ページ

2012年12月30日日曜日

こんな説明はありがたい!京成電鉄の駅員さん

こんにちは。“viwa”の渡辺です。

少し前に、奈良がつくばエクスプレスの駅員さんの対応について書いていましたが、今回は渡辺が体験した京成電鉄の事例をご紹介します。

先日、出張の帰りに成田空港第2ビル駅のホームを白杖とスーツケースをもって歩いていると、

「京成電鉄の係の者ですが、大変失礼かも知れませんが、何かお手伝いできることはございますか?」

と声をかけてくださいました。
この駅からは座席指定の特急を利用する予定で、指定券を購入済みだったので、駅員さんに指定券を手渡し、

「4号車の乗車位置を教えていただけると助かります。」

とお願いしました。各号車の乗車位置の表示って、ホームの床面に書かれていることが多く、特に混雑するホームでは表示を読み取るのが難しいことが多いのです。

「もしよろしければ、私の肩か肘におつかまりください。」

駅員さんは乗車位置まで案内してくださり、今度は、

「ご乗車の際、お座席までご案内いたしましょうか?」

と聞いてくださいました。
私は、その列車の後ろ寄りが1号車で、座席番号も後ろ側から連番になっていることを事前に調べており、車内に入ったら椅子を数えれば自分の席が見つけられると思っていたので、

「ありがとうございます。でも、何とか(座席には)自分で行けると思いますので、大丈夫です。」

とお断りしました。
程なくして列車が入線。私が乗車しようとした際、駅員さんは次のような説明をしてくださいました。

「車内に入りますと、お座席は手前から1・2・3という順番に並んでいます。入って左側からA・B、右側がC・Dになります。」

こういう説明はありがたいです!
今回は、たまたま私は座席の並び順を事前に知っていましたが、ABCDの位置までは把握していませんでしたので、この案内のおかげてスムースに自分の席にたどり着くことができました。
車内の座席番号の表示って私たち視覚障がい者にとって読み取るのが難しいことが多いですよね。ですから、このような案内は大変ありがたく、適切だと感じました。

京成電鉄の駅員さん、素晴らしいです。


本の紹介「全盲の僕が弁護士になった理由」

こんにちは。viwaの優希です。

今回は全盲の弁護士である大胡田誠さんの著書
「全盲の僕が弁護士になった理由」を紹介いたします。


この本は、著者である大胡田さんの生い立ちから、現在の弁護士としての生活をありのままに書いています。表紙のカバーには

困難と闘うすべての人へ
「だから無理」より
「じゃあどうする」のほうが面白い!

とあります。


全盲というハンディを抱えながらも、最難関の試験である司法試験を突破した著者。
彼の困難に立ち向かう姿勢は感動と勇気を与えてくれます。

障がいがあるから無理だとあきらめるのではなく、じゃあどうするのかと前に進むために考え行動する。

そうしたことの積み重ねが大きな夢の実現につながっていくのだと思います。
私はこの本から、あきらめないで前向きに生きる姿勢を学びました。


みなさんもぜひ手にとって読んでみてはいかがでしょうか?


機能訓練 利用者募集のお知らせ

こんにちは。viwaの優希です。

今回は視覚障がいの方を対象とした機能訓練(歩行訓練・生活訓練)を行っている施設をご案内します。

以下案内文です。

========ここから========

皆様はじめまして。私は、東京都日野市にあります、社会福祉法人東京光の家の
小林と申します。
当法人の機能訓練の利用者募集についてお願いを申しあげます。
表題の件について、詳細を記載させていただきますので、お読みいただき、関心を
持たれましたら、ぜひ、下記の連絡先までご連絡いただけたらと思います。また、
ご友人等周囲の方にも広く情報をお伝えいただけたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

以下 募集要項


機能訓練 利用者募集のお知らせ

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
社会福祉法人東京光の家は、視覚障害者を対象とした総合福祉施設です。法人内
には、視覚障害者の生活自立を目的とした訓練施設があり、個々のニーズに合わせ
て、歩行訓練、生活訓練等を行なっています。
さて、昨今の世の中、生活環境が著しく変化しております。このような環境の変化は、
単独で移動をする視覚障害者にとっては、道に迷う原因となり、大変不便を生じる方
が多くいます。また、地域の中で、自分で生活をしたい、と思う方もいらっしゃると思い
ます。そういった方々に当施設サービスを受けて頂き、地域でより良く生活するための
一助となればと考えております。
つきましては、当施設サービスの利用を希望される方は下記へお問い合わせ下さい



【募集要項】
募集事業 :機能訓練(視覚障害者の歩行訓練・生活訓練)
募集期間 :随時受付
サービス実施可能地域:東京都日野市周辺、その他の地域は応相談。
対象者 :
①障害内容:視覚に障害をお持ちの方
②区市町村が発行した障害福祉サービス受給者証をお持ちの方
③サービス実施可能地域にお住まいの方、または当施設に通所可能な方

その他、下記の問い合わせ先に御相談下さい。
以上

【問い合わせ先】
社会福祉法人 東京光の家 地域福祉相談室
191-0065 東京都日野市旭が丘1‐17-17
TEL 042-581-2340
FAX 042‐581‐9568

========ここまで========

2012年12月16日日曜日

こんなお金の渡し方がありがたい!~つくばエクスプレスの駅員さん、素敵です!~

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。
ずいぶんと寒さが厳しくなってきましたね。
私もパソコンをうつ手がかじかんで思うように動きません。苦笑

こんなふうに手がかじかんでいると困るのが、やはり、指先の感覚が鈍ること!

もちろん、手がかじかんでいると点字は読みにくいです。
さらに、日常的によく使うお金も指先で判断している私にとっては死活問題です!
だからこそ、お財布の中は自分の決めたマイルールに則って、決まった場所に決まった小銭をいれておきたいんですよね。
とはいえ、お出かけ前にチャーンとお財布の中身を整理整頓しても、お買い物をするとあっというまに小銭が混ざってしまうんです。涙
人が後ろに並んでいるコンビニとかで、ささっとお金を支払えないときなんか、焦って焦って、焦りすぎて、さらに、時間かかっちゃうなんてこともしばしば。
そんな指先のかじかみに悩まされている今日このごろ、素敵な駅員さんに出会いました!!
一概にそんなこと言っちゃいけないのですが、駅員さんって結構無愛想で対応が悪いことが多くて、ちょっと、聞きたいだけなのに、迷惑そうな顔で対応されるとそれだけで一日のテンションがさがってしまうんですよね。
だけど、この間はテンションがあがっちゃう対応に出会いました☆彡
viwaのMTGにいくため、つくばエクスプレスのつくば駅から秋葉原駅までの切符を有人改札で購入したときのことです。
障碍者手帳を提示すると、つくばエクスプレスは1人で乗車する場合にも、障碍者割引が適応されます。

奈良:秋葉原まで片道1人でお願いします。
駅員:580円になります。
奈良:1万円でお願いします。
駅員:1万円お預かりしましたので、まずは、5千円札が1枚。
(お札を手渡す)
奈良:はい
(お財布に5千円札を入れる)
駅員:次に、1000円冊が4枚。
(お札を手渡す)
奈良:はい
(お財布に入れる)
駅員:次に100円玉が4枚
(100円玉を手渡す)
奈良:はい
駅員:最後に10円玉が2枚になります
(10円玉を手渡す)
奈良:はい、ありがとうございます
(お財布にいれる)
駅員:次の電車は12時55分発快速秋葉原いき、階段おりて左側の1番線からになります。
奈良:はーい。ありがとうございました。

と、こんなやりとり。

よく視覚障がい者にお金を渡すときはこうしましょうって上記のようなことをやるのですが、
実は、実践されたのは初めて。

ヘルパーさんでさえ、こんなことやりません!笑

実は同じ電車にviwaのゆうきも乗っていたのですが、彼も同じ対応を桁といっていました。

こうやってお金を渡してもらえると、お財布マイルールに則ってお金をしまうことができて、とても助かります。

お札の上に小銭を載せて渡すとかは、本当に困ってしまうんですよね。
ぽろって床に落ちたら、自分で探せないし、しまうのも大変なんです;。

こんな些細なことなのですが、多くの人に知ってもらい、実践してもらえると、私たち視覚障がい者がレジに並ぶのにやきもきせずにすむかもしれません。

いや~、この場を借りて、駅員さん、素敵な対応、ありがとうございました☆彡

key words 駅員 お金 視覚障がい 渡し方 つくばエクスプレス

viwa 奈良里紗

2012年12月14日金曜日

Suica・PASMOなどICカード乗車券の残高を表示できる歩数計

こんにちは。“viwa”の渡辺です。

皆様、SuicaやPASUMO、ICOCAなどICカード乗車券(電子マネー)の残高が分からず、自動改札で「チャージしてください」と言われて止められてしまった経験、無いでしょうか?

視覚障がいをお持ちの方で、自動改札機に表示されるカード残高を読み取ることができず、不便を感じている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。もちろん私もその一人です。

今日は、そんな私が見つけたオススメグッズをご紹介します。
シチズンから発売中の「ICカード電子マネーの残高を表示できる歩数計」です。型番は「TWTC501」です。

【メーカーサイト】 http://www.citizen-systems.co.jp/electronic/health/twtc501.html

この製品は、普段は歩数計(万歩計)として使うことができ、ICカードの上に乗せて本体上部の「読取」ボタンを押すとICカードの残高を表示することができる、というものです。

↓普段は歩数を表示。今日の歩数は6699歩でした。

↓本体上部中央辺りに「読取」ボタンがあります。
その右隣りが「切替」ボタン。歩数→残高→時刻の順に表示を切り替えます。
さらに右隣りが「メモリー」ボタン。過去14日間の歩数を表示できます。

↓Suicaの上に乗せて「読取」ボタンを押したところ。
私のSuicaの残高は・・・なんと2円。ピンチ。チャージしなくては!


↓JR北海道のKitacaでも試してみました。
残高460円。

このように、ICカード乗車券(電子マネー)の残高を簡単に確認できて、しかも、健康管理にも役立ちます。歩数計としてはちょっと値が張りますが、ICカード乗車券の残高確認でお困りの方は、検討してみてはいかがでしょうか。

メーカのサイトによりますと、各社のICカード乗車券に対応しているそうです。また、楽天Edy、nanaco、WAONの残高読取もできるそうです。

本体のカラーは、ピンク、ホワイト、ブラックの3色から選べます。


2012年12月10日月曜日

“viwa”のFacebookページができました!

“viwa”では、新たな情報発信の方法としてFacebookページを開設いたしました。

Facebookページでは、当ブログの更新情報や“viwa”の活動報告、メンバーの日常などを投稿していこうと考えております。
読者の皆様も、Facebookのアカウントをお持ちであれば、「いいね!」やコメントを投稿していただくことができます。また、Facebookのアカウントをお持ちでない方も、ページを見ていただくことが可能です。

下記アドレスを開いていただくと、“viwa”のFacebookページが開きます。

http://www.facebook.com/viwajpofficial

Facebookのアカウントをお持ちの方は、ぜひ、カバー写真の右下にある「いいね!」ボタンのクリックをお願いいたします。「いいね!」ボタンの場所は下の画像をご参照ください。「いいね!」していただくと、ご自身のニュースフィードに“viwa”Facebookページの更新が自動的に表示されるようになります。

ぜひ、双方向のコミュニケーションの場として、多くの方とつながっていければと思っております。



2012年12月9日日曜日

「のびのび・スロークライミング教室」のご案内

こんにちは。viwaの優希です。

2013年1月から3月にかけて計6回、40代以上の視覚障がい者を対象としたクライミング教室を開催するそうですので以下案内いたします。


========ここから========

NPO法人モンキーマジックの木本多美子と申しまして、
セラピューティック・レクリエーションを専門としています。

標題の件に関して、参加者募集のご案内とお願いでご連絡させていただきます。
本年10月より当法人では、中高年視覚障害者がクライミングプログラムを行い、
自己効力感やQOL向上にどのような変化が見られるか、
住友生命健康財団の調査研究助成を受け東京女子大学・小田研究室のご協力のもと、
調査を開始することとなりました。
そこで2013年1月から3月までの全6回、神奈川県ライトセンター内に新設されました
クライミングウォールを利用しまして、以下の要項の通り、第一期目の教室を
開催いたします。
つきましては、参加いただける視覚障害者の募集に関して、情報の拡散と、
ご参加いただけそうな視覚障害者の方をご紹介ただきたく、お願い申し上げます。

詳細は以下をご確認いただき、ご不明点がございましたら、
担当木本までお問い合わせください。

できるだけたくさんの参加がありますよう、ご協力何とぞよろしくお願い申し上げます。

ーーー以下募集要項本文ーーー

「のびのび・スロークライミング教室」参加者募集

 新年1月から3月にかけて、40才代以上・視覚障害者の方を対象とした「クライミン
グ教室」を開催します。
クライミングとは、手や足、身体全体を使って岩や壁を登る、視覚障害者の間でも今
話題の楽しくて安全なスポーツです。
本教室は誰かと競うことではなく、自分のペースで無理なく頭と体を使って楽しむこ
とを目的としています。
全6回を通して、じっくり・ゆっくり・焦らず・楽しんで、上達していきましょう。
これまでに80才代の女性も楽しんで参加していらっしゃいます!
年齢や性別、経験、視力の程度に関係なく、以下のような方にお勧めです。

・健康のために安全に身体を動かす機会が欲しい
・新しいこと、何かにチャレンジしたい!
・趣味を探している
・新しい出会いがほしい
初めての方も大歓迎ですので、気になったらまずはお問い合わせください。
<要項>
■対象者: 視覚障害者、40才以上の男女10名(先着順)
※神奈川県在住・在勤の方を対象としています。
■日時: 全6回、いずれも木曜日、13時半~16時
1回目-1月24日/2回目-1月31日/3回目-2月14日/4回目-2月21日/5回目-3月7
日/6回目-3月14日
※お申し込みは、単日では行っておりません。6回まとめての募集となります。
■会場: 神奈川県ライトセンター体育館 〒241-0821 神奈川県横浜市旭区二俣川1-80-2 (最寄駅:相鉄線二俣川駅)
http://www.kanagawalc.org/homepage/1/akusesu.html
※一部日程が、周辺クライミング施設に変更になる場合があります
■参加費: 1800円(保険代実費全6回分)

■その他: 本教室は、住友生命健康財団の研究助成を受け、
視覚障害者を対象としたクライミングプログラムがQOL向上に与える調査研究」の
一環で行われます。
参加される方には、アンケート等のご協力をお願い申し上げます。
■協力: 神奈川県ライトセンター
■主催: NPO法人モンキーマジック /住所:東京都武蔵野市吉祥寺東町4-11-6 〒180-0002、ホームページ:
www.monkeymagic.or.jp/
<お申込み・お問合わせ> メール: info@monkeymagic.or.jp 、電話: 0422-20-4720
※ お申込み締め切りは2013年1月11日(金)。ただし定員10名に達し次第締め切ります。
※ 神奈川県ライトセンターへのお問い合わせ・お申し込みは受付けておりません。
以上


------- 転送終了 -------
受信したメールを転送していませんか。
以下のアドレスに転送の方、解除をお願いいたします。
tri-0005@server08.toku-talk.com
tri-0005@mailc.toku-talk.com

配信後エラーで戻って来ますが、
私の配信先リストにはないアドレスです。


複数のメーリングリストへ投稿しております。重複してお受け取りの方、
どうかご容赦ください。(長文です。)

NPO法人モンキーマジックの木本多美子と申しまして、
セラピューティック・レクリエーションを専門としています。

標題の件に関して、参加者募集のご案内とお願いでご連絡させていただきます。
本年10月より当法人では、中高年視覚障害者がクライミングプログラムを行い、
自己効力感やQOL向上にどのような変化が見られるか、
住友生命健康財団の調査研究助成を受け東京女子大学・小田研究室のご協力のもと、
調査を開始することとなりました。
そこで2013年1月から3月までの全6回、神奈川県ライトセンター内に新設されました
クライミングウォールを利用しまして、以下の要項の通り、第一期目の教室を
開催いたします。
つきましては、参加いただける視覚障害者の募集に関して、情報の拡散と、
ご参加いただけそうな視覚障害者の方をご紹介ただきたく、お願い申し上げます。

詳細は以下をご確認いただき、ご不明点がございましたら、
担当木本までお問い合わせください。

できるだけたくさんの参加がありますよう、ご協力何とぞよろしくお願い申し上げます。

ーーー以下募集要項本文ーーー

「のびのび・スロークライミング教室」参加者募集

 新年1月から3月にかけて、40才代以上・視覚障害者の方を対象とした「クライミン
グ教室」を開催します。
クライミングとは、手や足、身体全体を使って岩や壁を登る、視覚障害者の間でも今
話題の楽しくて安全なスポーツです。
本教室は誰かと競うことではなく、自分のペースで無理なく頭と体を使って楽しむこ
とを目的としています。
全6回を通して、じっくり・ゆっくり・焦らず・楽しんで、上達していきましょう。
これまでに80才代の女性も楽しんで参加していらっしゃいます!
年齢や性別、経験、視力の程度に関係なく、以下のような方にお勧めです。

・健康のために安全に身体を動かす機会が欲しい
・新しいこと、何かにチャレンジしたい!
・趣味を探している
・新しい出会いがほしい
初めての方も大歓迎ですので、気になったらまずはお問い合わせください。
<要項>
■対象者: 視覚障害者、40才以上の男女10名(先着順)
※神奈川県在住・在勤の方を対象としています。
■日時: 全6回、いずれも木曜日、13時半~16時
1回目-1月24日/2回目-1月31日/3回目-2月14日/4回目-2月21日/5回目-3月7
日/6回目-3月14日
※お申し込みは、単日では行っておりません。6回まとめての募集となります。
■会場: 神奈川県ライトセンター体育館 〒241-0821 神奈川県横浜市旭区二俣川1-80-2 (最寄駅:相鉄線二俣川駅)
http://www.kanagawalc.org/homepage/1/akusesu.html
※一部日程が、周辺クライミング施設に変更になる場合があります
■参加費: 1800円(保険代実費全6回分)

■その他: 本教室は、住友生命健康財団の研究助成を受け、
視覚障害者を対象としたクライミングプログラムがQOL向上に与える調査研究」の
一環で行われます。
参加される方には、アンケート等のご協力をお願い申し上げます。
■協力: 神奈川県ライトセンター
■主催: NPO法人モンキーマジック /住所:東京都武蔵野市吉祥寺東町4-11-6 〒180‐0002、ホームページ:
www.monkeymagic.or.jp/
<お申込み・お問合わせ> メール: info@monkeymagic.or.jp 、電話: 0422-20-4720
※ お申込み締め切りは2013年1月11日(金)。ただし定員10名に達し次第締め切ります。
※ 神奈川県ライトセンターへのお問い合わせ・お申し込みは受付けておりません。

========ここまで========
以上

2012年12月2日日曜日

iPhone・iPadの音声読み上げ機能「Voice Over」のご紹介

こんにちは。“viwa”の渡辺です。

今日はiPhone、iPadの音声読み上げ機能である、Voice Overをご紹介します。このVoice Overは、iPhone、iPadを買った時から付いている機能ですので、後からアプリの追加などをするこなく使用することができます。ただし、iPhone、iPadを購入したままの状態ではオフになっていますので、Voice Overを使いたい場合はまず最初にオンにする必要があります。

なお、私自身は、iPhoneの操作を基本的には視覚を使って行っており、普段は音声読み上げのユーザーではありません。このため、本記事の内容は必ずしも音声ユーザーの方の実際の利用状況にマッチしたものになっていないかも知れません。あくまでも「こんな機能もありますよ」という紹介として、お読みいただければと思います。

それでは、早速Voice Overをオンにするところからご紹介したいと思います。下の動画をご覧ください。

 


Voice Overをオンにするには、ホーム画面から「設定」をタップし、次に「一般」をタップします。そして、少し下の方にスクロールして「アクセシビリティ」をタップします。「アクセシビリティ」の画面が開きますので、この画面の上の方にある「Voice Over」をタップします。タップすると「Voice Over」の画面が開きます。画面上方の「Voice Over」欄の右に「オフ」と書かれたスイッチがありますので、これをタップして「オン」に切り替えます。オンにすると「Voice Over、オン~」という音声が流れて、Voice Overがオンになります。これでVoice Overがオンになりました。

Voice Overをオンにすると、オフの時と比べてiPhoneの操作方法が少し変わります。
Voice Overがオフの時は、アイコンやボタンを一回タップすればアプリが起動したりボタンの機能が動作したりしました。また、文字入力では、文字をタップすればその文字が入力されました。
これに対して、Voice Overをオンにすると、アイコンやボタンを一回タップするとそのアイコンやボタンの名前が読み上げられ、選択された状態になります。そして、二回タップすると選択したアプリや機能が起動します。
なお、この「二回タップ」ですが、必ずしも起動したいアイコンやボタンをタップしなくても大丈夫です。画面上のどこを二回タップしても、一回タップで選択されたアイコンやボタンが動作します。なので、どのアイコンをタップするか、どのボタンをタップするか意識するのは、一回タップの時だけで大丈夫です。

文字入力も同様で、キーボードの文字を一回タップするとその文字が読み上げられ、さらに二回タップすると入力されます。

このほか、画面上で指を左右にサッ、サッと払うように動かすことで、ボタンを次々に選択していくこともできます。この操作を「フリック」あるいは「スワイプ」といいます。右にフリックすることで、右の項目へ移動します。右の項目がない場合は下の項目に移動します。左へフリックすることで、左の項目、上の項目へ移動します。つまり、右が「次へ」、左が「戻る」のイメージです。
また、次のページへ進む場合は、画面上を三本指でフリック、スクロールするときは、三本指で画面をなぞる、といった操作をします。

このように、PCと違ってマウスがないため、すこし独特な操作になっていますが、iPhone・iPadを買うと初めから音声読み上げ機能が搭載されていますので、一度試してみてはいかがでしょうか。

私自身も普段は音声ユーザーではありませんが、ニュースサイトの長い記事などを読むときは、Voice Overを活用しています。

【Staff Diary】デパ地下での接客

みなさま

こんばんは。村上です。
今日は、私が買い物をした時の、ちょっとした体験談をシェアできればと思います。
先日、新宿のデパ地下で祐司ねへのプレゼントを買おうとお店を物色していました。
以前からお気に入りのお店があったのですが、人気店ということもあってか行列をなしてました。いくつかお店はみてみたものの、やはり諦めきれずに、そのお店に並ぶことにしました。
並んでいる間、店員さんが私にお店のチラシをわたしてくれました。
手持無沙汰だったことと、久しぶりだったこともあってか、商品を確認するためにもチラシに目を通していました。
もちろん、私の場合は、裸眼ではチラシをみることができません。
並びながらルーペを使って、チラシを読んでいたのです。
そう、一生懸命に(笑)

私がチラシを読み終え、何を思うこともなく並んでいると
店員さんが私にさりげなく声をかけました。

「何かお探しのものでもありますか?」

文章ではニアンスが伝わりにくいかもしれませんが、
このさりげない声のかけかたが、私にはとても心地が良かったです。

きっと店員さんは、私がルーペを使って一生懸命チラシの小さい文字を読んでいることを見ていたのでしょう。
そんな中で、「何かお探しのものでもありますか?」
と声をかけて頂いたので、
私は、チラシに書いてあることについて、質問することができました。
もしも、私が特に聞きたいことがなければ、
「いえ、大丈夫です。」と返答したと思います。
店員さんは、私が見えているか見えていないのかを尋ねたのではなく。
私が何かを探しているかどうかを聞いてくれたのです。

見えていない、見えにくい人をお手伝いする。
結果的には、変わらないのですが、
相手が見えているか見えていないかを確認しなくても、
「お探しのものはありますか?」
という聞き方で、私のニーズを満たしてくれたのです。

こういう人とのかかわり方って、
実は他にもたくさんあるかもしれませんね。




冬の定番、鍋に入れる豆腐は焼き豆腐?!

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

12月に入り、ぐっと冷え込みが厳しくなってきましたね。
寒くなると食べたくなるのが、なんといっても、鍋料理ですよね?!

私は鍋が大好きで、この季節になると週の半分ぐらいは鍋を食べています。

でも、そんな大好きな鍋料理でも、苦手な食材があります。

それは、豆腐です!!

もちろん、食べられないという意味での「苦手」ではありません。
豆腐自体は大好きなのですが、豆腐は鍋にいれてしまうと、どこにあるのか探すのが大変ですし、見つけられたとしても、崩さずにお皿にもることも難しいです。
たとえ、お皿まで豆腐をもってくることができたとしても、そこからさらに自分の口に入れるまでにも、崩れてしまうことがあります。
私は健常者だったころから、もともと、豆腐を食べるのが下手くそだったので、それに加えて、弱視になったことで、もうお手上げ状態です。苦笑。
そ・こ・で、そんな豆腐対策に私が活用しているのが焼き豆腐です!
焼き豆腐といえば、すき焼きによくあう豆腐ではありますが、鍋に入れても全く問題ないですよね?!
もちろん、絹ではなく、木綿豆腐のほうが固いよ?といわれて、試してみたものの、焼き豆腐にはかないません!笑

焼き豆腐であれば崩さずに切ることも、鍋に入れることも、鍋からお皿にとることも、そして、食べることも、形を保ったままできるので、冬には欠かせない存在です!

と、ここまで、豆腐ネタで熱く語ってしまいましたが・・・皆様の中でこんな食材の工夫をしているよ?なんてことはありますか?
食材ネタは地域によってもかなり常識がかわってくるので面白いなぁ~と持っています。
key word 鍋 豆腐 視覚障がい 工夫

奈良里紗



2012年12月1日土曜日

【観光ガイド】首里城(沖縄県)

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

先日、沖縄にある首里城にいってきました。
そんなに視覚障がい者向けのサービスがあるというわけではないのですが、今後、いかれる方の参考になればと思い、ちょっとした情報を掲載したいと思います。

写真も掲載しようと思っていたのですが、まさかの旅行先でのipadの不調にみまわれ、写真がとれませんでした。

・点字ガイドの貸出あり
首里城の沿革やマップ等を点字と立体コピーの図面で案内してくれる冊子を入口にて貸し出してくれます。
資料の貸し出しは無料です。
資料は点字と墨字の両方の記載があるため、一緒にいった方と情報共有ができます。
ただ、文字サイズがとりわけ大きな表示というわけではありませんので、弱視の人向けではないです。


・館内はバリアフリー
館内は車いすの方でも利用できるよう階段にはスロープがついていました。
ただ、首里城自体、丘の上にたっているため、アップダウンはかなり激しいです。

・触って楽しめるもの
やはり、展示物はほとんど触ることができません。
ただ、当時の民族衣装を着た学芸員さんがいて、「触ってもよいですか?」と聞くと、民族衣装を触らせてくれました。
素材の違いや面白い形の帽子等、触って楽しむことができました。

・ビデオ上映
聞いて楽しめるという意味では、簡単な紹介ビデオ上映がされているのでそこをみてみるとよいと思います。
首里城の構造を解説してくれていますよ。

・入場料
障害者手帳を提示すれば、障害者本人+介助者1人が無料で入場できます。

・アクセス
首里城はゆいレール(モノレール)の旭橋駅にある那覇バスターミナルからバスで行くことができるようです。
モノレールの駅からは徒歩で20分歩くそうで、ちょっと大変そうです。
沖縄はやっぱ車移動ができるほうが観光はしやすそうでした。

・景色
小高い丘の上にあるので景色は抜群!らしいのですが、
空も青、海も青、町は白なので、弱視の人にはな~んとなくしか景色が見えないかもしれません。
ただ、開放的な感じは味わうことができましたよ~。

・城壁
城の壁、門の壁等、石造りで作られているところは触ると面白かったです。
本州ではあまり見かけないような作りです。

・城の色
城の色は日本の城とはうってかわって、鮮やかな朱色!
だから、ロービジョンの人でもその華やかさを感じることができると思います。
あ~なんか琉球~というか中国っぽい雰囲気を感じることができますよ!

日本とは異なる雰囲気のある琉球王朝のお城。
ぜひ、機会があれば足を運んでみてくださいね☆

key word 首里城 バリアフリー 

viwa 奈良里紗


2012年11月18日日曜日

どうやって行動範囲を広げているのですか?電車の乗り換えとか難しくないですか?

皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今日はどうやって行動範囲を広げているのかという質問にお応えしたいと思います。

私も昔から行動範囲が広かったわけではありません。
それこそ、高校生のとき、初めて一人で鎌倉から東京の病院にいったときなどは、とても緊張していましたし、いろいろな人に聞いて歩かなければならなかったりで、とてもおどおどしながら行動していたことを覚えています。

そして、今は、初めていく場所でも、私はそんなに調べもせずにでかけていきます。

もちろん、迷います。
迷うこと前提で、誰かと待ち合わせをしているのであれば、30分~45分ぐらい早目に到着するように家を出発します。

そして、電車に乗っているときは、よーく車内放送を聞くようにしています。
もちろん、聞き取れないこともありますが、最近の電車は車掌さんではなく、機械音のアナウンスが多いので、わりとクリアに聞き取れます。

そうすると、この駅には、この路線が通っているんだぁということがわかるようになってきます。

例えば、ついこの間、私はほとんど行ったことのない六本木にいきました。
また、六本木へはほとんど利用したことのない地下鉄日比谷線を利用しました。

そして、本当は六本木から日比谷まで乗車して乗り換える予定だったのですが、
「北千住」行きというアナウンスを聞いて、北千住までいってしまおうと予定変更。

そうすると、途中でJRの秋葉原駅や上野駅を日比谷線が通っていることが判明。

なるほど、ここで乗り換えて行くこともできるんだなと、私の頭の中にある電車マップに新たなルートが追加されていきました。

最終的には、北千住でつくばエクスプレス線に乗り換えてつくばに帰りました。

ここでは、何をお伝えしたかったかというと、こうやって、初めて乗る電車を経験することで、少しずつ行動範囲が広がっていくということです。

私はもともと都民ではないので、当然、最初は東京は電車がいっぱいあって、大変だぁーと思っていました。

でも、こういう日常の積み重ねにより、少しずつ行動範囲が広がっています。

もちろん、路線図を見たりすればわかることなのかもしれませんが、私は実際に体験をすることでより確かなマップとして覚えることができるのではないかなと思います。



皆さんはどうやって行動範囲、広げていますか??

key word 東京メトロ 地下鉄 行動範囲 

viwa 奈良里紗

【動画】視覚障がい者のお仕事レポート 一般事務って?

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今回の動画では、就労をテーマにざっくばらんなお話をしました。

今回は神奈川県久里浜でのロケ撮影!!
久里浜の美しい海をながめながら、女子会のような雰囲気で、スタッフの山本紗未にインタビューしました。

インタビュアーは、viwaブログにも登場した台湾からの留学生、
呂(ろ)さん。
彼女は日本の視覚障がい者の就労状況に興味があるのだとか。

山本紗未がどんなふうに就職活動をして、
どんなお仕事をしているのか、苦労話を交えながら紹介します。

これから就職活動をする人、今現在、お仕事をされている人、
あるいは、視覚障がいのあるお子様のいらっしゃるお母さん、お父さん、みんなに見てもらいたいです。
女子会のようなざっくばらんな話の中に、色々なヒント、役立ち情報が隠れています。

それでは、いざ、クリック!!

【Part 1】 http://www.ustream.tv/recorded/26671164 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 2】 http://www.ustream.tv/recorded/26671638 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 3】 http://www.ustream.tv/recorded/26671741 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 4】 http://www.ustream.tv/recorded/26671823 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 5】 http://www.ustream.tv/recorded/26671890 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 6】 http://www.ustream.tv/recorded/26672032 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream

第6回視覚障害者用福祉器具エンジョイ!グッズ展のご案内

んにちは。viwaの優希です。

11月27日(火)に兵庫県神戸市で開催される展示会のご案内です。

詳しくは下記のURLをご参照ください。
http://www.amedia.co.jp/event/index.html



見えない・見えにくい方の ロービジョン相談フェアのご案内

こんにちは。viwaの優希です。

以下イベントの案内文です。

========ここから========
神戸市北区におきまして見えない見えにくい方のための相談会を開催します。
日頃お困りのことについて専門相談員に、お気軽にご相談ください。
また、ルーペ・拡大読書器・音声パソコンなど 実際に触ってお試しいただけます。
ご家族、医療・福祉関係者の方々も、是非お立ち寄りください。

『 見えない・見えにくい方の ロービジョン相談フェア 』
 主催 特定非営利活動法人 神戸アイライト協会
 後援 神戸市
     きた障害者地域生活支援センター
     たにがみ障害者地域生活支援センター

◆ 日時 12月6日(木曜) 13時から16時
◆ 会場 谷上SHビル 7階 第1会議室
        ( 神戸電鉄・北神急行 谷上駅直結 )

◆ 内容
 見えない、見えにくいことでお困りのことについての相談
 拡大読書器・ルーペ・便利グッズの紹介と体験
 音声パソコン体験

◆ 参加費 無料

◆ お問い合わせ
 特定非営利活動法人 神戸アイライト協会
 電話 078-221-6019
  (祝日を除く、火曜から土曜 9時30分から16時30分)
 ファクシミリ 078-221-6029
 メール kela2009eyelight@ac.auone-net.jp

========ここまで========

第5回視覚障害者雇用継続支援セミナーのご案内

こんにちは。viwaの優希です。

11月21日に都内で開催されるセミナーのご案内です。

========以下案内文========

タートル、セミナー担当の新井と申します。
つい最近まで、猛暑だったのが、最近は、寒さを感じる日がありますね。
日本は、秋と、春がなくなったようですね。

さて、来週の21日、タートルの、第5回視覚障害者雇用継続支援セミナーが開
催されます。十分に、余裕がありますので、どうか、多くの皆様のご参加をお願
いいたします。

また、直前ですが、お知り合い、会社の方、就労支援期間の皆様にもお伝えくだ
さい。

今回のセミナーでは、ITを学んだ視覚障害者がどんどんと雇用されていくため
の課題は何なのか。働き続けることができるための課題は何なのか、について、
雇用側や、就労支援機関の方々と一緒に考えて生きたいと思います。
ご参加頂ける方は、最後にあります。メール化電話で、ご連絡ください。
お待ちしています。

第5回視覚障害者雇用継続支援セミナー 開催のご案内
 下記の内容でセミナーを開催致します。多くの皆様のご参加をお待ちしており
ます。本セミナーが視覚障害者の雇用拡大の進展と、雇用継続のための大きなス
テップの一助になるものと確信しております。


1.目的
 企業のIT化の進展の中で、視覚障害者がパソコンを活用して働く場を拡大し
ていくための課題と具体的な方策を提案します。また、パソコン画面の音声読み
上げソフトや拡大読書器等、支援機器を展示し、実際に触れてもらうことで、視
覚障害者が事務職で働くことへの理解を図ります。さらに、視覚障害者の理解の
ための体験会やDVDの上映を行い、視覚障害者を少しでも知っていただく機会を
作ります。

2.開催日時
  平成24年11月21日(水) 13時から16時45分

3.開催会場
  中野サンプラザ 8階
  所在地:東京都中野区中野4-1-1
  電 話:03-3388-1151

4.参加対象
  労務・人事担当等企業関係者、眼科医療関係者、産業医等医師、ハローワー
ク等就労支援機関、
  更生訓練・職業訓練施設関係者、労働組合、視覚障害者団体等支援機関
  定 員: 100名
  参加費:1000円(資料代として)


第Ⅰ部 ITを活用した視覚障害者の雇用拡大のために

講演1 「職業訓練から雇用・定着への道筋」
      IT技術活用上の課題と対応方法
・ITの職業訓練が具体的な雇用にどう結びついたのか
・雇用・定着にあたっての企業の不安をどう解消したのか
講師: 大内 朋恵 氏
国立職業リハビリテーションセンター 職業訓練部 訓練第三課 主任職業訓練指
導員

講演2 「ITを活用して企業の第一線で働く」
企業のIT化の進展の中で、視覚障害者が力を発揮して働くための課題を知る
・社内LANなどの活用
・社内流通電子データへの対応
・職場での人的な連携、支援の現状
講師: 吉本 浩二氏
富士通株式会社 統合マーケティング本部 総合デザインセンター

第Ⅱ部 理解のための体験コーナー
①視覚障害について知っていただくための体験
②支援機器・ソフトを知る
・音声読み上げソフトの体験
・拡大読書器の体験
③DVD上映 「優秀な人材を見落としていませんか?」の上映

第Ⅲ部 提案
視覚障害者の雇用拡大と、雇用継続のために大切なこと
これまでのセミナーのまとめとして
工藤 正一 氏
NPO法人タートル 副理事長

6.主催  特定非営利活動法人タートル(中途視覚障害者の復職を考える会)

7.後援
 厚生労働省、日本労働組合総連合会、東京経営者協会、財団法人日本眼科学会、
社団法人日本眼科医会、日本ロービジョン学会、社会福祉法人読売光と愛の事業


8.お申込み・お問合わせ先
  特定非営利活動法人タートル(中途視覚障害者の復職を考える会)
   事務局:〒160-0003 東京都新宿区本塩町10-3
       社会福祉法人日本盲人職能開発センター 東京ワークショップ内
   TEL 03-3351-3208   FAX 03-3351-3189
   メール jimukyoku@turtle.gr.jp
 ★お申し込みは整理の都合上、なるべく上記メールにてお願いします。
  その際、氏名・所属・メールアドレス・住所・℡のご記入をお願いいたしま
す。
  なお、JR中野駅北口改札に、12時30~40分の間、ガイドボランティアを配置
いたします。
  ガイドを希望される方は参加申込み時に、「ガイド希望」旨を追記下さるよ
う、お願い申し上げます。

========ここまで========

2012年11月4日日曜日

運動不足のあなたにオススメ ヨガ&ピラティスでインナーマッスルを鍛えよう!

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

最近、よく聞くのが視覚障がい者のメタボ問題。。。
そうはなりたくなくても、見えない・見えにくいと、なかなか動くのがおっくうになってしまうのも事実。

私自身、もともと運動が大好きだったのですが、視覚障がい者になってからというもの、なかなか楽しみながらできるスポーツに出会うことができずにいました。
そんな私が最近出会って、はまっているのがヨガ&ピラティスです♪
何がそんなによいかというと、何より動きがゆっくりだから、視覚障がい者であってもついていけるということです。

また、寝ながらポーズをとることも多いため、ほかのスポーツに比べると、かなりインストラクターの方が言語的に動きを説明してくれることも特徴的だと思います。
ただ、ヨガやピラティスって検索をするとたくさんの教室がヒットして、どこのレッスンがよいのか迷ってしまいますよね。
個人的にオススメは、なんといっても少人数でやっている教室を探すことです。
多くても10人程度のところであれば、インストラクターの目も行き渡るため、自分に視覚障がいがあることさえ伝えておけば、言語的説明でどういう動きをすればよいかわからないとき、個別に教えにきてくれるからです。

ジムの中でやっているようなプログラムだと30人~40人ぐらいの大勢の中でやらなければならないため、あまりオススメはできません。

ゆっくりした動きで、どこの筋肉を伸ばしたり、圧力をかけたりすればよいのかが言語的説明でわかり、さらに、もし、自分が間違った動きをしているとインストラクターの方がいっているところとは違うところの筋肉が伸びたりするので、体感的に動きを理解することができるところがオススメ。

運動が苦手・・・という方にはもちろん、
弱視肩で肩こり・腰痛がひどい人にはさらにオススメです。
ヨガやピラティスのレッスンを1時間受けるだけであきらかに肩こりや腰痛が一時的に改善します。
簡単なポーズを覚えて自宅でやれば、辛い肩こりからもしばし解放されます。

この秋、一押しのヨガ!
ぜひ、一度、試してみてくださいね♪

key word ヨガ ピラティス 視覚障がい者 肩こり解消

viwa 奈良里紗


視覚リハについての講演会のご案内

 

こんにちは。viwaの優希です。
今回は11月25日に開催される下記の講演会のご案内をいたします。
 
以下案内
 
視覚リハについての講演会のご案内
公開日:
2012年10月16日
公開終了日:
2012年11月30日
分類:
イベント

2012年11月25日 視覚リハについての講演会のご案内

中途視覚障害者のリハビリテーションの現状と課題について、
その必要性や効果、専門家の役割などについて学習をするための講演会です。

1.日 時
平成24年11月25日(日) 13:00-15:00
2.会 場
戸畑生涯学習センター3階 第1集会室(戸畑区中本町720)
※JR戸畑駅より徒歩約3分。ウェルとばた前の建物です。
電話:882-4281  FAX:882-4210
3.主催、共催
主催 NPO法人 北九州市視覚障害者自立推進協会あいず
共催 公益財団法人 北九州市身体障害者福祉協会
4.対象者
  視覚障害者福祉に関心のある方ならどなたでも
5.定 員 70人(先着)
6.参加費 無料(ただし資料代300円)
7.内 容
○講演
「中途視覚障害者のリハビリテーションの現状と課題について」
<講師> 吉野 由美子 氏
視覚障害者リハビリテーション協会会長
     元高知女子大学准教授
8.申込み、問合せ
申込みは下記までお電話かFAXにてお申込み下さい。
 ※10月15日(月)から申込み受付を開始します。

その他、詳細についてのお問合せや申込後のキャンセル、当日欠席の連絡も下記
までご連絡下さい。
生涯学習センターでは講習会のお問合せや当日の欠席の連絡等には対応していま
せん。ご注意下さい。

2012年11月3日土曜日

iPhone・iPadでWebページをすっきり読みやすく!~Safariの『リーダー』ボタン

皆様、こんにちは。“viwa”の渡辺です。

iPhone5やiPad miniの発売が話題になっていますが、今日はiPhoneやiPadでのWebページの表示を、すっきり、読みやすくする機能をご紹介します。iPhoneやiPadには『Safari』というWebブラウザが最初からインストールされていますが、この『Safari』についている『リーダー』という機能が、Webページをすっきり読みやすくしてくれます。
(なお、この『リーダー』は最新のiPhone5やiPad mini以外でもついています。※iOS5以降)

実際にどのようなものか、まずは以下の動画をご覧ください。




最近の多くのWebページでは、例えばニュースサイトやブログなどでも、記事の見出しや本文以外に、記事の分類が書かれたナビゲーションボタンや、FacebookやTwitterなどへの投稿ボタン、広告など、さまざまなものが一つのページに表示されています。こういったボタン類は便利ではありますが、視覚障がい者にとってはページがごちゃごちゃして読みにくくなる一因になっている場合も多いと思います。

『リーダー』は、このようなごちゃごちゃ感のあるページから、見出しと本文だけを抜き出してすっきり読みやすく表示してくれる機能です。

↓通常の表示
 
ピンチアウトで拡大したところ
 
『リーダー』の使い方は簡単です。『Safari』でWebページを表示中に、画面上方のリーダーというグレーのボタンをタップするだけす。文字の大きさを変更するには、画面左上のアルファベットの『A』と書かれたボタンをクリックすると、すぐ下に小さな『A』と大きな『A』が表示されますので、文字を大きくしたい場合は大きい方の『A』を、小さくしたい場合は小さいほうの『A』をタップします。

↓リーダー表示
 
↓文字サイズを大きく
 
元のWebページの表示に戻すには、画面右上の『終了』ボタンをタップします。

ただし、この『リーダー』機能はどのようなWebページでも利用できるわけではありません。『リーダー』利用できるのは、基本的にはニュースやブログなど、見出しと本文で構成されたページに限られるようです。企業サイトのトップページなどのように、サイト内のページへのリンクだけが集められているようなページでは、以下の画像のように『リーダー』ボタンが表示されず、『リーダー』機能は利用できません。


また、ニュース記事などでも、記事内の画像が表示されない場合もあります。

このように、万能というわけではありませんが、多くの場合、ページを大変読みやすくしてくれる機能で、私自身も多用しています。
ご自分のiPhone/iPad、またお店に展示されているiPhone/iPadで、画面上方に『リーダー』のグレーのボタンが表示されたら、ぜひタップしてみてください。

※iPhone、iPadの画面拡大、文字拡大の方法については、以下の過去記事をご参照ください。
⇒ 視覚障がいとiPhone(1)~画面拡大機能の使い方~
⇒ iPhone初心者ユーザーへ向けた便利機能のご紹介

2012年11月2日金曜日

エレベーターのボタンに点字シールをはってみた。。。

みなさま

こんばんは。viwaの村上です。
今日は、エレベーターのボタンについて、ちょっとブログ記事にしたいと思います。
私の職場のエレベーターのボタンは、触れると反応するタイプのボタンを使用しています。
そのため、誤って行きたいフロアとは別のフロアのボタンを押してしまうと、
すぐにセンサーが反応してしまいます。
例えば、ボタンの位置を指でなぞりながら確認していると、
なぞったボタンがすべて反応するようになってしまうのです。

エレベーターにのって、目的のフロアのボタンにタッチする。
これって、見えにく私にはちょっと高度なテクニックなんですよね。
9Fをおしたつもりが、10Fだったり。。
17Fにいくだろうと思っていたら、16Fでとまってしまったり、
そんな「あ、間違えた・・・」という経験がたくさんあります。

そこで、私が実施した工夫は・・・
ボタンの隣に点字でシールをはるようにしました。
こうすることで、点字をなぞってフロアを確認し、
目的の点字がみつかったら、その隣に指をずらしてボタンを押すことができます。

また私は瞬時に点字を指でよむことができません。
むしろ点字をよめなくても、問題はありません。
ボタンがどのように並んでいるのか、
最初に段組みを確認しておけば、
下から4個目だから、3Fだ。・・・
右側の列の一番下は9Fから始まるな・・・・
たいていのエレベーターのボタンは規則的に配列されているので、
最初に位置を覚えれば、点字の数字をよめなくても数えることで
何階のボタン化把握することができます。

また会社や学校のエレベーターの場合、一度作ってしまうと改修工事が容易にできません。
振れることで反応するボタンを改修するのは、正直なところ現実的には課題が多いと思います。
その点、ボタンの隣に点字のシールをはるだけでしたら、
大掛かりな改修工事は必要ないため、周囲への交渉も進めやすくなると思います。

毎朝利用するエレベーター。
ちょっとした工夫ですが、だいぶストレスがへりますよ。

2012年10月21日日曜日

第7回 視覚障害者向け総合イベント サイトワールド2012のご案内

こんにちは。
viwaの優希です。

以下のように11月1・2・3日と 東京でサイトワールド展示会が開催されますのでご案内いたします。

======以下案内文=======
第7回 視覚障害者向け総合イベント サイトワールド2012

開催概要

日時 平成24年(2012年)
11月1日(木)、2日(金)、3日(土)(文化の日)
午前10時~午後5時(11月3日は、午後4時まで)
会場 すみだ産業会館 サンライズホール
東京都墨田区江東橋3-9-10
墨田区丸井共同開発ビル8・9階
(JR. 錦糸町駅南口前)
入場料 無料
主催 社会福祉法人日本盲人福祉委員会(サイトワールド委員会)
共催 社会福祉法人日本盲人会連合

サイトワールドは、あなたの参加から。サイトワールドは、出展者と来場者との情報交換が双方向で密度濃く行われることが特徴となっています。出展者の開発された機器や、サービスに、来場者のあなたの声はどのように反映されたでしょうか。今年も、実際に触って、確認し、納得して満足するサイトワールドならではのイベ> ントに皆様をお招きします。

9階 イベント会場
トーク(会議室1・2)
パラリンピック ロンドン大会出場の方々のスポーツへの思いを聞こう
「正木健人(徳島盲学校)柔道100kg超級」
(11月1日(木)午後1時~)

「岡村正広(千葉盲学校教諭)マラソン代表」
(11月2日(金)午前10時30分~)

講演会 (会議室1・2)
「パラリンピック観戦の感想…」
(11月3日(土)午前10時~)
講師:堀越喜晴(立教大学・明治大学等兼任講師)

健康体験 (会議室1・2)
「いつでも どこでも いつまでも   スポーツをもっと身近に」
東京都障害者総合スポーツセンター スポーツ支援室
(11月2日(金)午後1時~)

スポーツ紹介(会議室4)
「スポーツ団体の紹介」
(11月1日(木)午前10時~)
日本盲人会連合 スポーツ協議会
学会
(会議室4)
「ライフサポート学会」
学会メンバーによる学術発表会
(11月2日(金)午前10時30分~)
「視聴覚障害者バリアフリー技術研究会」
会長 坂尻正次(筑波技術大学 准教授)
フォーラム
(会議室4)
「サイトワールド・
アクセシビリティ・フォーラム」
(11月2日(金)午後1時~)
コーディネーター榑松武男(KGS 社長)
シンポジウム
(会議室1・2)
「先人の業績と、
 これからのキャリア教育の展開」
(11月3日(土)午後1時~)
講演 指田忠司(WBUAP 元会長)、長岡英司(筑波技術大学教授)他  主催
桜雲会

セミナー(会議室4)
「トレッカーブリーズを持って街に出る」
(11月3日(土)午後1時~)
講師 石川 准 静岡県立大学 教授
主催 静岡県立大学 国際関係学部 石川研究室

企画展(会議室5)
「二人の盲偉人(杉山和一と塙保己一)を支えた人」
(11月3日(土)午前10時~)

講演会 展示会 ツボ体験会
主催 桜雲会  杉山検校遺徳顕彰会 温故学会

公開練習(会議室4)
「フルートとチターの協奏」
(11月3日(土)午前10時~)
綱川泰典 ビリー・フーパー(独)

体験会 会議室3
3日午前10時
桜雲会 体表点字体験会

8階会場 特設コーナー
東京都消防庁
   防災安全対策の紹介と相談コーナー
東京都葛飾福祉工場 防災グッズの紹介コーナー

8階展示会場 出展内容(予定)
歩行誘導装置関係、触知図案内板、色識別誘導装置、音声案内装置、誘導ブロック、拡大読書器
ルーペ・弱視者眼鏡、遮光眼鏡、活字読上げ器、パソコン関連、パソコン・ソフト、自動点訳ソフト、
ブックリーダー、スクリーンリーダー、点字プリンタ、点字・点図ディスプレイ、立体コピー機、日常生活用品、家電製品、IHクッキングヒーター、携帯電話、白杖、色識別装置、DAISY機器、インターネットサービス、書籍
新技術等の紹介、展示即売コーナー
以上です。

======ここまで======

> 以上です。

【発見】視覚障がい者用用具の電池の入れ方

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。
随分と秋が深まってきましたね。
今年の夏は暑さが厳しかった分、急に涼しくなって体調を崩しやすいとか。
皆様もお体ご自愛くださいね。

さて、今日は【発見】とタイトルに書いたものの、
すでにご存じの方には、ちょっと恥ずかしいお話になってしまいますが・・・。

でも、私のように知らないでいる方もいるのではないかなぁと思って記事にしてみることにしました。

私は一人暮らしを始めるときに、音声時計を購入しました。

※興味のある方は、下記のリンクをクリックしてみてください。
日本点字図書館で販売している視覚障がい者用用具を見ることができます。
http://www.nittento.or.jp/about/virtual/tools.html

そして、先日、電池が切れてしまったので電池を交換しました。
基本的に、電池は触ればどっちがプラスでどっちがマイナスかわかります。
バネみたいなのがついているほうがマイナスと決まっているからです。

私は中途視覚障がい者であるため、何かを触るとき見えていたころの記憶が優先されるようで、電池はプラスとマイナスが交互になっていれるものと思い込んで電池を入れてしまいました。

もちろん、同時に触りながらプラスとマイナスを触り分けていたハズ!なのに・・・。

見事に間違えていました。

そのとき、たまたま横にいた視覚障がい者の知り合いが、
視覚障がい者用用具は基本的に全て同じ方向に電池を入れるようにできているんだよ!
と教えてもらい、ビックリ!!

もう一度、触って確かめてみると、見事にマイナスとプラスの方向が4本とも同じ方向なのです。

このことを知らずに、見えていたころの経験で触っていた私はそんな配慮にも気付かずに、思いっきり交互に電池を入れていたのでした。苦笑

でも、こういうことって、知っていれば当たり前のように、
これは視覚障がい者用用具だから電池は同じ方向って思って入れられるけど、
このことを知らなかったら、毎回、触って確かめて電池を入れてしまうと思いませんか?

いやぁ~まだまだ知っているようで知らない視覚障がい世界の常識がたくさんあるようです。

皆様の周りではそんなことありませんか?

何かあったら、ぜひ、みんなで情報・知識をシェアしたいですね!!

key word 視覚障がい者用用具 音声時計 電池 日本点字図書館

viwa 奈良里紗

触ればわかる!牛乳パック☆

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

皆さん、ご存じですか?
市販されている牛乳パックに、ささやかだけど、とってもありがたい視覚障がい者向け配慮があることを。。。

これも私は知り合いに教えてもらって、初めて気づいたのですが、
牛乳パックの一番上を触ってみると、ちょっとしたくぼみがあります。

これは、たくさんある紙パックの中から、牛乳パックをみわけるためにつけられたのだそうです。

これがついていると、いちいち、ルーペで紙パックの表示をみて牛乳を探さなくても、紙パック売り場で紙パックを触るだけで判別できるのでとても便利です。

ただ、賞味期限はわかるようになっていないのが残念。
牛乳って賞味期限すぎたものは気をつけないとお腹壊しますからね・・・。苦笑

ちなみに、このくぼみ、低脂肪牛乳にはついていないんですよ。

どうせなら、牛乳はくぼみひとつ、低脂肪はくぼみ2つとかにしてくれないかなぁなんてひそかに思う今日この頃です。

皆さんもぜひ、スーパやコンビニいったときには、
牛乳パックを探してみてくださいね☆

key word 牛乳パック 低脂肪牛乳 視覚障がい者

viwa 奈良里紗

ぎふ清流大会 第12回全国障害者スポーツ大会を終えて「Diary」

こんにちは。viwaの優希です。

先日、ブログで紹介しました10月13~15日に開催された岐阜清流国体に私、選手として参加して参りました。

私は初日の1500m走と二日目の800m走に出場しました。
結果から申しますと1500m走が金メダル、800m走が銀メダルでした。

障害者国体には初めての参加でしたが、全国から代表者が出場する大会で入賞できて本当にうれしく思っています。応援してくださった方々に感謝です。


私はこの大会を通して障がいの有無に関わらず、多くの方々と交流することができました。
健常者の方はもちろん、知的に障がいのある方、肢体不自由の方、通訳の方にお手伝いしていただいて、聴覚に障がいを持つ方とも積極的にコミュニケーションをはかることができました。

みなさん、10代から70代の方まで職業も障がいも様々です。全57種目のうちのなんらかの種目に参加し活躍されました。みなそれぞれの参加競技に向けて練習に励んできました。参加競技に対する意気込み、人生観など多くのことを学びました。


参加者の方との交流、競技の応援を通して私自身、多くの感動をいただきました。ハンデを抱えながらもスポーツに打ち込む姿は、見ていてとても感動的です。私も金メダルを取って、同じ富山県チームの方々の喜ぶ姿を目にしたときは、本当に頑張ってきてよかったと思いました。


今回の大会でより一層スポーツのすばらしさを実感しました。大会が終わり、互いに練習し応援しあった富山県選手団との別れは大変名残惜しかったです。参加競技はそれぞれ違えど、スポーツを通して感動を共有できました。そしてまた全国障害者スポーツ大会に出場したいと思いました。

来年は東京で開催されますのでみなさんぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?
私もまた選手として出場できるよう来年の予選大会も頑張りたいと思います。


ぎふ清流国体の情報はこちらを参照ください↓
http://www.gifukokutai2012.jp/














2012年10月7日日曜日

お母さん、どこにいるの?~見えない・見えにくい子どもの不安~

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

10月に入り、ようやく、すごしやすい秋がやってきましたね。
この秋は、久しぶりにスポーツの秋でもしようかなぁと考え中の今日この頃です。

さて、今日は、3歳~6歳ぐらいの子どものお話です。
まだ、言語発達も発展途上ですから、何を言いたいのか、
何を考えているのか、どう感じているのか、
保護者の皆さんは革新をもつことができない時期ですよね。

「うちの子、分離不安が強くて」
「なかなか友達の輪に入って遊ばない」
「動きのある遊びをしないで、ずっと、座って遊んでいるけど、大丈夫なのかしら?」
と、障がいのないお子さんと比べて、遊び方や発達が気になるころですよね。

私たち当事者からしてみれば、そんなこと当たり前なのですが、障がいのないお母さんやお父さんはどうしてうちの子はこうなんだろうって悩んでしまうようです。

◆分離不安が強いのはなぜか?◆

弱視の子も全盲の子も、ママやパパと離れたら、どこにママやパパがいるか探すことが大変だからです。
くっついていないと不安なのです。

これ、大人の私でもあります。笑

対象は親ではないですが、初めて行く、例えば、コンサート会場にいったとして、友達と離れるのはとても不安です。
座席についていて、友達がトイレにいっているならよいのですが、ちょっと、離れてお互い自由に買い物をしようなんていうと、自分からは友達を探しだすことができないわけですから、不安です。
まぁ、私には携帯電話がありますから、はぐれてしまったら、それで呼び出せばよいので、子どもほどの不安はありませんが、私ですら、不安になるのですから、小さな子どもたちは、とても不安なんですよね。

分離不安があるということを、ネガティブにとらえる必要はないと思います。
むしろ、それが普通なのです。
だから、安心して自由に動けるように、例えば、講演にいったら、
「ママはこの水道の横にあるベンチにいるから遊んでおいで」等、
ママと離れても、自分でママのところに戻れるような方法を教えてあげると安心して動けると思いますよ。

◆友達の輪に入って遊ばないのはなぜ?◆

これも、親からみれば、深刻な問題ですよね。
3歳すぎから、子どもは一人遊びから集団遊びへと遊び方が変化していきます。
でも、弱視や全盲の子どもは、なかなか集団遊びをしようとしません。
これは、なぜなのでしょうか?

成人になった弱視や全盲の人にお話を聞くと、
「あの頃の遊びって、怖いんだよね」
「急に、横から人が飛び出てきたり、急に、ボールが飛んできたりして、怖いから、動かないで、じっとしていた」
「動くと危ないから、じっとしていたけど、周囲の状況は聞いて理解しようとしていたなぁ」
などなどといっていました。

そうなんです。

幼稚園ぐらいの子どもの遊びってとっても激しいんですよね。
スピードもあります。

だから、どうしても弱視や全盲の子は、
「楽しい」よりも先に、「怖い」「危ない」という気持ちが先立つのです。

でも、これも決して悪いことではありません。
それだけ、周囲の状況を理解できるようになってきているということです。

もうひとつ、遊びに参加できない理由として、
見えない、見えにくいから、お友達が何をして遊んでいるのかがわからないということがあります。

子どもって特に何も教えたりしなくても、見よう見まねで遊びを覚えていくんですよね。

これができないんです。

だから、周囲に大人がいるのだとしたら、今、周囲でどういうことがおきているのかを説明したり、その子も参加、体験できるように工夫してあげるとよいですよね。

例えば、ボードゲーム。
オセロをやるときも、白と黒の丸い磁石の入ったものがあって、
自分が黒だったら、黒と黒で白をはさむと、白を黒にすることができるんだよと、実際の、オセロを触りながら、教えてあげます。
できれば、オセロは触ってわかるようなもの(視覚障害者用のものでもよいですし、片面にシールをはってあげるとかでもよいと思います)があるとよいですよね。

ただ、本人には、あまり面白さがわからないかもしれません。
そのときは、興味がでてくるまで待ってあげましょう。

小さいころはどうしても発達の差も大きくて、
気になることが多くあると思いますが、気にしすぎなくてもよいかと思います。

もちろん、放置していてよいというわけではないので、発達にあわせて、適切な支援をしてあげましょうね。

もし、今、お子さんのことでとっても悩んでいらっしゃる方がいるようでしたら、まずは、誰かにその悩みを離してみてください。

視覚特別支援学校の教員でもよいかもしれませんし、
医療機関でもよいかもしれません。
もちろん、我々、viwaスタッフでもかまいません。

一人で悩みを抱え込まずに、必ず、解決方法はあります。
そして、必ず、子どもの行動には原因があります。
それを知れば、そんなに苦しい気持ちにならずに、もっと、子ども自身をみつめて、楽しく子育てができるのではないかと思いますよ。

key word 視覚障害 弱視 全盲 幼児 遊び 親

viwa 奈良里紗

第1回 視覚障害者のための出会いの広場【バリアフリー婚活】のご案内

こんにちは。
viwaの優希です。

今回は11月11日(日)に都内で開催される視覚障害者のためのバリアフリー婚活のご案内です。

======ここから======

第1回 視覚障害者のための出会いの広場【バリアフリー婚活】

1. 目的
「バリアフリー婚活」とは、パートナーを見つけたいと思っている人、出会いの場を探している人のための交流の広場です。皆様が安心して参加できるよう健全な交流の広場の維持に努めています。気持ちが通い合いカップルとなられたお二人には、アミンの会が暖かくフォローアップしてまいります。

2. 開催日時
2012年11月11日(日曜日)
受けつけ:11時30分 開会式:12時 終了:16時

3. 場所
東京都障害者福祉会館(通称 三田障害者会館)
〒108-0014 港区芝五丁目-18-2
電話 03-3455-6321
FAX 03-3453-6550
交通機関
JR山手線・京浜東北線 田町駅下車徒歩5分
都営地下鉄浅草線 A7出口
都営地下鉄三田線 A8出口

4. 対象者
①視覚障害者、及び健常者
②現在20代から50代の独身者
視覚障害者だけでなく健常者の方にも参加の窓口を広げています。健常者の皆様もふるってご参加ください。

5. 参加定員
男性 10名 女性 10名

6. 参加費
男性 5000円 女性 4000円

7. お申込先
アミンの会 事務局 担当 神尾 仁之
携帯 090-5558-2537
メールアドレス jintan2010@yahoo.co.jp

8. 締切日
2012年10月22日 月曜日

9. 主催
障害者の出会いと婚活を支援するアミンの会

10. 後援
公益社団法人 東京都盲人福祉協会
東京都ボランティア市民活動センター
調布市役所(地方公共団体)
社会福祉法人調布市社会福祉協議会

11. 協力
調布市障害者協議会(CCD)
全国視覚障害者インターネット接続支援連絡会(ASV)
連合東京ボランティアセンター

12. イベント内容(タイムテーブル)

11時30分 受けつけ
12時00分 開会式
12時20分 軽食と自己紹介
13時00分 トーキングタイム(前半)
13時55分 休憩
14時00分 トーキングタイム(後半)
14時55分 トーキングタイム終了
15時00分 バリコンステージ (楽器演奏)
15時40分 マッチングの発表
15時55分 閉会式
16時00分 終了

※本プログラムにおいて知りえた個人情報は、本事業以外の他の目的に使用することはありません。
本プログラムは出会いの場を提供するものであり、終了後当事者同士のトラブル等につきまして「アミンの会」は一切責任を負いません。

実施要綱はここまで。

皆様のご参加を心からお待ちしています。

======ここまで======

夜間講座「日商PC検定3級(データ活用)受験対策 (10月25日から6日間コース)のご案内

こんにちは。
viwaの優希です。

今回は都内で10月25日より6回行われるPC検定3級受験対策講座のご案内です。

======ここから======

夜間講座「日商PC検定3級(データ活用)受験対策
(10月25日から6日間コース)のご案内

 10月25日(木)、11月1日(木)・15日(木)・22日(木)・
29日(木)、12月6日(木)の6日間にわたり、夜間講座を開催します。
テーマは、日商PC検定3級(データ活用)の受験対策です。

 日商PC検定は、日本商工会議所が実施するもので、パソコン検定
としては大変権威があり、毎回多くの人が受験しています。
詳しくは「日商PC 商工会議所の検定試験」
http://www.kentei.ne.jp/pc/
をご覧ください。

 この検定のうち、3級「文書作成(Word)」と
「データ活用(Excel)」については、視覚障害者がスクリーンリーダーで受験することができます。
詳しくは「日商PC検定3級の実施ご案内」
http://www.os.rim.or.jp/~moushoku/kentei/pckentei.html
 をご覧ください。

 視覚障害者が受験できる資格試験が少ない中、この資格を取得することで、
特に職業スキルの向上が図れると思います。

 5月からの講座では「文書作成」を取り上げ、受講した方全員が見事
合格されました。

 今回は「データ活用」を取り上げますが、この検定は以下の内容から
なっています。
 ・ 知識問題(23分)
 ・ 実技問題(60分)

 知識問題は、コンピューターやビジネス・関連法規などに関する知識を問うもので、3択です。
 実技問題は、Excelでのデータ処理のスキルを問うもので、内容は、与えられたブックを指示に従って加工・集計し、グラフを作成します。
 合格基準は、知識問題・実技問題とも70点以上です。

 Excelを使っている方でしたら、1ヶ月半集中して勉強することで、合格できる可能性は十分あります。

 今回の講座では、知識問題と実技問題について、実際に問題を解いて
いただきながら、合格するためのノウハウをお伝えします。

 さらに、本検定の日程などについて、試験会場となる日本盲人職能開発
センターとの間で調整を行い、受験するみなさんへの便宜を図ります。

 パソコンのスキルを高めたいと思っている方、資格取得にチャレンジしたいと考えている方、10月下旬からの1ヶ月余りをPC検定合格にかけてみませんか。

 尚、この講座は、検定に合格することが目的ですので、Excelの基本というよりも、効率的に操作することに重点を置いて講座を勧めます。

 今回の講座は、10月25日を第1日目として、6日間コースで開催します。
 なお、OSはWindows 7、Excelのバージョンは「2010」を使用します。
 ただ、多くの操作ではショートカットキーやコンテキストメニュー、またアクセスキーなどを利用し、Excel2010のリボンでの操作を最小限にしますので、Excel2003までをお使いの方の受講も大丈夫です。

 また、スクリーンリーダーは、PC-Talker、JAWS、FocusTalkから選択できます。

* ただし、知識問題については、本検定ではPC-Talkerのみが対応していますので、講座でもPC-Talkerを使用します。

◎夜間講座開催要項
* 開催日: 10月25日(木)、11月1日(木)・15日(木)・
      11月22日(木)・29日(木)、12月6日(木) 6日間コース
* 時間: 18:45~20:45
* 場所: SPAN☆三田スカイプラザ
* 募集定員: 4名
* 受講条件: キーボードとスクリーンリーダーでのExcelの基本操作ができる方。
       「2010」でなくて構いません。
* 受講料: 24,000円(6日間)
      指定口座にお振込みいただくか、講座初日に現金でお支払いください。
* お申込先: office@span.jp
       お名前、電話番号、受講料のお支払方法(振込/現金)をお知らせください。


★尚、迷惑メール対策の一環として、上記アドレスの「@」を全角で
 表示しています。メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に
 訂正していただきますようお願いします。

▼詳しくは下記をご覧ください。
http://www.span.jp/activity/schedule.html#20121025-1206

★講座カリキュラム
* 基本的な流れは変わりませんが、細かいカリキュラムは変更になることがあります。

* 10月25日(木) 第1日目
 ・ 検定の内容説明
 ・ 知識問題(コンピューター関連 1)
 ・ 知識問題(コンピューター関連 2)
* 11月1日(木) 第2日目
 ・ 知識問題(ビジネス・法規関連 1)
 ・ 知識問題(ビジネス・法規関連 2)
* 11月15日(木) 第3日目
 ・ 実技問題(データの集計・グラフ作成 1)
* 11月22日(木) 第4日目
 ・ 実技問題(データの集計・グラフ作成 2)
* 11月29日(木) 第5日目
 ・ 模擬検定・本検定での操作方法開設
 ・ 模擬検定システム受験
* 12月6日(木) 第6日目
 ・ 模擬検定解説と本試験受験対策
 ・ 受験の心構え

======ここまで======