ページ

2017年3月28日火曜日

viwa shop vol.3 三菱電機しゃべる炊飯器 基本操作編

皆様

viwa事務局です。

視覚障がいのある人にとって使いやすい商品を紹介するコーナー「viwa shop」。

今回、ご紹介するのは三菱電機のしゃべる炊飯器です!

基本操作編では、お米を炊く上で最も重要という「お米の計量」と「水の計量」について、視覚に障がいがあっても計量しやすい方法を紹介しています。
もちろん、炊飯器の基本操作方法もこの動画でご覧いただくことができます。

この動画でご紹介する炊飯器の商品詳細は以下のサイトからご覧になれます。
本炭釜KAMADOのURL
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/kamado/

ぜひ、一度ご覧ください。






動画で紹介のあった炊飯器に点字シール等を貼付する無料サービスのお問い合わせは以下の電話番号までお願いします。
三菱電機お客さま相談センター フリーダイヤル 0120-139-365

使いやすい家電製品「らく楽アシスト」のジャー炊飯器のページはコチラ

三菱電機公式のYouTubeチャンネル
”らく楽アシスト”「ジャー炊飯器 らく楽アシストポイントと操作方法」の紹介動画はコチラ

次回は3種類の炊飯器の活用編をお届けします。お楽しみに♪

viwa 事務局

2017年3月21日火曜日

気ままにviwa talk vol.3 セブン銀行のATM

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

さて、公開以来、ご好評をいただいております「気ままにviwa talk」という番組。
皆さまからYouTubeでチャンネル登録をいただき、とても嬉しく思っています。


YouTubeには、チャンネル登録機能というものがありまして、この動画をチャンネル登録していただきますと、新しい動画が公開されると皆様のメールアドレスへ自動的にお知らせが届くというものになっております。

もし、よろしければ、チャンネル登録機能もあわせてご活用ください!

第三弾のテーマは「ATM」についてです。
ご存知の方も多いかもしれないのですがセブン銀行のATMについて私が初めて知ったことをご紹介しています。
ぜひ、お聞きください☆



番組へのご意見・ご感想等は気軽に以下アドレスまでお願いします。
info@viwa.jp


それでは、次回もお楽しみに!

バックナンバー紹介
気ままにviwa talk vol.1 援助依頼の相手の選び方
http://www.viwa.jp/2016/05/viwa-talk-vol1.html


気ままにviwa talk vol.2 トイレ
http://www.viwa.jp/2016/06/viwa-talk-vol.html


key word 視覚障がい ATM セブン銀行 音声案内 手数料

viwa 奈良 里紗

2017年3月15日水曜日

viwa tube ルビーHD7インチ 基本操作編

皆様

こんにちは。viwaの村上です。

viwa tubeでは、視覚障がい者向けに販売されている福祉機器の使い方や活用方法についてご紹介する動画コンテンツです。

今回は株式会社インサイトが販売するルビーHD7インチの携帯型拡大読書器の基本操作について紹介する動画となっております。

据置型と携帯型で悩んでいる方、
どんな機能が搭載されているのか知りたい方、
ぜひ、一度、ご覧ください。




ルビーHD7インチの商品カタログはこちら
http://www.s-insight.jp/catalog.html

2年前にviwa tube で取り上げたオニキスデスクセットの機能紹介動画はこちら
http://www.viwa.jp/2015/02/viwa-tube-vol2-1.html

2017年3月10日金曜日

日本点字図書館見学会のご案内

こんにちは。viwaの二宮です。
今回は、3月11日(土)に行われる日本点字図書館見学会のご案内です。

**ここから**

寒暖の差が大きい季節ですね。
この度、東京都盲人福祉協会青年部主催による盲青年社会教室として、日本点字図書館見学会を実施いたします。
多くの皆さまがご利用されていることと思いますが、新たに4月からは歩行訓練事業などを開始予定であり、用具販売においては、ロービジョンの方向けの商品の取り扱いも増えてきています。
そのような新たな展開もにられる同館ですが、知っているようでしらないことがたくさんあると思います。
新発見や、再発見をして、更に利用させていただきましょう。このメールの転送を歓迎します。


開催日:3月11日(土曜日)
場所:日本点字図書館(東京都新宿区高田馬場1‐23‐4)

集合:9時30分 JR高田馬場駅戸山口改札
現地集合でも構いません。


9時45分 見学開始
11時15分 終了

参加費:無料
対象:都内在住、在勤、在学の視覚障害者、都外の方はお問い合わせください。
また、視覚障害当事者以外でも、ご関心のある方、お気軽にお問い合わせください。
主催:東京都盲陣福祉協会青年部会
お問い合わせ:大川 和彦
メール tqj00070@nifty.com
電話
080-5681-9852

**ここまで**



下町街歩き 芭蕉記念館見学のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、3月12日(日)に行われる芭蕉記念館見学のご案内です。

**ここから**
『下町街歩き 芭蕉記念館見学』

日時:平成29年3月12日(日曜)10時30分から14時30分
場所:江東区芭蕉祈念館
住所:江東区常盤1-6-3
TEL
03-3631-1448

目的・概要:早春の下町で季節の移り変わりをかんじながら散策。
芭蕉記念館では、松尾芭蕉と深川というテーマで説明を聴きながら施設見学し歴史に思いをはせ、日本の伝統文化に触れましょう。

対象:都内在住、在勤、在学の視覚障碍者、都外の方はお問い合わせください。
また、健常者で関心のおありの方、お気軽にお問合せください。

定員 20名

日程
集合:10時30分都営地下鉄大江戸線 清澄白河駅改札
(東京メトロ半蔵門線理容の場合は渋谷方面の改札を出て右側に進む)徒歩にて芭蕉記念館へ。

途中、清澄庭園、清澄公園傍を通り、小名木川にかかる万年橋を亙ります早春の緑や川面の風を感じながら、ゆっくりと歩きましょう。

11時から12時30分 江東区芭蕉記念館見学
スタッフの方から『松尾芭蕉と深川』というテーマを中心とし説明頂きます。

12時30分 隅田川沿いに歩き近くの老舗食事処(煉瓦亭を予定)で昼食し、都営新宿線・大江戸線の森下駅解散となります。


良い機会ですので、ランチもご一緒できればと思いますが、食事なしでの現地解散な
ども可能です。
その際はランチ不要とし、お申込みください。
芭蕉記念館からは徒歩15分から20分程度で人形町エリアへも歩いて行けます。


お申込み 問い合わせ
大川 和彦
メールTQJ00070@NIFTY.COM
電話 080-5681-9852


**ここまで**




「アクセシブルな電子書籍の製作と提供に関する実証的研究」研究成果報告会のご案内

こんにちは、viwaの二宮です。
今回は、3月18日(土)に行われる研究成果報告会のご案内です。

**ここから**

日時:2017318日(土)915分~12時(9時開場)
会場:専修大学神田キャンパス5号館561教室


内容(予定):

 915  開会
 920 「3年間の研究概要報告」野口武悟(専修大学)
 1000 シンポジウム「アクセシブルな電子書籍の普及に向けて」
 司会:植村八潮(専修大学)
 パネリスト:岡山将也(日立コンサルティング)、成松一郎(読書工房)、中和正彦(明治大学)、松井進(千葉県立西部図書館)
 指定討論者:安藤一博(国立国会図書館)


参加費:無料
申込:下記のURLより事前のお申し込みをお願いします。
   https://www.j-archives.net/contact/2017/03/2017031801.html


**ここまで**

2017年3月9日木曜日

第20回パパママ会実施報告

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

大雪が心配された2月11日(土)に名古屋にて今年度最後のパパママ会が実施されました。

今回の話題提供では、地域の学校で学ぶこと、医療現場で働くことをテーマに増田雄亮さんがお話をしてくださいました。

なぜ、学習がしんどくなっても盲学校へいかなかったのか?
進行性の目の病気であることから失明の不安はないのですか?
眼圧が高いときはどのように感じるのでしょうか?
視覚障がいがあると経験が不足すると聞くのですが具体的にはどんな経験が不足するのですか?
等、実にたくさんの質問がなされました。

また、今年度、最後ということもあり、子どもたちもトランプ等をして盛り上がり、保護者同士のつながりも生まれ、名残惜しさを感じながら今年度の活動を無事終了することができました。

今年度、運営に多大なるご協力を賜りました愛知県立名古屋盲学校の先生方、
愛知教育大学の学生の方々、
ボランティアの方々、
この場を借りて改めて御礼申し上げます。

viwa 奈良 里紗

2017年3月1日水曜日

<動画配信>馬場村塾でのプレゼンテーションのご紹介

みなさま

こんにちは。
viwaの村上です。


昨年の7月22日に、viwaのこれまでの歩みについてプレゼンさせて頂きました。
そう、馬場村塾です!!


viwaがどのようなきっかけでできたのか、またこれまで力を入れてきた活動とは何か、5人のスタッフがそれぞれの立場から紹介しています。

その時のプレゼンテーションの様子が、動画として公開されることとなりましたのでご紹介します。



また、このときの報告記事は、こちらに掲載しております。
http://www.viwa.jp/2016/07/722viwa.html


いかがでしたでしょうか??
私たちスタッフにとっても、viwaの活動を振り返るきっかけとなりました。
これからも、ぜひviwaを応援ください。