0055 愛知県名古屋市名東区勢子坊二丁目1501番地
地下鉄 本郷駅より福祉バス、市バスが運行しています。
改札を出て左にスロープがあります。
スロープを下った先にバス停があり、
福祉バス乗り場、市バス乗り場があります。
福祉バスは当日13:30発に乗っていただくと便利かと思います。
市バスも本数は多く障がい者スポーツセンター前に停車します。
本郷駅からバスで10分ほどです。
駅からの手引き(送迎)が必要な方はご連絡ください!
【持ち物】
水、タオル
動きやすい服装でお越しください
(ヨガウェアでなくても大丈夫です)
※ヨガマットはこちらで準備します
【参加費】
お一人 1000円
ガイドヘルパーさんなど同伴者とお2人で1500円
ご同伴者3人目よりおひとり様ごとに1000円
【参考HPなど】
・名古屋市視覚障害者協会(略称 めいしきょう)HP
http://meishikyoo.chu.jp/
<https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fmeishikyoo.chu.jp%2F&h=ATPOQZu0
1xxYY0oq1ykoR2k-RpR738jGccMiONi5QSGjjJRnMpH3-qAWzJJ3Y2ZzalNzmejdhKnzFbRpWKnv
GhX34heBqLUaOI5h7WRaZhL8SVGZk0_W&s=1>
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式アクセシビリティホームページ
http://challengedyoga.com/
<https://l.facebook.com/l.php?u=http%3A%2F%2Fchallengedyoga.com%2F&h=ATMaJ-0
-z_ZbJAK4AqMOJwCuXd9lLEvImnl8pQBQkDUlF3Ji4xhoWvmxMwp1I9zJBmK6WtfGYwPs2IX7rPf
lrv7WJ0EAQTHB0HibVCePz4pnH_dLXHsR&s=1>
・チャレンジド・ヨガ 公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/challengedyoga
・チャレンジド・ヨガ 公式ツイッターページ
https://twitter.com/c
<https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Ftwitter.com%2Fc&h=ATPQZaaeRcNz
KbMCKSi03xBTjfmydIrpokvbMGby9XNNvfDXVTt07-Jl7FMK_ntmEe_6C8FbHuHk336GJD5LkMVF
LwzcpO3mdc7VtoaCJbEkFlwclWIp&s=1>
【お申込み、お問い合わせ】
チャレンジドヨガ事務局まで
challengedyoga@gmail.com
たくさんのご参加お待ちしています!
**ここまで**
第12回視覚障害者雇用・就労支援連続講座のご案内
こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、第12回視覚障害者雇用・就労支援連続講座のご案内です。
**ここから**
第12回視覚障害者雇用・就労支援連続講座を開催します。
平成30年4月1日より障害者の法定雇用率が引き上げになり、民間企業は2.2%になりました。
そこで、新卒視覚障害社員の業務内容と環境整備の事例、中途で新たな職種に就職した事例、配置転換、継続、復職の事例を通してライフステージと就労、就労のための準備
と支援について考えます。
また、東京都眼科医会による専門的なケアの提供を目指したネットワークを紹介します。
入場は無料です。
日時 平成30年6月11日(月)・12日(火)午後1時~5時
会場 北沢タウンホール集会室1・集会室2
(〒155-8666東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール2F
TEL:03-5478-8006)
統一テーマ 視覚障害者の業務能力の開発のために
開催日 6月11日(月)テーマ「新卒社員の業務・再就職の業務」
13:00~13:30 開会・技能発表「画面読み上げソフトJAWSとWordによる文書作成」
13:30~14:00 特別講演『障害者雇用の現状と今後の動向』
厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課主任障害者雇用専門官松浦大造様
14:00~16:30(休憩10分) 視覚障害者の雇用・就労の現状 話題提供と意見交換
①新卒視覚障害社員の業務環境整備
株式会社三省堂書店 畠中美鳥様
若槻怜奈様
②中途視覚障害者の再就職
セコム株式会社 石瀧英俊様
(顧客対応業務) 鳥巣理恵子様
③中途視覚障害者の再就職
上越市役所 清水 晃様
④情報提供「就労支援機器」
高齢・障害・求職者支援機構
正田勇一様
16:30~16:40 閉会
開催日 6月12日(火)テーマ「職種変更・継続就労・復職の取組み」
13:00~13:30 開会・技能発表「画面読み上げソフトJAWSとExcelによるデータ処理」
13:30~14:00 特別講演『視覚障害者の雇用にかかる課題』
高齢・障害・求職者支援機構障害者雇用支援ネットワークコーディネーター湯浅善樹様
14:00~16:30(休憩10分) 視覚障害者の雇用・就労の現状 話題提供と意見交換
①中途視覚障害者の職種変更・配転への取組み
東京ガスリックリビング株式会社小瀧謙二様
(健康管理業務)吉川茂伸様
②中途視覚障害者の継続就労
三菱UFJ国際投信株式会社(資産運用業務)秋山孝幸様
③中途視覚障害者の復職
マクセル株式会社(特許調査業務)鶴賀貞雄様
④情報提供「東京都ロービジョンネットワーク」
井上眼科病院 井上賢治先生
16:30~16:40 閉会
申込 参加を希望される場合は「視覚障害者雇用・就労支援連続講座参加申込書」にご記入のうえ、5月28日(月)までに視覚障害者就労生涯学習支援センターにFAXまたはメールをお願い致します。
両日とも定員70名に達したところで締め切らせていただきます。
主催 視覚障害者就労生涯学習支援センター
〒156-0043 東京都世田谷区松原1-46-7シーズ松原1F TEL・FAX
03-6379-3888
URL: http://workstudy.sakura.ne.jp/ e-mail: renzokukouza@gmail.com
参加費 無料
----
視覚障害者雇用・就労支援連続講座参加申込書
次のセミナーに申し込みます。(希望日を○で囲んでください。)両日参加可。
1. 6月11日(月) 新卒社員の業務・再就職の業務
2. 6月12日(火) 職種変更・継続就労・復職の取組み
※5月28日(月)までに視覚障害者就労生涯学習支援センターにFAXかメールをお願
い致します。
企業名・大学
所在地
所管ハローワーク
TEL・FAX
e-mail
所属部署・専攻
氏名
(恐縮ですが、会場の都合により定員(70名)に達したところで締め切らせていただきます。)
視覚障害者雇用についてお聞かせ下さい。(該当番号に○印をして下さい。)
1.現在、視覚障害者を雇用している。( 人)
2.現在、視覚障害者は雇用していないが雇用したいと考えている。
3.今後、視覚障害者雇用を検討していきたい。
4.その他
北沢タウンホール(北沢区民会館)
〒155-8666東京都世田谷区北沢2-8-18
北沢タウンホール2F 集会室1・集会室2
TEL:03-5478-8006, FAX:03-5478-8007
小田急小田急線・京王井の頭線下北沢駅 南西口
または仮北口より徒歩5分
(視覚障害者は南西口から会場へ誘導予定)
**ここまで**
今回は、第12回視覚障害者雇用・就労支援連続講座のご案内です。
**ここから**
第12回視覚障害者雇用・就労支援連続講座を開催します。
平成30年4月1日より障害者の法定雇用率が引き上げになり、民間企業は2.2%になりました。
そこで、新卒視覚障害社員の業務内容と環境整備の事例、中途で新たな職種に就職した事例、配置転換、継続、復職の事例を通してライフステージと就労、就労のための準備
と支援について考えます。
また、東京都眼科医会による専門的なケアの提供を目指したネットワークを紹介します。
入場は無料です。
日時 平成30年6月11日(月)・12日(火)午後1時~5時
会場 北沢タウンホール集会室1・集会室2
(〒155-8666東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール2F
TEL:03-5478-8006)
統一テーマ 視覚障害者の業務能力の開発のために
開催日 6月11日(月)テーマ「新卒社員の業務・再就職の業務」
13:00~13:30 開会・技能発表「画面読み上げソフトJAWSとWordによる文書作成」
13:30~14:00 特別講演『障害者雇用の現状と今後の動向』
厚生労働省職業安定局障害者雇用対策課主任障害者雇用専門官松浦大造様
14:00~16:30(休憩10分) 視覚障害者の雇用・就労の現状 話題提供と意見交換
①新卒視覚障害社員の業務環境整備
株式会社三省堂書店 畠中美鳥様
若槻怜奈様
②中途視覚障害者の再就職
セコム株式会社 石瀧英俊様
(顧客対応業務) 鳥巣理恵子様
③中途視覚障害者の再就職
上越市役所 清水 晃様
④情報提供「就労支援機器」
高齢・障害・求職者支援機構
正田勇一様
16:30~16:40 閉会
開催日 6月12日(火)テーマ「職種変更・継続就労・復職の取組み」
13:00~13:30 開会・技能発表「画面読み上げソフトJAWSとExcelによるデータ処理」
13:30~14:00 特別講演『視覚障害者の雇用にかかる課題』
高齢・障害・求職者支援機構障害者雇用支援ネットワークコーディネーター湯浅善樹様
14:00~16:30(休憩10分) 視覚障害者の雇用・就労の現状 話題提供と意見交換
①中途視覚障害者の職種変更・配転への取組み
東京ガスリックリビング株式会社小瀧謙二様
(健康管理業務)吉川茂伸様
②中途視覚障害者の継続就労
三菱UFJ国際投信株式会社(資産運用業務)秋山孝幸様
③中途視覚障害者の復職
マクセル株式会社(特許調査業務)鶴賀貞雄様
④情報提供「東京都ロービジョンネットワーク」
井上眼科病院 井上賢治先生
16:30~16:40 閉会
申込 参加を希望される場合は「視覚障害者雇用・就労支援連続講座参加申込書」にご記入のうえ、5月28日(月)までに視覚障害者就労生涯学習支援センターにFAXまたはメールをお願い致します。
両日とも定員70名に達したところで締め切らせていただきます。
主催 視覚障害者就労生涯学習支援センター
〒156-0043 東京都世田谷区松原1-46-7シーズ松原1F TEL・FAX
03-6379-3888
URL: http://workstudy.sakura.ne.jp/ e-mail: renzokukouza@gmail.com
参加費 無料
----
視覚障害者雇用・就労支援連続講座参加申込書
次のセミナーに申し込みます。(希望日を○で囲んでください。)両日参加可。
1. 6月11日(月) 新卒社員の業務・再就職の業務
2. 6月12日(火) 職種変更・継続就労・復職の取組み
※5月28日(月)までに視覚障害者就労生涯学習支援センターにFAXかメールをお願
い致します。
企業名・大学
所在地
所管ハローワーク
TEL・FAX
所属部署・専攻
氏名
(恐縮ですが、会場の都合により定員(70名)に達したところで締め切らせていただきます。)
視覚障害者雇用についてお聞かせ下さい。(該当番号に○印をして下さい。)
1.現在、視覚障害者を雇用している。( 人)
2.現在、視覚障害者は雇用していないが雇用したいと考えている。
3.今後、視覚障害者雇用を検討していきたい。
4.その他
北沢タウンホール(北沢区民会館)
〒155-8666東京都世田谷区北沢2-8-18
北沢タウンホール2F 集会室1・集会室2
TEL:03-5478-8006, FAX:03-5478-8007
小田急小田急線・京王井の頭線下北沢駅 南西口
または仮北口より徒歩5分
(視覚障害者は南西口から会場へ誘導予定)
**ここまで**
「4しょく会」春のイベントのご案内
こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、「4しょく会」春のイベントのご案内です。
**ここから**
「4しょく会」春のイベント
今、あえて考える按摩の意義
ーー21世紀の『盲目物語』は触読者の手から生まれる!ーー
「視覚障害者は触読者である」。
このように書くと、多くの方は「触読=点字」をイメージするのではないでしょうか。しかし、「読む」にはさまざまな意味があります。
ここで「読む=目に見えない言葉を浮かび上がらせること」と定義してみると、「触読」の解釈も変わってくるはずです。
『平家物語』を語る琵琶法師、死者のメッセージを伝えるイタコたちは、じつは「読む」職人だったともいえるかもしれません。
そして、按摩は「さわって読む」視覚障害者の伝統的な生業です。
古来、手当は人間の自然治癒力を引き出す原初的な医療行為として、広く行われてきました。
手当の延長、目に見えない体内の様子を触読する技術として発展したのが按摩なのです。日本において、按摩は視覚障害者たちの手によって継承されてきました。
視覚障害者は外界を見る目を失った代わりに、内界を探る眼を開いたともいえるでしょう。
按摩の施術では、患者(触れられたい人)が自己の心身を治療者(触れたい人)に委ねます。
多くの場合、患者は背中を向け、無防備な状態で治療者に対峙するのです。
つまり、患者は治療者を目で見ることができません。ここから、目に見えない言葉をやり取りする治療者と患者のコミュニケーションが始まります。
日常生活において弱者とされる視覚障害者が、治療の現場では主導権(手導権)を
握る。
視覚障害者の適職として按摩が受け継がれてきた背景には、「内界を探る眼」を持つ触読者への信頼感があったのは確かです。
癒す手、治す手を介して、治療者と患者の心がつながった時、按摩は大きな効果を生み出します。
触れたい人(主体)と触れられたい人(客体)が一体化するのが触れ合いだとすれば、触
れ合いの原点は按摩にあるといっても過言ではないでしょう。
近年、盲学校の理療科への進学志望者が激減しています。
東洋医学を学ぶ見常者の数が増加し、もはや按摩・鍼・灸は視覚障害者の専業とはいえない状況です。
視覚障害者の職業選択の幅が広がり、多様な分野で活躍する全盲・弱視者が増えていることは、時代の進歩として歓迎すべきだと考えます。
一方、按摩に代表されるような触読者ならではの仕事、視覚障害者の特性を活かす進路が、当事者から顧みられなくなった現状は、やはり悲しむべきではないでしょうか。
今回のイベントでは「触読」をキーワードとして、按摩の過去を振り返り、今後を展望します。
按摩の実態に触れ、未来を読み解くイベントになれば幸いです。
まず最初に、台湾の「盲人按摩」について実地調査を続けておられる木村自さん(立教大学)に講演していただきます。
台湾の歴史、現在を知ることで、日本における視覚障害者と按摩の関係を多角的にとらえ直すヒントが得られるでしょう。
ついで、盲学校教員、ヘルスキーパー、治療院経営者の3名に、それぞれの立場で按摩・三療の魅力、同業者や後輩に対する思いなどを率直かつ自由に発表してもらいます。
按摩・鍼・灸業を視覚障害者の伝統的な職業として守り伝えていくためには、何が必要なのか。
簡単に結論が出る話ではありませんが、フロアの参加者も交え議論できればと願っています。
かつて谷崎潤一郎は盲目の按摩師の語りにより、手触りに基づく戦国時代の裏面史を鮮やかに描きました。
按摩を通じて、たくさんの人々の心に触れ、触れ合いの絆を築いてきた視覚障害者は、きっと21世紀の『盲目物語』を書くことができるはずです。
さあ、文豪・谷崎をうならせるような視覚障害者の「触読力」を4しょく会から創造・発信しましょう。
「もみほぐす 世界平和は この手から」
日時 2018年6月9日(土)13:00~17:00
会場 長岡京市中央生涯学習センター3階「特別展示室」
住所 〒617-0833 長岡京市神足2丁目3-1 バンビオ1番館内(JR長岡京
駅前)
電話 075-963-5500
URL http://www.bambio-ogbc.jp/
主催 「視覚障害者文化を育てる会」(4しょく会)
定員 80名(要予約、先着順)
参加費(資料代) 会員および学生300円、非会員500円
「日程」
12:50 JR長岡京駅の改札口を出た所に集合(適宜会場に移動)
13:00 会場にて受付開始
13:30~13:40 開会の挨拶(司会・高田佳直)
13:40~14:40 講演「台湾の盲人按摩ーーフィールドワークから明らかになった実態」(木村自)
14:40~14:55 休憩
14:55~16:10 パネルディスカッション「私はなぜ按摩を選んだのか」
①「つなぐーー盲学校教員として」(長尾隆一郎)
②「広げるーーヘルスキーパーとして」(橋本一弘)
③「深めるーー治療院経営者として」(園田哲生)
16:10~16:40 質疑応答
16:40~16:50 閉会の挨拶(会長・広瀬浩二郎)
※イベント終了後、会場近くにて懇親会を行いますので、希望者はご参加ください(会費4,000円)。
※イベント参加申し込みは、6月1日(金)までに電話かメールで以下にお願いします。
電話 080-2527-9383(佐木理人、平日の21:00~23:00、または日曜の18:00~23:00)
メール jasmine@tenjiban.com(4しょく会事務局)
※参加申し込みに際して、「かならず」以下の4点についてお知らせください。
1. お名前・ふりがな(フルネームで)
2. 電話番号またはメールアドレス(イベント関係の必要事項の連絡に利用いたします)
3. 配布資料は点字・墨字のどちらを希望するか
4. 懇親会の出欠(当日の変更については、キャンセル料をいただく場合があります)
**ここまで**
今回は、「4しょく会」春のイベントのご案内です。
**ここから**
「4しょく会」春のイベント
今、あえて考える按摩の意義
ーー21世紀の『盲目物語』は触読者の手から生まれる!ーー
「視覚障害者は触読者である」。
このように書くと、多くの方は「触読=点字」をイメージするのではないでしょうか。しかし、「読む」にはさまざまな意味があります。
ここで「読む=目に見えない言葉を浮かび上がらせること」と定義してみると、「触読」の解釈も変わってくるはずです。
『平家物語』を語る琵琶法師、死者のメッセージを伝えるイタコたちは、じつは「読む」職人だったともいえるかもしれません。
そして、按摩は「さわって読む」視覚障害者の伝統的な生業です。
古来、手当は人間の自然治癒力を引き出す原初的な医療行為として、広く行われてきました。
手当の延長、目に見えない体内の様子を触読する技術として発展したのが按摩なのです。日本において、按摩は視覚障害者たちの手によって継承されてきました。
視覚障害者は外界を見る目を失った代わりに、内界を探る眼を開いたともいえるでしょう。
按摩の施術では、患者(触れられたい人)が自己の心身を治療者(触れたい人)に委ねます。
多くの場合、患者は背中を向け、無防備な状態で治療者に対峙するのです。
つまり、患者は治療者を目で見ることができません。ここから、目に見えない言葉をやり取りする治療者と患者のコミュニケーションが始まります。
日常生活において弱者とされる視覚障害者が、治療の現場では主導権(手導権)を
握る。
視覚障害者の適職として按摩が受け継がれてきた背景には、「内界を探る眼」を持つ触読者への信頼感があったのは確かです。
癒す手、治す手を介して、治療者と患者の心がつながった時、按摩は大きな効果を生み出します。
触れたい人(主体)と触れられたい人(客体)が一体化するのが触れ合いだとすれば、触
れ合いの原点は按摩にあるといっても過言ではないでしょう。
近年、盲学校の理療科への進学志望者が激減しています。
東洋医学を学ぶ見常者の数が増加し、もはや按摩・鍼・灸は視覚障害者の専業とはいえない状況です。
視覚障害者の職業選択の幅が広がり、多様な分野で活躍する全盲・弱視者が増えていることは、時代の進歩として歓迎すべきだと考えます。
一方、按摩に代表されるような触読者ならではの仕事、視覚障害者の特性を活かす進路が、当事者から顧みられなくなった現状は、やはり悲しむべきではないでしょうか。
今回のイベントでは「触読」をキーワードとして、按摩の過去を振り返り、今後を展望します。
按摩の実態に触れ、未来を読み解くイベントになれば幸いです。
まず最初に、台湾の「盲人按摩」について実地調査を続けておられる木村自さん(立教大学)に講演していただきます。
台湾の歴史、現在を知ることで、日本における視覚障害者と按摩の関係を多角的にとらえ直すヒントが得られるでしょう。
ついで、盲学校教員、ヘルスキーパー、治療院経営者の3名に、それぞれの立場で按摩・三療の魅力、同業者や後輩に対する思いなどを率直かつ自由に発表してもらいます。
按摩・鍼・灸業を視覚障害者の伝統的な職業として守り伝えていくためには、何が必要なのか。
簡単に結論が出る話ではありませんが、フロアの参加者も交え議論できればと願っています。
かつて谷崎潤一郎は盲目の按摩師の語りにより、手触りに基づく戦国時代の裏面史を鮮やかに描きました。
按摩を通じて、たくさんの人々の心に触れ、触れ合いの絆を築いてきた視覚障害者は、きっと21世紀の『盲目物語』を書くことができるはずです。
さあ、文豪・谷崎をうならせるような視覚障害者の「触読力」を4しょく会から創造・発信しましょう。
「もみほぐす 世界平和は この手から」
日時 2018年6月9日(土)13:00~17:00
会場 長岡京市中央生涯学習センター3階「特別展示室」
住所 〒617-0833 長岡京市神足2丁目3-1 バンビオ1番館内(JR長岡京
駅前)
電話 075-963-5500
URL http://www.bambio-ogbc.jp/
主催 「視覚障害者文化を育てる会」(4しょく会)
定員 80名(要予約、先着順)
参加費(資料代) 会員および学生300円、非会員500円
「日程」
12:50 JR長岡京駅の改札口を出た所に集合(適宜会場に移動)
13:00 会場にて受付開始
13:30~13:40 開会の挨拶(司会・高田佳直)
13:40~14:40 講演「台湾の盲人按摩ーーフィールドワークから明らかになった実態」(木村自)
14:40~14:55 休憩
14:55~16:10 パネルディスカッション「私はなぜ按摩を選んだのか」
①「つなぐーー盲学校教員として」(長尾隆一郎)
②「広げるーーヘルスキーパーとして」(橋本一弘)
③「深めるーー治療院経営者として」(園田哲生)
16:10~16:40 質疑応答
16:40~16:50 閉会の挨拶(会長・広瀬浩二郎)
※イベント終了後、会場近くにて懇親会を行いますので、希望者はご参加ください(会費4,000円)。
※イベント参加申し込みは、6月1日(金)までに電話かメールで以下にお願いします。
電話 080-2527-9383(佐木理人、平日の21:00~23:00、または日曜の18:00~23:00)
メール jasmine@tenjiban.com(4しょく会事務局)
※参加申し込みに際して、「かならず」以下の4点についてお知らせください。
1. お名前・ふりがな(フルネームで)
2. 電話番号またはメールアドレス(イベント関係の必要事項の連絡に利用いたします)
3. 配布資料は点字・墨字のどちらを希望するか
4. 懇親会の出欠(当日の変更については、キャンセル料をいただく場合があります)
**ここまで**
登録:
投稿 (Atom)