2012年10月21日日曜日

第7回 視覚障害者向け総合イベント サイトワールド2012のご案内

こんにちは。
viwaの優希です。

以下のように11月1・2・3日と 東京でサイトワールド展示会が開催されますのでご案内いたします。

======以下案内文=======
第7回 視覚障害者向け総合イベント サイトワールド2012

開催概要

日時 平成24年(2012年)
11月1日(木)、2日(金)、3日(土)(文化の日)
午前10時~午後5時(11月3日は、午後4時まで)
会場 すみだ産業会館 サンライズホール
東京都墨田区江東橋3-9-10
墨田区丸井共同開発ビル8・9階
(JR. 錦糸町駅南口前)
入場料 無料
主催 社会福祉法人日本盲人福祉委員会(サイトワールド委員会)
共催 社会福祉法人日本盲人会連合

サイトワールドは、あなたの参加から。サイトワールドは、出展者と来場者との情報交換が双方向で密度濃く行われることが特徴となっています。出展者の開発された機器や、サービスに、来場者のあなたの声はどのように反映されたでしょうか。今年も、実際に触って、確認し、納得して満足するサイトワールドならではのイベ> ントに皆様をお招きします。

9階 イベント会場
トーク(会議室1・2)
パラリンピック ロンドン大会出場の方々のスポーツへの思いを聞こう
「正木健人(徳島盲学校)柔道100kg超級」
(11月1日(木)午後1時~)

「岡村正広(千葉盲学校教諭)マラソン代表」
(11月2日(金)午前10時30分~)

講演会 (会議室1・2)
「パラリンピック観戦の感想…」
(11月3日(土)午前10時~)
講師:堀越喜晴(立教大学・明治大学等兼任講師)

健康体験 (会議室1・2)
「いつでも どこでも いつまでも   スポーツをもっと身近に」
東京都障害者総合スポーツセンター スポーツ支援室
(11月2日(金)午後1時~)

スポーツ紹介(会議室4)
「スポーツ団体の紹介」
(11月1日(木)午前10時~)
日本盲人会連合 スポーツ協議会
学会
(会議室4)
「ライフサポート学会」
学会メンバーによる学術発表会
(11月2日(金)午前10時30分~)
「視聴覚障害者バリアフリー技術研究会」
会長 坂尻正次(筑波技術大学 准教授)
フォーラム
(会議室4)
「サイトワールド・
アクセシビリティ・フォーラム」
(11月2日(金)午後1時~)
コーディネーター榑松武男(KGS 社長)
シンポジウム
(会議室1・2)
「先人の業績と、
 これからのキャリア教育の展開」
(11月3日(土)午後1時~)
講演 指田忠司(WBUAP 元会長)、長岡英司(筑波技術大学教授)他  主催
桜雲会

セミナー(会議室4)
「トレッカーブリーズを持って街に出る」
(11月3日(土)午後1時~)
講師 石川 准 静岡県立大学 教授
主催 静岡県立大学 国際関係学部 石川研究室

企画展(会議室5)
「二人の盲偉人(杉山和一と塙保己一)を支えた人」
(11月3日(土)午前10時~)

講演会 展示会 ツボ体験会
主催 桜雲会  杉山検校遺徳顕彰会 温故学会

公開練習(会議室4)
「フルートとチターの協奏」
(11月3日(土)午前10時~)
綱川泰典 ビリー・フーパー(独)

体験会 会議室3
3日午前10時
桜雲会 体表点字体験会

8階会場 特設コーナー
東京都消防庁
   防災安全対策の紹介と相談コーナー
東京都葛飾福祉工場 防災グッズの紹介コーナー

8階展示会場 出展内容(予定)
歩行誘導装置関係、触知図案内板、色識別誘導装置、音声案内装置、誘導ブロック、拡大読書器
ルーペ・弱視者眼鏡、遮光眼鏡、活字読上げ器、パソコン関連、パソコン・ソフト、自動点訳ソフト、
ブックリーダー、スクリーンリーダー、点字プリンタ、点字・点図ディスプレイ、立体コピー機、日常生活用品、家電製品、IHクッキングヒーター、携帯電話、白杖、色識別装置、DAISY機器、インターネットサービス、書籍
新技術等の紹介、展示即売コーナー
以上です。

======ここまで======

> 以上です。

【発見】視覚障がい者用用具の電池の入れ方

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。
随分と秋が深まってきましたね。
今年の夏は暑さが厳しかった分、急に涼しくなって体調を崩しやすいとか。
皆様もお体ご自愛くださいね。

さて、今日は【発見】とタイトルに書いたものの、
すでにご存じの方には、ちょっと恥ずかしいお話になってしまいますが・・・。

でも、私のように知らないでいる方もいるのではないかなぁと思って記事にしてみることにしました。

私は一人暮らしを始めるときに、音声時計を購入しました。

※興味のある方は、下記のリンクをクリックしてみてください。
日本点字図書館で販売している視覚障がい者用用具を見ることができます。
http://www.nittento.or.jp/about/virtual/tools.html

そして、先日、電池が切れてしまったので電池を交換しました。
基本的に、電池は触ればどっちがプラスでどっちがマイナスかわかります。
バネみたいなのがついているほうがマイナスと決まっているからです。

私は中途視覚障がい者であるため、何かを触るとき見えていたころの記憶が優先されるようで、電池はプラスとマイナスが交互になっていれるものと思い込んで電池を入れてしまいました。

もちろん、同時に触りながらプラスとマイナスを触り分けていたハズ!なのに・・・。

見事に間違えていました。

そのとき、たまたま横にいた視覚障がい者の知り合いが、
視覚障がい者用用具は基本的に全て同じ方向に電池を入れるようにできているんだよ!
と教えてもらい、ビックリ!!

もう一度、触って確かめてみると、見事にマイナスとプラスの方向が4本とも同じ方向なのです。

このことを知らずに、見えていたころの経験で触っていた私はそんな配慮にも気付かずに、思いっきり交互に電池を入れていたのでした。苦笑

でも、こういうことって、知っていれば当たり前のように、
これは視覚障がい者用用具だから電池は同じ方向って思って入れられるけど、
このことを知らなかったら、毎回、触って確かめて電池を入れてしまうと思いませんか?

いやぁ~まだまだ知っているようで知らない視覚障がい世界の常識がたくさんあるようです。

皆様の周りではそんなことありませんか?

何かあったら、ぜひ、みんなで情報・知識をシェアしたいですね!!

key word 視覚障がい者用用具 音声時計 電池 日本点字図書館

viwa 奈良里紗

触ればわかる!牛乳パック☆

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

皆さん、ご存じですか?
市販されている牛乳パックに、ささやかだけど、とってもありがたい視覚障がい者向け配慮があることを。。。

これも私は知り合いに教えてもらって、初めて気づいたのですが、
牛乳パックの一番上を触ってみると、ちょっとしたくぼみがあります。

これは、たくさんある紙パックの中から、牛乳パックをみわけるためにつけられたのだそうです。

これがついていると、いちいち、ルーペで紙パックの表示をみて牛乳を探さなくても、紙パック売り場で紙パックを触るだけで判別できるのでとても便利です。

ただ、賞味期限はわかるようになっていないのが残念。
牛乳って賞味期限すぎたものは気をつけないとお腹壊しますからね・・・。苦笑

ちなみに、このくぼみ、低脂肪牛乳にはついていないんですよ。

どうせなら、牛乳はくぼみひとつ、低脂肪はくぼみ2つとかにしてくれないかなぁなんてひそかに思う今日この頃です。

皆さんもぜひ、スーパやコンビニいったときには、
牛乳パックを探してみてくださいね☆

key word 牛乳パック 低脂肪牛乳 視覚障がい者

viwa 奈良里紗

ぎふ清流大会 第12回全国障害者スポーツ大会を終えて「Diary」

こんにちは。viwaの優希です。

先日、ブログで紹介しました10月13~15日に開催された岐阜清流国体に私、選手として参加して参りました。

私は初日の1500m走と二日目の800m走に出場しました。
結果から申しますと1500m走が金メダル、800m走が銀メダルでした。

障害者国体には初めての参加でしたが、全国から代表者が出場する大会で入賞できて本当にうれしく思っています。応援してくださった方々に感謝です。


私はこの大会を通して障がいの有無に関わらず、多くの方々と交流することができました。
健常者の方はもちろん、知的に障がいのある方、肢体不自由の方、通訳の方にお手伝いしていただいて、聴覚に障がいを持つ方とも積極的にコミュニケーションをはかることができました。

みなさん、10代から70代の方まで職業も障がいも様々です。全57種目のうちのなんらかの種目に参加し活躍されました。みなそれぞれの参加競技に向けて練習に励んできました。参加競技に対する意気込み、人生観など多くのことを学びました。


参加者の方との交流、競技の応援を通して私自身、多くの感動をいただきました。ハンデを抱えながらもスポーツに打ち込む姿は、見ていてとても感動的です。私も金メダルを取って、同じ富山県チームの方々の喜ぶ姿を目にしたときは、本当に頑張ってきてよかったと思いました。


今回の大会でより一層スポーツのすばらしさを実感しました。大会が終わり、互いに練習し応援しあった富山県選手団との別れは大変名残惜しかったです。参加競技はそれぞれ違えど、スポーツを通して感動を共有できました。そしてまた全国障害者スポーツ大会に出場したいと思いました。

来年は東京で開催されますのでみなさんぜひ足を運んでみてはいかがでしょう?
私もまた選手として出場できるよう来年の予選大会も頑張りたいと思います。


ぎふ清流国体の情報はこちらを参照ください↓
http://www.gifukokutai2012.jp/














2012年10月7日日曜日

お母さん、どこにいるの?~見えない・見えにくい子どもの不安~

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

10月に入り、ようやく、すごしやすい秋がやってきましたね。
この秋は、久しぶりにスポーツの秋でもしようかなぁと考え中の今日この頃です。

さて、今日は、3歳~6歳ぐらいの子どものお話です。
まだ、言語発達も発展途上ですから、何を言いたいのか、
何を考えているのか、どう感じているのか、
保護者の皆さんは革新をもつことができない時期ですよね。

「うちの子、分離不安が強くて」
「なかなか友達の輪に入って遊ばない」
「動きのある遊びをしないで、ずっと、座って遊んでいるけど、大丈夫なのかしら?」
と、障がいのないお子さんと比べて、遊び方や発達が気になるころですよね。

私たち当事者からしてみれば、そんなこと当たり前なのですが、障がいのないお母さんやお父さんはどうしてうちの子はこうなんだろうって悩んでしまうようです。

◆分離不安が強いのはなぜか?◆

弱視の子も全盲の子も、ママやパパと離れたら、どこにママやパパがいるか探すことが大変だからです。
くっついていないと不安なのです。

これ、大人の私でもあります。笑

対象は親ではないですが、初めて行く、例えば、コンサート会場にいったとして、友達と離れるのはとても不安です。
座席についていて、友達がトイレにいっているならよいのですが、ちょっと、離れてお互い自由に買い物をしようなんていうと、自分からは友達を探しだすことができないわけですから、不安です。
まぁ、私には携帯電話がありますから、はぐれてしまったら、それで呼び出せばよいので、子どもほどの不安はありませんが、私ですら、不安になるのですから、小さな子どもたちは、とても不安なんですよね。

分離不安があるということを、ネガティブにとらえる必要はないと思います。
むしろ、それが普通なのです。
だから、安心して自由に動けるように、例えば、講演にいったら、
「ママはこの水道の横にあるベンチにいるから遊んでおいで」等、
ママと離れても、自分でママのところに戻れるような方法を教えてあげると安心して動けると思いますよ。

◆友達の輪に入って遊ばないのはなぜ?◆

これも、親からみれば、深刻な問題ですよね。
3歳すぎから、子どもは一人遊びから集団遊びへと遊び方が変化していきます。
でも、弱視や全盲の子どもは、なかなか集団遊びをしようとしません。
これは、なぜなのでしょうか?

成人になった弱視や全盲の人にお話を聞くと、
「あの頃の遊びって、怖いんだよね」
「急に、横から人が飛び出てきたり、急に、ボールが飛んできたりして、怖いから、動かないで、じっとしていた」
「動くと危ないから、じっとしていたけど、周囲の状況は聞いて理解しようとしていたなぁ」
などなどといっていました。

そうなんです。

幼稚園ぐらいの子どもの遊びってとっても激しいんですよね。
スピードもあります。

だから、どうしても弱視や全盲の子は、
「楽しい」よりも先に、「怖い」「危ない」という気持ちが先立つのです。

でも、これも決して悪いことではありません。
それだけ、周囲の状況を理解できるようになってきているということです。

もうひとつ、遊びに参加できない理由として、
見えない、見えにくいから、お友達が何をして遊んでいるのかがわからないということがあります。

子どもって特に何も教えたりしなくても、見よう見まねで遊びを覚えていくんですよね。

これができないんです。

だから、周囲に大人がいるのだとしたら、今、周囲でどういうことがおきているのかを説明したり、その子も参加、体験できるように工夫してあげるとよいですよね。

例えば、ボードゲーム。
オセロをやるときも、白と黒の丸い磁石の入ったものがあって、
自分が黒だったら、黒と黒で白をはさむと、白を黒にすることができるんだよと、実際の、オセロを触りながら、教えてあげます。
できれば、オセロは触ってわかるようなもの(視覚障害者用のものでもよいですし、片面にシールをはってあげるとかでもよいと思います)があるとよいですよね。

ただ、本人には、あまり面白さがわからないかもしれません。
そのときは、興味がでてくるまで待ってあげましょう。

小さいころはどうしても発達の差も大きくて、
気になることが多くあると思いますが、気にしすぎなくてもよいかと思います。

もちろん、放置していてよいというわけではないので、発達にあわせて、適切な支援をしてあげましょうね。

もし、今、お子さんのことでとっても悩んでいらっしゃる方がいるようでしたら、まずは、誰かにその悩みを離してみてください。

視覚特別支援学校の教員でもよいかもしれませんし、
医療機関でもよいかもしれません。
もちろん、我々、viwaスタッフでもかまいません。

一人で悩みを抱え込まずに、必ず、解決方法はあります。
そして、必ず、子どもの行動には原因があります。
それを知れば、そんなに苦しい気持ちにならずに、もっと、子ども自身をみつめて、楽しく子育てができるのではないかと思いますよ。

key word 視覚障害 弱視 全盲 幼児 遊び 親

viwa 奈良里紗

第1回 視覚障害者のための出会いの広場【バリアフリー婚活】のご案内

こんにちは。
viwaの優希です。

今回は11月11日(日)に都内で開催される視覚障害者のためのバリアフリー婚活のご案内です。

======ここから======

第1回 視覚障害者のための出会いの広場【バリアフリー婚活】

1. 目的
「バリアフリー婚活」とは、パートナーを見つけたいと思っている人、出会いの場を探している人のための交流の広場です。皆様が安心して参加できるよう健全な交流の広場の維持に努めています。気持ちが通い合いカップルとなられたお二人には、アミンの会が暖かくフォローアップしてまいります。

2. 開催日時
2012年11月11日(日曜日)
受けつけ:11時30分 開会式:12時 終了:16時

3. 場所
東京都障害者福祉会館(通称 三田障害者会館)
〒108-0014 港区芝五丁目-18-2
電話 03-3455-6321
FAX 03-3453-6550
交通機関
JR山手線・京浜東北線 田町駅下車徒歩5分
都営地下鉄浅草線 A7出口
都営地下鉄三田線 A8出口

4. 対象者
①視覚障害者、及び健常者
②現在20代から50代の独身者
視覚障害者だけでなく健常者の方にも参加の窓口を広げています。健常者の皆様もふるってご参加ください。

5. 参加定員
男性 10名 女性 10名

6. 参加費
男性 5000円 女性 4000円

7. お申込先
アミンの会 事務局 担当 神尾 仁之
携帯 090-5558-2537
メールアドレス jintan2010@yahoo.co.jp

8. 締切日
2012年10月22日 月曜日

9. 主催
障害者の出会いと婚活を支援するアミンの会

10. 後援
公益社団法人 東京都盲人福祉協会
東京都ボランティア市民活動センター
調布市役所(地方公共団体)
社会福祉法人調布市社会福祉協議会

11. 協力
調布市障害者協議会(CCD)
全国視覚障害者インターネット接続支援連絡会(ASV)
連合東京ボランティアセンター

12. イベント内容(タイムテーブル)

11時30分 受けつけ
12時00分 開会式
12時20分 軽食と自己紹介
13時00分 トーキングタイム(前半)
13時55分 休憩
14時00分 トーキングタイム(後半)
14時55分 トーキングタイム終了
15時00分 バリコンステージ (楽器演奏)
15時40分 マッチングの発表
15時55分 閉会式
16時00分 終了

※本プログラムにおいて知りえた個人情報は、本事業以外の他の目的に使用することはありません。
本プログラムは出会いの場を提供するものであり、終了後当事者同士のトラブル等につきまして「アミンの会」は一切責任を負いません。

実施要綱はここまで。

皆様のご参加を心からお待ちしています。

======ここまで======

夜間講座「日商PC検定3級(データ活用)受験対策 (10月25日から6日間コース)のご案内

こんにちは。
viwaの優希です。

今回は都内で10月25日より6回行われるPC検定3級受験対策講座のご案内です。

======ここから======

夜間講座「日商PC検定3級(データ活用)受験対策
(10月25日から6日間コース)のご案内

 10月25日(木)、11月1日(木)・15日(木)・22日(木)・
29日(木)、12月6日(木)の6日間にわたり、夜間講座を開催します。
テーマは、日商PC検定3級(データ活用)の受験対策です。

 日商PC検定は、日本商工会議所が実施するもので、パソコン検定
としては大変権威があり、毎回多くの人が受験しています。
詳しくは「日商PC 商工会議所の検定試験」
http://www.kentei.ne.jp/pc/
をご覧ください。

 この検定のうち、3級「文書作成(Word)」と
「データ活用(Excel)」については、視覚障害者がスクリーンリーダーで受験することができます。
詳しくは「日商PC検定3級の実施ご案内」
http://www.os.rim.or.jp/~moushoku/kentei/pckentei.html
 をご覧ください。

 視覚障害者が受験できる資格試験が少ない中、この資格を取得することで、
特に職業スキルの向上が図れると思います。

 5月からの講座では「文書作成」を取り上げ、受講した方全員が見事
合格されました。

 今回は「データ活用」を取り上げますが、この検定は以下の内容から
なっています。
 ・ 知識問題(23分)
 ・ 実技問題(60分)

 知識問題は、コンピューターやビジネス・関連法規などに関する知識を問うもので、3択です。
 実技問題は、Excelでのデータ処理のスキルを問うもので、内容は、与えられたブックを指示に従って加工・集計し、グラフを作成します。
 合格基準は、知識問題・実技問題とも70点以上です。

 Excelを使っている方でしたら、1ヶ月半集中して勉強することで、合格できる可能性は十分あります。

 今回の講座では、知識問題と実技問題について、実際に問題を解いて
いただきながら、合格するためのノウハウをお伝えします。

 さらに、本検定の日程などについて、試験会場となる日本盲人職能開発
センターとの間で調整を行い、受験するみなさんへの便宜を図ります。

 パソコンのスキルを高めたいと思っている方、資格取得にチャレンジしたいと考えている方、10月下旬からの1ヶ月余りをPC検定合格にかけてみませんか。

 尚、この講座は、検定に合格することが目的ですので、Excelの基本というよりも、効率的に操作することに重点を置いて講座を勧めます。

 今回の講座は、10月25日を第1日目として、6日間コースで開催します。
 なお、OSはWindows 7、Excelのバージョンは「2010」を使用します。
 ただ、多くの操作ではショートカットキーやコンテキストメニュー、またアクセスキーなどを利用し、Excel2010のリボンでの操作を最小限にしますので、Excel2003までをお使いの方の受講も大丈夫です。

 また、スクリーンリーダーは、PC-Talker、JAWS、FocusTalkから選択できます。

* ただし、知識問題については、本検定ではPC-Talkerのみが対応していますので、講座でもPC-Talkerを使用します。

◎夜間講座開催要項
* 開催日: 10月25日(木)、11月1日(木)・15日(木)・
      11月22日(木)・29日(木)、12月6日(木) 6日間コース
* 時間: 18:45~20:45
* 場所: SPAN☆三田スカイプラザ
* 募集定員: 4名
* 受講条件: キーボードとスクリーンリーダーでのExcelの基本操作ができる方。
       「2010」でなくて構いません。
* 受講料: 24,000円(6日間)
      指定口座にお振込みいただくか、講座初日に現金でお支払いください。
* お申込先: office@span.jp
       お名前、電話番号、受講料のお支払方法(振込/現金)をお知らせください。


★尚、迷惑メール対策の一環として、上記アドレスの「@」を全角で
 表示しています。メールアドレスとしてお使いになるときは、半角に
 訂正していただきますようお願いします。

▼詳しくは下記をご覧ください。
http://www.span.jp/activity/schedule.html#20121025-1206

★講座カリキュラム
* 基本的な流れは変わりませんが、細かいカリキュラムは変更になることがあります。

* 10月25日(木) 第1日目
 ・ 検定の内容説明
 ・ 知識問題(コンピューター関連 1)
 ・ 知識問題(コンピューター関連 2)
* 11月1日(木) 第2日目
 ・ 知識問題(ビジネス・法規関連 1)
 ・ 知識問題(ビジネス・法規関連 2)
* 11月15日(木) 第3日目
 ・ 実技問題(データの集計・グラフ作成 1)
* 11月22日(木) 第4日目
 ・ 実技問題(データの集計・グラフ作成 2)
* 11月29日(木) 第5日目
 ・ 模擬検定・本検定での操作方法開設
 ・ 模擬検定システム受験
* 12月6日(木) 第6日目
 ・ 模擬検定解説と本試験受験対策
 ・ 受験の心構え

======ここまで======