2018年1月31日水曜日

第29回パパママ会 実施報告

皆様


こんにちは。viwaの奈良里紗です。

世間はセンター入試の真っ最中であった2018年1月13日(土)13時から15時に、今年最初のパパママ会が愛知県立岡崎盲学校にて実施されました。
とにかく、寒い!今にも雪が降りだしそうなお天気でした。

今回のパパママ会はバラエティにとんだ参加者の皆様にご参加いただきました。
当事者ご家族は2家族。地域の学校に通っている弱視児と生後8か月の赤ちゃん。
こどもたちは幼稚部のお部屋でウノをやったり、光遊びをしたり、各々、楽しい時間をすごしたみたいです。


大人の部屋は、当事者ご家族に加えて、地域支援や進路などを担当されている盲学校の先生方、ヨガインストラクターの方々、歩行訓練士の方など、いつもよりも支援者の方々が多くいらしてくださいました。
また、今回は埼玉県から当事者ご家族がスカイプで参加してくださいました。通信状況により、全部が伝わらなかったかもしれないのですが、参考になる話が聞けましたと感想をよせていただき、ほっとしました。
遠方に居住していて参加できない方やお子さんが小さくて会場までこられない等、そんな方々のために、できるだけ柔軟に対応させてもらえたらなと思っています。

ゲストの三上様からのお話は、笑いあり、笑いあり、学びもおおいにあり、とても充実した内容でした。
当事者のスクールサポーターがこどもの支援をする大阪府豊中市のようなシステムがほかの都道府県にも波及し、こどもたちがのびのびと学習できたり、友達を作ったりできる環境ができたら素敵だなと感じました。
現場の先生方からもとても好評でしたので、来年度以降、また、愛知に笑いの福祉教育指導法を広げにきてもらえたらうれしいなと思います。
障がい者はかわいそう、そんなイメージをわかりやすく、こどもたちに伝える三上様は本当に素敵でした。

次回は、2月10日名古屋盲学校での開催です。お楽しみに。

viwa 奈良 里紗

第30回パパママ会@名古屋盲学校のご案内

皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。

2月のパパママ会は「子育て」がテーマです。
昨年12月にパパママ会にゲストとしてお越しいただいた澤村様のお母さまにいらしていただき、子育てについてのお話をじっくり伺いたいと思います。
子育てが終わった先輩ママに今の悩み、これからのこと、どんどん聞いてみてくださいね。澤村ママ流の子育てについていろいろとお話してくださると思いますよ。

ぜひ、お誘いあわせの上、ご参加くださーい☆

― 記 -
テーマ:子育て
アドバイザー:澤村 洋子 氏
日時:2018年2月10日(土)13時~15時
主催:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa” http://www.viwa.jp
場所:愛知県立名古屋盲学校 幼稚部
参加費:1家族 1,000円(講師交通費、ボランティア交通費、行事保険、必要備品の購入等)
定員:10家族
※託児をお受けできる人数に限りがあります。託児希望のご家族は早めにお申込ください。
※保護者のみの参加の場合、締切がすぎていても受付ができる場合があります。気軽にご相談ください。

対象:見えにくいこと等の視覚に関することでお困りのご家族
※乳幼児向けの会ではありませんので小学生、中学生、高校生、大学生等の参加も歓迎致します)

お申込方法:件名に「第20回パパママ会参加希望」と入れて、本文に以下の内容を記載した上で、viwa事務局(info@viwa.jp)までお申し込みください。
1.参加される方全員のお名前(漢字とふりがな)
2.電話番号
3.託児の有無
保護者の皆様がゆっくりお話ができるようボランティアスタッフがお子様を別室にてお預かりします。ご希望の方はお子様のお名前、年齢、障がいのあるお子様についてはその状態をお知らせください。

お問い合わせ先:viwa事務局(info@viwa.jp)
なお、本事業は東海テレビ様、愛盲報恩会様の助成を受けて実施されています。
皆様とお会いできることを楽しみにしております。

viwa 奈良里紗

2018年1月20日土曜日

viwa tube 据置型拡大読書器Merlin HD 基本操作編

皆様

こんにちは。viwaの村上です。

viwa tubeは、視覚障がい者向けに販売されている福祉機器の使い方や活用方法についてご紹介する動画コンテンツです。

今回は、株式会社日本テレソフトが販売するMerlin HD 拡大読書器について、社員の畑野様にご紹介いただきました。
いわゆる据え置き型の拡大読書器ですが、たくさん種類がある中で、その違いを見分けるのは難しいですよね。
動画の中でもふれていますが、Merlin HDは画面の大きさがとても特徴的です。
基本操作編では、基本編で教えていただいたことをおさらいしながら、
・基本操作に必要な三つのボタン。
・ディスプレイ横にあるコントラスト調節機能。
・便利なリモコン操作によるライン調整。
などをお伝えします。

ぜひ一度、ご覧ください。


★株式会社日本テレソフトから販売している他の拡大読書器

遠近両用拡大読書器acrobat HD
基本操作編はこちら
http://www.viwa.jp/2017/12/viwa-tubeacrobathd.html

活用編はこちら
http://www.viwa.jp/2018/01/viwa-tubeacrobat-hd.html

次回は、Merlin HDの活用編をご紹介します。

viwa 村上

2018年1月17日水曜日

「神奈川障害者職業能力開発校 平成30年度4月生募集」のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。今回は、「神奈川障害者職業能力開発校 平成30年度4月生募集」のご案内です。

**ここから**

(タイトル)
「神奈川障害者職業能力開発校 平成30年度4月生募集」のお知らせ
(本文)
神奈川障害者職業能力開発校では、ビジネスサポートコース(視覚障害者対象) 4月生を募集します。

【対象】
身体障害者手帳(視覚障害)をお持ちの方で、事務職等に就こうという意思のある方

【コース概要】
スクリーンリーダーや拡大読書器等の支援機器を活用する力を身につけた上で、事務職等に必要となる知識や技術を習得することを目標とした、視覚障害者の方専用の訓練コースです 。

【訓練内容】
学科
事務の知識やビジネスマナー、情報処理概論、会計の基礎、社会保険など。

実技
画面読上げソフト等を活用したパソコン操作(WordExcelMailWeb検索等)。
実務作業として、書類のファイリングや仕分け、伝票処理など

【訓練期間】
平成304月から翌年3月までの1年間(途中での就職退校をする場合もあります)

【費用】
無料 但し教科書代、給食費は自己負担


【定員】
5


【選考日】
平成30218日、19日、20日(ハローワークでのお申込み時に指定されます)

【選考内容】
筆記試験(国語・数学:中学校卒業程度)
適性検査
面接
寮を希望される場合は、入寮試験も別に行います。

【申込期間】
平成3019日(火曜日)から25日(月曜日)

なるべく事前に見学・相談をお願いしています。
お申込みにあたっては、ハローワークでの求職登録等が必要になります。
ご不明点は、いつでもなんでもお問い合わせください。

【問合わせ】
神奈川障害者職業能力開発校
相模原市南区桜台13-1 電話042-744-1243 (教務課)


**ここまで**


長岡英司氏講演会「視覚障害者の情報アクセスと社会参加のために歩んできた4 0年」のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、長岡英司氏講演会「視覚障害者の情報アクセスと社会参加のために歩んできた4
0年」のご案内です。

**ここから**

今年度から日本点字図書館の館長に就任された長岡英司氏をお迎えし、氏が40年余にわたって携わって来られた「視覚障害者と情報」に関して、初期のオプタコンの開発から情報処理技術に関わるさまざまな取り組み、視覚障害者教育等に関するお話をじっくり伺いたいと思います。

さらに日本点字図書館の今後の取り組みなどにも触れていただきます。
 これからの図書館サービスや視覚障害者への情報提供のあり方にも大いに参考になるお話です。

関心をお持ちの方はぜひご参加ください。
なお、この講演会は近畿視覚障害者情報サービス研究協議会の平成29年度職員研修会として開催するものです。


日時:平成30年1月25日(木)13時30分~15時30分
場所:日本ライトハウス情報文化センター 4F「会議室1」
550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
TEL 06-6441-0015

テーマ:「視覚障害者の情報アクセスと社会参加のために歩んできた40年」
講師:長岡 英司 氏(日本点字図書館 館長)
参加費:近畿視情協加盟館の職員、ボランティアは無料、加盟館以外の方は500
参加申込み:1月23日(火)までに、お名前、連絡先、参加人数、資料の種類(墨字、点字、テキスト等)を明記のうえ、FAX・Eメールで、近畿視情協事務局まで申し込んでください。

近畿視覚障害者情報サービス研究協議会事務局
550-0002
大阪市西区江戸堀1-13-2
TEL
 06-6441-0015
FAX
 06-6441-0095
E-mail
 info@lnetk.jp


**ここまで**


2018年1月14日日曜日

【朗読芝居】拝啓、未来から...のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、【朗読芝居】拝啓、未来から...のご案内です。

**ここから**

大変ご好評いただいておりますイベントのご案内です。
残席 少なくなってまいりました。
早めのご予約をお勧めします。
ご自身でのチケット購入が難しい方は、公演事務局が代理で購入いたします。

その時発生する振込手数料も全額ご返金いたしますが、同伴で来場される方がある場合は、同伴者の方にご依頼いただけましたら幸いです。
チケット購入の問い合わせは川口090-8434-9984までご連絡ください。


網膜色素変性症と言われ、悩み続けた20代、子供を授かり自分のことはそっちのけの30代、いろいろな事が見えて来た40代、それに反していろいろな物が見えなくなって来た現実。
絶望を希望につないでくれたのは友でした。
山本監督が紡ぎ出す言葉の力に気付かされ、セーンジャーさんが奏でる 優しさの中に力強さがある馬頭琴の音色に感動し、柴田さんの全てを包みこむような温かな声に心癒され、本間さんの厳しさの中の優しさに支えられました。
人との出会いが今回の作品との出会いになりました。
言葉にならない感情が涙になります。
その瞬間に 会いに来てください!

川口 育子


【朗読芝居】拝啓、未来から...

キャッチコピー
心はいつも、カラダに遅れて旅をする。
はじめは一緒だった、はずなのに。
http://www.nana-project.jp/
================
主演/柴田 進・川口 育子
演奏/セーンジャー
(
馬頭琴奏者/音楽監督/大学講師/俳優)
出演/本間 英一郎(アテンド)
各経歴 http://www.nana-
一部:拝啓、未来から...
二部:因果(もうひとつの)拝啓、未来から...
================
【後援】京都府/京都府教育委員会
京都市/京都市教育委員会/京都新聞
【協力】(株)近畿日本ツーリスト
================
日時/2018310日 午後3
場所/世界遺産 元離宮二条城
重要文化財 二の丸御殿 台所
===============
京都地下鉄東西線/二条城前駅すぐ
================
チケット情報/公演内容(1214日~)http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=1757278

スマホ専用http://md-ticket.pia.jp/pia/event.do?eventCd=1757278

販売/チケットぴあ
===============
二条城への入城料と観劇料込みで¥6,500(税込)
整理番号付自由席:1220日午前10時発売
=============
【受付時間】
二条城に入城できるのは午後1時~
舞台開場は215分~255分迄
注)途中入場はできません
================
【障害者/18歳未満の返金】
会場で障害者手帳提示で障害者本人、全額\6500を返金します。
また障害者の同伴者1名に限り、全額\6500を返金します。
写真付証明書提示の18歳未満は2,000円【未就学児童入場不可】
================
原作/脚本/監督:山本 真弓
企画/運営:Nana Project


まるで弾丸のように心を撃ち抜き回路が切れるほど泣ける話しをあなたは見たことがあるだろうか
================
【第二話がついに完成】
拝啓、未来から...(朗読芝居
【見どころ】
モンゴルが誇る孤高の楽器・馬頭琴は二本の弦から響く彼の卓越した演奏で聴く人の心を奥底から揺さぶります。
================
97%視力を失った主演】
第二話で主役を務める川口育子は網膜色素変性症という難病をもちそれは今健常者の3%しか見えない全盲になる確率が高い病気です。
私は彼女専用の台本を用意せず、彼女の台本を演者全員に渡したのは見えないことの中に見えるもの以上の心遣いや思いやりが伝わるからです。見なくていいものを見てしまうのは、見えてしまうからでしょう。眉間の皺もしゃくりあげた顎も見えないほうが幸せなことは本当に多い、そう思う昨今。

監督:山本 真弓
スタッフ:11名
【総監督】山本真弓【舞台監督】小西利和【助監督】高橋宏文【映像】遠藤大樹
【音響】川瀬大輝【照明】及川卓【美術】春原明【動画】横内究・中村陽一
【スチル】松田れい【デザイン】元田岳志

ストーリー<拝啓、未来から
一流大学を卒業後、小説家を目指すススムは、初版が売れたことで威張り散らしていたため、イブや正月を一緒に過ごす仲間も恋人もおらず、自由の中で不自由に生きていた。

2013
年イブ、装飾に置かれた手帳を勝手に持ち帰ったことから物語は始まる。「この日記は私のものだ」と突然あらわれた女の文字は、書きかけのそれと同じ筆跡だった。
女は、ススムの新作を読んでいると言う。
混乱したススムは、今は西暦何年か尋ねると、彼女がいる世界はススムの1年先で、ススムはベストセラー作家らしい。
未来を見せてくれる彼女との出会いでススムは変わり始めるが、それでも小説は諦めようとしていた。
長い入院生活を送る彼女に死期が迫っていると知ったススムは会う約束を交わすが、彼女は来なかった。

病院で聞くと確かに入院していたらしく、すでに1年前亡くなっていた。
昨日まで確かにいた人は誰だったのか。

過去と未来が現実に一致しないまま歳月だけが流れ、その日を境に白紙の頁が時計の針を止めた。
ススムは彼女の言葉を何度も読み返し、この出会いを小説にしようと決意する。
小説は彼女の予告通りベストセラーになり、映画化の知らせにススムの心は光り輝く

監督は・・・彼女だった。

<因果(もうひとつの)拝啓、未来から
故郷を離れ、一人で生きる育子は昔、事故で視力を失った。

社会の風当たりは冷たく、孤独が彼女を我慢強くさせたが、馬頭琴を弾く男性との出逢いで別の世界を見ることになる。

男性から古いテープレコーダーをもらった育子は、自分の声を録音し自分を励ます
、内容はすべて虚構の自分であり、理想という幻に過ぎなかった。
その男性の前でも虚構の自分を見せたことで、あり得ないことが起こる。
その日も偽りを当然のように録音、再生したとき、誰にも知られたくない自分を知る別の声が彼女を奈落の底に突き落とした。
停止ボタンは操作不能、レコーダーを激しく叩く手は、真っ赤に腫れていた。
録音を開始した時刻は午後8時、錯乱から覚めたときの時刻も午後8時__現実と幻の世界は、同時に起こる鏡面世界。
育子は声の正体を知るため、自分しか知りえない事実、母が映画監督だったことを録音した。
再生から聴こえる"私の祖母は映画監督"という声は、育子が未来で授かる子供だと名乗る。映画の完成を待たず、事故でこの世を去った母には、忘れられない恋人がいた。未来の子供との再会で甦る過去が第一話の謎に迫る。


配役紹介
第一話:主演 柴田 進(ススム役・Storyteller4歳からピアノを習う。20代より劇団に所属、音響・照明を担当。

後にNHK体操のお兄さんとして3年間レギュラー出演。現在は通販番組や婚礼の司会で活躍。
2014年、山本監督と出会い朗読の世界に開眼、作中のBGMも担当する。
ミッションは、「言葉の威力を感動に置換せよ」



第二話:主演 川口 育子(育子役・一般公募・視覚障害者)
20歳で網膜色素変性症と診断。31歳で結婚、長女出産、中学三年生のとき、弱視と診断。

33歳で長男出産。
職歴:広告代理店、番組制作ディレクター、日本語教師、塾講師等。

網膜色素変性症:徐々に視野が狭くなり全盲になる確率の高い難病指定視覚障害)

<演奏>セーンジャー(内モンゴル出身/馬頭琴奏者/音楽監督/俳優)
2005年映画「スーホと白い馬」の主演と音楽監督で文部科学省選定作品となる。
2010年、「徹子の部屋」で大きな話題を呼び、2012年NHK「エル・ムンド」
「ほっとアジア」や、フジテレビドラマ「踊る大捜査線 THE LAST TV」に出演、2013年、内モンゴル国際文化交流宣伝大使に任命され実力を発揮し、文化・演奏活動を続る。
モンゴルが誇る孤高の楽器・馬頭琴は、2本の弦から響く彼の卓越した演奏で聴く人の心の奥底を揺さぶる。

<アテンド>本間 英一郎(企業研修講師)
川口の中学の同級生。彼女を自身が勤める企業で雇用、成績トップに押し上げた影の立役者。

2017年4月、友人セーンジャーの「スーホと白い馬」の朗読に川口を薦、正面の僅かな範囲しか認識できない視力が観賞した山本監督の心を掴む。
今作は彼なしではあり得ないとし、アテンドに任命。

<監督>山本 真弓
略歴:同志社女子大学卒業後、株式会社資生堂・広報を経て、コピーライターとして独立。

2014年渡渡米、在米の広告会社にて、映画監督・ロバート・ゼメキスと出会い、人生の流れとストーリーの流れが一致することを習得。

後に、人事コンサルタントの基礎として体得。
帰国後、コピーライターの特性を活かすため、瀬戸内寂聴師より人間哲学を習得、卒業後に経営哲学を体得、人材育成、人材採用支援など企業専任へ推進。
これと並行して、個人のキャリア形成をより深く支援する為、個人カウンセリング、コンサルティングを開始。
目に見えない存在や心の領域に問いかけ、仕事、お金、家庭、異性をはじめ、ほとんどの問題は、コミュニケーション能力であることを根本から改善していく深いセッションと、具体的なアドバイスが特徴。
本当の自分とは何かを思い出し、自分らしい生き方で幸せを掴むことが真の目的であるという視点と、自らの経験を最大限に活かしながら、ライター業と共に、個人セッション、講演など、数々の講座を全国で行う。
芸術・文化活動事業では、自ら書き下ろした原作と脚本による「朗読芝居」を全国で公演中。
国家資格:産業カウンセラー・心理療法士
キャリア・コンサルティング技能士2級
賞歴:日本広告連盟:広告大賞グランプリ・経済産業大臣賞・読売広告大賞:金賞


**ここまで**

2018年1月8日月曜日

なごや会セミナー「公共図書館は視覚障害者が活躍できる職場です」のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。今回は、なごや会セミナー「公共図書館は視覚障害者が活躍できる職場です」-公共図書館で働く視覚障害職員の会(なごや会)のご案内です。

**ここから**

 公共図書館はすべての住民の知る権利を保障するために、求められる本や情報を提供する役割を持っています。障害のある人の中には本や情報をそのままの形で利用できない人もいます。

そうした人に本や情報を提供するのが公共図書館の障害者サービスです。
 私たちなごや会(公共図書館で働く視覚障害職員の会)はそうしたサービスの中心的役割を担う人が集まり、そのさらなる発展を目指す団体です。

今回のセミナーでは、視覚障害者が障害者サービスの一翼を担うことの意義や、その具体的な事例をご紹介します。
公共図書館で働くことに関心のあるご本人のほか、その関係者への個別相談の時間も設けます。ご参加をお待ちしております。

日時:東京会場  201823日(土曜日)1330分から1630分(13時受付開始)
   名古屋会場 2018210日(土曜日)1330分から1630分(13時受付開始)
場所:東京会場  
日本図書館協会2階「研修室」
東京都中央区新川1-11-14地下鉄日比谷線・東西線「茅場町」駅から徒歩5
   

場所:名古屋会場 
名古屋市鶴舞中央図書館「第2集会室」
名古屋市昭和区鶴舞1-1-155 
地下鉄鶴舞線「鶴舞」下車5番出口から徒歩5


定員:東京会場70人、名古屋会場30
申込み方法:E-mailでお申し込みください。
件名に「セミナー(会場 東京または名古屋)参加希望」と書いて2018@nagoyakai.com宛てにお名前・ご所属・電話番号・個別相談希望の有無をお知らせください。

配付資料の点字や拡大文字のご希望があれば合わせてお知らせください。
*
なるべく事前にお申込みください。
*
当日、最寄駅からの誘導が必要な場合は必ず事前にご連絡ください。

【プログラム】

13
時    受付開始
13
30分 なごや会の紹介と視覚障害者が公共図書館で働く意義について
14
時    事例発表(東京会場) 
     埼玉県立久喜図書館、横浜市中央図書館、日野市立中央図書館

     事例発表(名古屋会場) 
     名古屋市鶴舞中央図書館、滋賀県立図書館
15
時    個別相談会
16
30分 終了
*名古屋会場では事例発表の後、職場見学をしていただくことができます。

なごや会ホームページ
https://www.nagoyakai.com/
問い合わせ先:セミナー担当
2008@nagoyakai.com
埼玉県立久喜図書館障害者サービス担当・佐藤(電話0480-21-2729


**ここまで**

第203回 仙台ロービジョン勉強会のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、203回 仙台ロービジョン勉強会のご案内です。

**ここから**

1 内容
テーマ
基礎から学ぶ福祉制度(3) 日常生活用具の給付制度

講師
NPO
法人アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
社会福祉士  阿部 直子
 第200回仙台ロービジョン勉強会の参加者アンケートで「今後この勉強会で取り上げてほしいテーマ」についてご意見をうかがったところ、福祉制度の基本を学びたい(学びなおしたい)というご希望が複数ありました。

そこで1月の勉強会では、久しぶりの「基礎から学ぶ福祉制度シリーズ」として、日常生活用具の給付制度を取り上げます。
 見えない人・見えにくい人向けの機器展示会などに登場するさまざまなグッズのうち、拡大読書器や音声時計・パソコンの画面読み上げソフトなどいくつかの用具は、視覚障害で身体障害者手帳の交付を受けている人や難病患者等を対象に「日常生活用具」として市町村が給付する制度が設けられております。

しかし、どんな用具がどんな人を対象に給付されるのか、どのような手続きが必要か、費用負担はどうなっているのかなど、意外と知られていないのかもしれません。そこで今回は基本に立ち戻ってこの制度についてご紹介しようと思います。

2 日時
2018
110日(水) 19時~2030

3 会場
仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
住所 仙台市青葉区五橋2丁目122
電話 0222136237
交通 仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅下車 徒歩3

4 参加費
500


5 参加のお申し込み方法
資料準備の都合上、参加ご希望の方は15日(金)までに以下の項目をご連絡ください。

(1)
お名前
(2)
職業(または所属)
(3)
連絡先(メールアドレス・電話番号など)
(4)
(あれば)日常生活用具の給付制度に関する事前の質問

また
視覚障害等があるための配慮として当日配布する資料の電子データのメールでの事前送付をご希望の方はあわせてご連絡ください。

6 お申し込み・お問い合わせ先
アイサポート仙台 仙台市中途視覚障害者支援センター
電話 022-212-1131
ファックス 022-212-1136
メール sisien@sky.plala.or.jp

【今後の予定】  
204回 214日(水)
205回 314日(水)

時刻はいずれも、19時~2030
会場はいずれも、仙台市福祉プラザ

【仙台ロービジョン勉強会 とは・・・】
 視覚障害児・者の支援についての定例の勉強会です。月ごとにテーマが変わり、目の病気のことから、福祉サービス、福祉機器、具体的な支援方法など内容は多岐にわたります。
 20008月に自主的な勉強会としてスタートし、20064月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。
 支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」の基盤にもなっています。関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。

ぜひ気軽にご参加ください。

**ここまで**

2018年1月2日火曜日

viwa tube 遠近両用拡大読書器acrobat HD 活用編

皆様


こんにちは。viwaの村上です。

viwa tubeは、視覚障がい者向けに販売されている福祉機器の使い方や活用方法についてご紹介する動画コンテンツです。

今回は、株式会社日本テレソフトが販売するacrobat HD 拡大読書器について、社員の畑野様にご紹介いただきました。
いわゆる据え置き型の拡大読書器ですが、たくさん種類がある中で、その違いを見分けるのは難しいですよね。
acrobat HDは、シンプルさが特長ではないかと私は感じました。

活用編では、基本編で教えていただいたことをおさらいしながら、
・遠いものを見るときの操作方法の工夫
・キューブ操作とリモコン操作の使い分け
・カメラ位置を左右に移動することでの工夫
などをお伝えします。

ぜひ一度、ご覧ください。




acrobat HDに関する商品カタログはこちらから↓↓
http://www.nippontelesoft.com/menu/zoom_011.html


基本操作編はこちら
http://www.viwa.jp/2017/12/viwa-tubeacrobathd.html


次回は、別の据え置き型読書器Merin HDを取り上げます。


viwa 村上