ページ

2012年11月18日日曜日

どうやって行動範囲を広げているのですか?電車の乗り換えとか難しくないですか?

皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今日はどうやって行動範囲を広げているのかという質問にお応えしたいと思います。

私も昔から行動範囲が広かったわけではありません。
それこそ、高校生のとき、初めて一人で鎌倉から東京の病院にいったときなどは、とても緊張していましたし、いろいろな人に聞いて歩かなければならなかったりで、とてもおどおどしながら行動していたことを覚えています。

そして、今は、初めていく場所でも、私はそんなに調べもせずにでかけていきます。

もちろん、迷います。
迷うこと前提で、誰かと待ち合わせをしているのであれば、30分~45分ぐらい早目に到着するように家を出発します。

そして、電車に乗っているときは、よーく車内放送を聞くようにしています。
もちろん、聞き取れないこともありますが、最近の電車は車掌さんではなく、機械音のアナウンスが多いので、わりとクリアに聞き取れます。

そうすると、この駅には、この路線が通っているんだぁということがわかるようになってきます。

例えば、ついこの間、私はほとんど行ったことのない六本木にいきました。
また、六本木へはほとんど利用したことのない地下鉄日比谷線を利用しました。

そして、本当は六本木から日比谷まで乗車して乗り換える予定だったのですが、
「北千住」行きというアナウンスを聞いて、北千住までいってしまおうと予定変更。

そうすると、途中でJRの秋葉原駅や上野駅を日比谷線が通っていることが判明。

なるほど、ここで乗り換えて行くこともできるんだなと、私の頭の中にある電車マップに新たなルートが追加されていきました。

最終的には、北千住でつくばエクスプレス線に乗り換えてつくばに帰りました。

ここでは、何をお伝えしたかったかというと、こうやって、初めて乗る電車を経験することで、少しずつ行動範囲が広がっていくということです。

私はもともと都民ではないので、当然、最初は東京は電車がいっぱいあって、大変だぁーと思っていました。

でも、こういう日常の積み重ねにより、少しずつ行動範囲が広がっています。

もちろん、路線図を見たりすればわかることなのかもしれませんが、私は実際に体験をすることでより確かなマップとして覚えることができるのではないかなと思います。



皆さんはどうやって行動範囲、広げていますか??

key word 東京メトロ 地下鉄 行動範囲 

viwa 奈良里紗

【動画】視覚障がい者のお仕事レポート 一般事務って?

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今回の動画では、就労をテーマにざっくばらんなお話をしました。

今回は神奈川県久里浜でのロケ撮影!!
久里浜の美しい海をながめながら、女子会のような雰囲気で、スタッフの山本紗未にインタビューしました。

インタビュアーは、viwaブログにも登場した台湾からの留学生、
呂(ろ)さん。
彼女は日本の視覚障がい者の就労状況に興味があるのだとか。

山本紗未がどんなふうに就職活動をして、
どんなお仕事をしているのか、苦労話を交えながら紹介します。

これから就職活動をする人、今現在、お仕事をされている人、
あるいは、視覚障がいのあるお子様のいらっしゃるお母さん、お父さん、みんなに見てもらいたいです。
女子会のようなざっくばらんな話の中に、色々なヒント、役立ち情報が隠れています。

それでは、いざ、クリック!!

【Part 1】 http://www.ustream.tv/recorded/26671164 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 2】 http://www.ustream.tv/recorded/26671638 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 3】 http://www.ustream.tv/recorded/26671741 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 4】 http://www.ustream.tv/recorded/26671823 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 5】 http://www.ustream.tv/recorded/26671890 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream
【Part 6】 http://www.ustream.tv/recorded/26672032 (冒頭に広告が流れた後、本篇がスタートします。

Video streaming by Ustream

第6回視覚障害者用福祉器具エンジョイ!グッズ展のご案内

んにちは。viwaの優希です。

11月27日(火)に兵庫県神戸市で開催される展示会のご案内です。

詳しくは下記のURLをご参照ください。
http://www.amedia.co.jp/event/index.html



見えない・見えにくい方の ロービジョン相談フェアのご案内

こんにちは。viwaの優希です。

以下イベントの案内文です。

========ここから========
神戸市北区におきまして見えない見えにくい方のための相談会を開催します。
日頃お困りのことについて専門相談員に、お気軽にご相談ください。
また、ルーペ・拡大読書器・音声パソコンなど 実際に触ってお試しいただけます。
ご家族、医療・福祉関係者の方々も、是非お立ち寄りください。

『 見えない・見えにくい方の ロービジョン相談フェア 』
 主催 特定非営利活動法人 神戸アイライト協会
 後援 神戸市
     きた障害者地域生活支援センター
     たにがみ障害者地域生活支援センター

◆ 日時 12月6日(木曜) 13時から16時
◆ 会場 谷上SHビル 7階 第1会議室
        ( 神戸電鉄・北神急行 谷上駅直結 )

◆ 内容
 見えない、見えにくいことでお困りのことについての相談
 拡大読書器・ルーペ・便利グッズの紹介と体験
 音声パソコン体験

◆ 参加費 無料

◆ お問い合わせ
 特定非営利活動法人 神戸アイライト協会
 電話 078-221-6019
  (祝日を除く、火曜から土曜 9時30分から16時30分)
 ファクシミリ 078-221-6029
 メール kela2009eyelight@ac.auone-net.jp

========ここまで========

第5回視覚障害者雇用継続支援セミナーのご案内

こんにちは。viwaの優希です。

11月21日に都内で開催されるセミナーのご案内です。

========以下案内文========

タートル、セミナー担当の新井と申します。
つい最近まで、猛暑だったのが、最近は、寒さを感じる日がありますね。
日本は、秋と、春がなくなったようですね。

さて、来週の21日、タートルの、第5回視覚障害者雇用継続支援セミナーが開
催されます。十分に、余裕がありますので、どうか、多くの皆様のご参加をお願
いいたします。

また、直前ですが、お知り合い、会社の方、就労支援期間の皆様にもお伝えくだ
さい。

今回のセミナーでは、ITを学んだ視覚障害者がどんどんと雇用されていくため
の課題は何なのか。働き続けることができるための課題は何なのか、について、
雇用側や、就労支援機関の方々と一緒に考えて生きたいと思います。
ご参加頂ける方は、最後にあります。メール化電話で、ご連絡ください。
お待ちしています。

第5回視覚障害者雇用継続支援セミナー 開催のご案内
 下記の内容でセミナーを開催致します。多くの皆様のご参加をお待ちしており
ます。本セミナーが視覚障害者の雇用拡大の進展と、雇用継続のための大きなス
テップの一助になるものと確信しております。


1.目的
 企業のIT化の進展の中で、視覚障害者がパソコンを活用して働く場を拡大し
ていくための課題と具体的な方策を提案します。また、パソコン画面の音声読み
上げソフトや拡大読書器等、支援機器を展示し、実際に触れてもらうことで、視
覚障害者が事務職で働くことへの理解を図ります。さらに、視覚障害者の理解の
ための体験会やDVDの上映を行い、視覚障害者を少しでも知っていただく機会を
作ります。

2.開催日時
  平成24年11月21日(水) 13時から16時45分

3.開催会場
  中野サンプラザ 8階
  所在地:東京都中野区中野4-1-1
  電 話:03-3388-1151

4.参加対象
  労務・人事担当等企業関係者、眼科医療関係者、産業医等医師、ハローワー
ク等就労支援機関、
  更生訓練・職業訓練施設関係者、労働組合、視覚障害者団体等支援機関
  定 員: 100名
  参加費:1000円(資料代として)


第Ⅰ部 ITを活用した視覚障害者の雇用拡大のために

講演1 「職業訓練から雇用・定着への道筋」
      IT技術活用上の課題と対応方法
・ITの職業訓練が具体的な雇用にどう結びついたのか
・雇用・定着にあたっての企業の不安をどう解消したのか
講師: 大内 朋恵 氏
国立職業リハビリテーションセンター 職業訓練部 訓練第三課 主任職業訓練指
導員

講演2 「ITを活用して企業の第一線で働く」
企業のIT化の進展の中で、視覚障害者が力を発揮して働くための課題を知る
・社内LANなどの活用
・社内流通電子データへの対応
・職場での人的な連携、支援の現状
講師: 吉本 浩二氏
富士通株式会社 統合マーケティング本部 総合デザインセンター

第Ⅱ部 理解のための体験コーナー
①視覚障害について知っていただくための体験
②支援機器・ソフトを知る
・音声読み上げソフトの体験
・拡大読書器の体験
③DVD上映 「優秀な人材を見落としていませんか?」の上映

第Ⅲ部 提案
視覚障害者の雇用拡大と、雇用継続のために大切なこと
これまでのセミナーのまとめとして
工藤 正一 氏
NPO法人タートル 副理事長

6.主催  特定非営利活動法人タートル(中途視覚障害者の復職を考える会)

7.後援
 厚生労働省、日本労働組合総連合会、東京経営者協会、財団法人日本眼科学会、
社団法人日本眼科医会、日本ロービジョン学会、社会福祉法人読売光と愛の事業


8.お申込み・お問合わせ先
  特定非営利活動法人タートル(中途視覚障害者の復職を考える会)
   事務局:〒160-0003 東京都新宿区本塩町10-3
       社会福祉法人日本盲人職能開発センター 東京ワークショップ内
   TEL 03-3351-3208   FAX 03-3351-3189
   メール jimukyoku@turtle.gr.jp
 ★お申し込みは整理の都合上、なるべく上記メールにてお願いします。
  その際、氏名・所属・メールアドレス・住所・℡のご記入をお願いいたしま
す。
  なお、JR中野駅北口改札に、12時30~40分の間、ガイドボランティアを配置
いたします。
  ガイドを希望される方は参加申込み時に、「ガイド希望」旨を追記下さるよ
う、お願い申し上げます。

========ここまで========

2012年11月4日日曜日

運動不足のあなたにオススメ ヨガ&ピラティスでインナーマッスルを鍛えよう!

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

最近、よく聞くのが視覚障がい者のメタボ問題。。。
そうはなりたくなくても、見えない・見えにくいと、なかなか動くのがおっくうになってしまうのも事実。

私自身、もともと運動が大好きだったのですが、視覚障がい者になってからというもの、なかなか楽しみながらできるスポーツに出会うことができずにいました。
そんな私が最近出会って、はまっているのがヨガ&ピラティスです♪
何がそんなによいかというと、何より動きがゆっくりだから、視覚障がい者であってもついていけるということです。

また、寝ながらポーズをとることも多いため、ほかのスポーツに比べると、かなりインストラクターの方が言語的に動きを説明してくれることも特徴的だと思います。
ただ、ヨガやピラティスって検索をするとたくさんの教室がヒットして、どこのレッスンがよいのか迷ってしまいますよね。
個人的にオススメは、なんといっても少人数でやっている教室を探すことです。
多くても10人程度のところであれば、インストラクターの目も行き渡るため、自分に視覚障がいがあることさえ伝えておけば、言語的説明でどういう動きをすればよいかわからないとき、個別に教えにきてくれるからです。

ジムの中でやっているようなプログラムだと30人~40人ぐらいの大勢の中でやらなければならないため、あまりオススメはできません。

ゆっくりした動きで、どこの筋肉を伸ばしたり、圧力をかけたりすればよいのかが言語的説明でわかり、さらに、もし、自分が間違った動きをしているとインストラクターの方がいっているところとは違うところの筋肉が伸びたりするので、体感的に動きを理解することができるところがオススメ。

運動が苦手・・・という方にはもちろん、
弱視肩で肩こり・腰痛がひどい人にはさらにオススメです。
ヨガやピラティスのレッスンを1時間受けるだけであきらかに肩こりや腰痛が一時的に改善します。
簡単なポーズを覚えて自宅でやれば、辛い肩こりからもしばし解放されます。

この秋、一押しのヨガ!
ぜひ、一度、試してみてくださいね♪

key word ヨガ ピラティス 視覚障がい者 肩こり解消

viwa 奈良里紗


視覚リハについての講演会のご案内

 

こんにちは。viwaの優希です。
今回は11月25日に開催される下記の講演会のご案内をいたします。
 
以下案内
 
視覚リハについての講演会のご案内
公開日:
2012年10月16日
公開終了日:
2012年11月30日
分類:
イベント

2012年11月25日 視覚リハについての講演会のご案内

中途視覚障害者のリハビリテーションの現状と課題について、
その必要性や効果、専門家の役割などについて学習をするための講演会です。

1.日 時
平成24年11月25日(日) 13:00-15:00
2.会 場
戸畑生涯学習センター3階 第1集会室(戸畑区中本町720)
※JR戸畑駅より徒歩約3分。ウェルとばた前の建物です。
電話:882-4281  FAX:882-4210
3.主催、共催
主催 NPO法人 北九州市視覚障害者自立推進協会あいず
共催 公益財団法人 北九州市身体障害者福祉協会
4.対象者
  視覚障害者福祉に関心のある方ならどなたでも
5.定 員 70人(先着)
6.参加費 無料(ただし資料代300円)
7.内 容
○講演
「中途視覚障害者のリハビリテーションの現状と課題について」
<講師> 吉野 由美子 氏
視覚障害者リハビリテーション協会会長
     元高知女子大学准教授
8.申込み、問合せ
申込みは下記までお電話かFAXにてお申込み下さい。
 ※10月15日(月)から申込み受付を開始します。

その他、詳細についてのお問合せや申込後のキャンセル、当日欠席の連絡も下記
までご連絡下さい。
生涯学習センターでは講習会のお問合せや当日の欠席の連絡等には対応していま
せん。ご注意下さい。

2012年11月3日土曜日

iPhone・iPadでWebページをすっきり読みやすく!~Safariの『リーダー』ボタン

皆様、こんにちは。“viwa”の渡辺です。

iPhone5やiPad miniの発売が話題になっていますが、今日はiPhoneやiPadでのWebページの表示を、すっきり、読みやすくする機能をご紹介します。iPhoneやiPadには『Safari』というWebブラウザが最初からインストールされていますが、この『Safari』についている『リーダー』という機能が、Webページをすっきり読みやすくしてくれます。
(なお、この『リーダー』は最新のiPhone5やiPad mini以外でもついています。※iOS5以降)

実際にどのようなものか、まずは以下の動画をご覧ください。




最近の多くのWebページでは、例えばニュースサイトやブログなどでも、記事の見出しや本文以外に、記事の分類が書かれたナビゲーションボタンや、FacebookやTwitterなどへの投稿ボタン、広告など、さまざまなものが一つのページに表示されています。こういったボタン類は便利ではありますが、視覚障がい者にとってはページがごちゃごちゃして読みにくくなる一因になっている場合も多いと思います。

『リーダー』は、このようなごちゃごちゃ感のあるページから、見出しと本文だけを抜き出してすっきり読みやすく表示してくれる機能です。

↓通常の表示
 
ピンチアウトで拡大したところ
 
『リーダー』の使い方は簡単です。『Safari』でWebページを表示中に、画面上方のリーダーというグレーのボタンをタップするだけす。文字の大きさを変更するには、画面左上のアルファベットの『A』と書かれたボタンをクリックすると、すぐ下に小さな『A』と大きな『A』が表示されますので、文字を大きくしたい場合は大きい方の『A』を、小さくしたい場合は小さいほうの『A』をタップします。

↓リーダー表示
 
↓文字サイズを大きく
 
元のWebページの表示に戻すには、画面右上の『終了』ボタンをタップします。

ただし、この『リーダー』機能はどのようなWebページでも利用できるわけではありません。『リーダー』利用できるのは、基本的にはニュースやブログなど、見出しと本文で構成されたページに限られるようです。企業サイトのトップページなどのように、サイト内のページへのリンクだけが集められているようなページでは、以下の画像のように『リーダー』ボタンが表示されず、『リーダー』機能は利用できません。


また、ニュース記事などでも、記事内の画像が表示されない場合もあります。

このように、万能というわけではありませんが、多くの場合、ページを大変読みやすくしてくれる機能で、私自身も多用しています。
ご自分のiPhone/iPad、またお店に展示されているiPhone/iPadで、画面上方に『リーダー』のグレーのボタンが表示されたら、ぜひタップしてみてください。

※iPhone、iPadの画面拡大、文字拡大の方法については、以下の過去記事をご参照ください。
⇒ 視覚障がいとiPhone(1)~画面拡大機能の使い方~
⇒ iPhone初心者ユーザーへ向けた便利機能のご紹介

2012年11月2日金曜日

エレベーターのボタンに点字シールをはってみた。。。

みなさま

こんばんは。viwaの村上です。
今日は、エレベーターのボタンについて、ちょっとブログ記事にしたいと思います。
私の職場のエレベーターのボタンは、触れると反応するタイプのボタンを使用しています。
そのため、誤って行きたいフロアとは別のフロアのボタンを押してしまうと、
すぐにセンサーが反応してしまいます。
例えば、ボタンの位置を指でなぞりながら確認していると、
なぞったボタンがすべて反応するようになってしまうのです。

エレベーターにのって、目的のフロアのボタンにタッチする。
これって、見えにく私にはちょっと高度なテクニックなんですよね。
9Fをおしたつもりが、10Fだったり。。
17Fにいくだろうと思っていたら、16Fでとまってしまったり、
そんな「あ、間違えた・・・」という経験がたくさんあります。

そこで、私が実施した工夫は・・・
ボタンの隣に点字でシールをはるようにしました。
こうすることで、点字をなぞってフロアを確認し、
目的の点字がみつかったら、その隣に指をずらしてボタンを押すことができます。

また私は瞬時に点字を指でよむことができません。
むしろ点字をよめなくても、問題はありません。
ボタンがどのように並んでいるのか、
最初に段組みを確認しておけば、
下から4個目だから、3Fだ。・・・
右側の列の一番下は9Fから始まるな・・・・
たいていのエレベーターのボタンは規則的に配列されているので、
最初に位置を覚えれば、点字の数字をよめなくても数えることで
何階のボタン化把握することができます。

また会社や学校のエレベーターの場合、一度作ってしまうと改修工事が容易にできません。
振れることで反応するボタンを改修するのは、正直なところ現実的には課題が多いと思います。
その点、ボタンの隣に点字のシールをはるだけでしたら、
大掛かりな改修工事は必要ないため、周囲への交渉も進めやすくなると思います。

毎朝利用するエレベーター。
ちょっとした工夫ですが、だいぶストレスがへりますよ。