2012年3月31日土曜日

持ち運べるLEDデスクライト ~視距離が近くても書類を明るく!試験会場などでも!

こんにちは。viwaの渡辺です。
本日は、コンパクトで持ち運べる、LED式のデスクライトをご紹介します。
まずは、どのようなものか下の画像ご覧ください。



手の大きさと比べていただければお解りいただき易いと思いますが、一般的な蛍光灯式のデスクライト(電気スタンド)より、かなりコンパクトになっています。そして、省電力なLED電球を使っているため、単三乾電池4本で使用することができ、コンセントにつなぐ必要がありません。
そのため、持ち運びが簡単ですし、コンセントがない場所でも使用できます。私は資格試験会場や、語学学校などに持ち込んで使用しています。私の場合、明るさで文章の読み易さや読速度がかなり変わるので、資格試験では大活躍しています。

コンパクトで電池使用という点以外にも、もう一つ、大きな特徴があります。
それは、発光部を支えるアームをグニャグニャと曲げることができ、照らす向きや位置をかなり自由に調整できることです。これによって、発光部を書類や冊子ぎりぎりの低い位置まで持ってくることができます。私もそうなのですが、視距離が近く、書類や冊子に目を近づて読む弱視の方は多いと思います。書類や冊子に目を近づけると、書面が頭の影になる、つまり、電気スタンドの光が頭で遮られてしまい、書面が暗くて読みづらくなってしまうケースがよくあります。
でも、発光部を低くして、顔と書面の間から光が入るように調整すれば、頭に光を遮られることなく、書面を明るく照らすことができるのです。実際に使っている様子は以下の画像をご覧ください。


私はTOEIC等の試験を受ける際、問題用紙の拡大をお願いしたうえで、このLEDデスクライトと掛け眼鏡式のルーペを併用しています。

今回ご紹介したLEDデスクライトは、いろいろなメーカーから複数の製品が発売されており、大型の家電量販店やアマゾンなどで購入できます。
私が使っている製品は、サンワサプライと言うメーカーのUSBクリップ式LEDライト「USB-TOY66」という製品です。この製品は以下のような特徴があります。
  • スタンド部分がクリップ式になっていて、デスクに置くことも、クリップで挟むこともどちらもできるようになっている。
  • スタンド部分に電池を入れるので、置いたときに安定している。
  • 発光部を支えるアームがグニャグニャと曲がり、照らす方向や位置を調整しやすい。
  • 明るさを三段階に調節できる。
  • パソコンのUSBポートに付属のケーブルをつなぐことで、電池がなくても使うことができる。
視覚障がい者向けの「補助具」として販売されているもの以外にも、今回ご紹介したLEDデスクライトのように、普通に売られている商品の中に意外な便利グッヅが見つかることがあります。皆様も、これは使える!という商品に出会ったら、ぜひinfo@viwa.jpまでご紹介ください!

障碍者のための就職フォーラムのご案内

こんにちは
viwaスタッフの優希です。

5月に品川にて障碍者のための就職フォーラムが行われます。
以下をご覧ください。

========ここから=========
☆点字JBニュース 第4995号 12/03/26(月)☆

ーー 障害者のための就職面接会 5月東京で ーー
人材サービスを手掛ける株式会社ジェイ・ブロードは、就職・転職を希望する障害者のための合同就職面接会「クローバー就職フォーラムin東京」を5月12日(土)、東京都港区の「品川フロントビル」B1階会議室で開催する。

交通アクセスはJR・京浜急行「品川駅」港南口から200m。時間は13時~17時(受付は12時15分から)。

入退場自由でキャリアカウンセラーによる就職相談コーナーも設ける。参加は無料だが事前予約制。事前予約の上、来場された方にはクオカード500円分をプレゼント。

予約方法は「クローバー事務局」宛に次のいずれかで。

(1)「クローバー就職フォーラム」(http://www.clover-navi.com/forum/)の予約ページから(2)電話0120-309-968(平日9時30分~18時)(3)FAX03-5537-3315(名前とフリガナ、住所、連絡先、5月12日東京会場希望と必ず記入)。

(日盲連)

========ここま========

アイフェスタ2012in横浜のご案内

こんにちは!
viwaスタッフの優希です。

4月15日(日)に横浜で開催されるイベントのご案内です。
最新福祉機器の展示や眼科医による個別の医療相談、注目製品の講習会などを主な内容としています。

詳しくは下記のURLをご参照ください↓

http://www.rp-k.com/eyeFesta/2012/2012top.html

2012年3月24日土曜日

視覚障がい者でも手話ってできますか?

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

さて、本日は「視覚障がい者でも手話ってできるの?」
という質問にお答えしたいと思います。

というのも、先日、私がやっているNPO団体で手話歌を使って交流するイベントに視覚障がいのある方を誘ったところ、

「見えない自分が、聞こえない人のための見る言語を使って歌なんか歌えるわけがないじゃないか!」

といわれてしまったんです。

確かに、私たちは“見て”覚えることはできませんし、
相手の手話を“見て”会話をすることはできませんが、
手話の形を手で触って覚えたり、近くでゆっくり動作を覚えたりすることで、
自分から手話を発信することはできます。
また、ゆっくり、手話をやっているところを触らせてもらえれば、
なんといっているかも触って理解することができるのです。

意外と、視覚障がい者と聴覚障がい者の間に交流がなかったりするのは、
視覚障がい者は音声を頼りにしている半面、
聴覚障がい者は手話等のサインや筆談をメインにコミュニケーションをとっているためなんですよね。

でも、私は聴覚障がいのある友達が何人もいて、
彼らと一緒に行動をしているとけっこう面白いんです。

例えば、前から自転車がきても、
私は見えないのでわかりませんが、
聴覚障がいの友達が見て、教えてくれます。

逆に、後ろから自転車がチャリンチャリン~と音を鳴らせば、
私は自転車がきているということに気づきますが、
聴覚障がいのある友達は気づかないので教えてあげます。

そんなこんなをしているうちに、
本当に自然にgive and takeな関係が成立していて、
実はとっても居心地がよかったりします。

だから、私は手話を覚えることは、
英語を勉強するより、楽しいし、好きです。

見えないからできない
な~んて思っていないで、ぜひとも、
手話を覚えて、聴覚障がいのある方々と交流してみてはいかがでしょうか?

key word 手話 聴覚障がい 視覚障がい 歌

viwa 奈良里紗

2012年3月18日日曜日

【Staff Diary】電動バイク、音がしないって怖い・・・

"viwa"スタッフの渡辺です。 皆様、当記事のタイトル冒頭が【Staff Diary】となっていることに気づきでしょうか? 今後、タイトルに【Staff Diary】とある記事では、スタッフが生活の中で体験したこと、感じたことなどを、日記を書く感覚でアップしていきます。これまでの記事より、ややまとまりがないものになるかもしれませんが、少しカジュアルに当事者の日常を綴っていきたいと考えております。スタッフの日常から読者の皆様が何かヒントを得ていただければ幸いです。 そんな【Staff Diary】の第一弾として、先日仕事で上海に出張したときに感じたことを書いてみたいと思います。 上海と言えば、クラシカルな建物を残しつつも超高層ビルが林立する大都会。中心部の主要道路は歩道も広く、点字ブロックの敷設も進みつつあり、アジアの大都市の中では視覚障がい者にとっても比較的歩きやすい街になりつつあると感じます。 そんな上海の街でたくさん見かけるのに、東京ではほとんど見かけないもの、その一つが電動バイクです。外見や大きさは日本で普通に見かける原付バイクとほぼ同じで、スピードも同じくらい出ます。でも、大きな違いは、音です。エンジン音がしないため、本当に走行音が静かで、ほとんど音がしないのです。日本の電動車椅子でもキュイーンというような小さな走行音がしますが、それもほとんどありません。 環境には良いのかもしれませんが、視野欠損のある私にとっては、これが本当に怖かったです。原付バイクと同じスピードで、突然目の前を横切られたり、追い越されたり。音がしないため接近してきていることに気づかず、突然視界に飛び込んでくるのです。日本の原付バイクであれば接近に気付かないことはまずありません。自分がいかに聴覚に頼って行動・生活しているか、改めて実感する体験でした。 音がしないことに加えて、歩道が広いせいか、お国柄か、この電動バイクが車道も歩道もかまわず走っているのも、怖さに拍車をかけていると思います。 もし日本でも電動バイクが普及するのであれば、擬似的にでも構わないので走行音がでるような設計にして欲しいところです。

2012年3月16日金曜日

ラビットセミナー2012 OCRソフト「とうくん」のご案内

こんにちは!
viwaスタッフの優希です。

3月31日に都内で以下のようなセミナーが開催されますのでご案内いたします。


==========ここからご案内文です==========

◇ラビットセミナー2012 OCRソフト「とうくん」開催
今回は、株式会社アイフレンズ 代表取締役の亀甲様をお迎えし、 「よみとも」から名前の変わったOCRソフト「とうくん」について語っていただ きます。
OCRソフトの「とうくん」。
ここにたどり着くまでの道のりなど、興味深いお話 が聞けます。
開発の経緯や現在に至るまでの様々なエピソードなど、気になる点を一挙に大公開。
視覚障害者向けOCRソフト「よみとも」から「とうくん」へと連なる、実力の裏付けを聞き出す良い機会をお見逃しなく!!

スキャナを利用して印刷物を読ませてみたい人、画像形式のPDFファイルで困っ た事がある人、よみともやヨメールなどのOCRソフトをお持ちの方で要望などがある人は、今までの疑問をここで解決してみませんか!
OCRソフトとは、パソコンにスキャナを繋いでその上に印刷物を載せ、何が書いてあるのかを音声で読み上げてくれるソフトの事です。
是非お誘い合わせの上ご参加ください。

■開催概要
日時 平成24年3月31日(土曜日)13時から15時
会場 ラビット402号室
住所 東京都新宿区高田馬場1-29-7 スカイパレスビル402
(ラビット402号室は、日本点字図書館入り口を背に、正面の郵便局の左隣ビル4階です。)

料金 無料
定員 20名
■お申し込み 現在ご予約受付中です。

以下の必要事項をラビットまでご連絡ください。
①参加人数
②お名前
③住所
④電話番号
⑤メールアドレス
⑥待ち合わせの有無と場所(JR高田馬場駅 戸山口もしくは日本点字図書館前)

■お迎えについて
お迎えが必要な方は、以下のいずれかへお集まりください。
ラビットのスタッフがお迎えにまいります。時間厳守でお願いいたします。
①JR高田馬場駅戸山口改札前 12時20分 集合
②日本点字図書館前 12時40分 集合

お申込みの際に、どちらに来られるかをお伝えください。
■お問い合わせ
株式会社ラビット
営業時間 月曜日~土曜日 9時から17時まで
代表電話 03-5292-5644
FAX 03-5292-5645
メール eigyo@rabbit-tokyo.co.jp
遠距離の方、当日のご参加が難しい方は、ラビットまでご相談ください。
以上いろいろなメーカーのいろいろなスクリーンリーダーを扱うラビットならではのセ ミナーです。
是非お誘い合わせの上、お申し込みください。

==========ご案内ここまで==========

2012年3月13日火曜日

「色のユニバーサルデザイン」のご案内

こんにちは
viwaスタッフの優希です。


3月15日(
木)18:00~「色のユニバーサルデザイン」というセミナーが開催され るそうです。

詳しくは以下のURLを参照ください↓

2012年3月12日月曜日

IFP 歌って踊って交流しよう!手話ソング2012のご案内

皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
本日は、私もスタッフとして参加しているIFPという団体で企画したイベントをご紹介したいと思います。

3月25日(日)に実施する予定のイベントなのですが、皆さんおなじみのアンパンマンマーチを手話を使って歌おうという企画です。
手話初心者の方も大歓迎ですし、見えない・見えにくい方にもわかるように手話表現をお教えしますので、安心してご参加ください。
私も同級生に聴覚障がいのある友達がいて、日常会話程度の手話を教えてもらったのですが、英語同様、違う言語ができるとまた少し世界が広がります。
都合がつくようでしたら、ぜひ、一緒にアンパンマンマーチを歌いましょう☆

============以下、詳細です============
IFP 歌って踊って交流しよう!手話ソング2012~人生最初で最高のプレゼント~
 
 こんにちは。 IFPスタッフの若井瞳です。暖かくなったり、急に寒くなったりと、なかなか気候の落ち着かないこの頃ですが、皆様体調はいかがですか?今日は、IFPが主催するミニイベント、「歌って踊って交流しよう!手話ソング2012」のご案内を致します。 
 今回は、皆様おなじみの『アンパンマンマーチ』をテーマソングに、皆さん自身が素敵な自分自身を知り、参加者の方たちのいいところも知って、交流を深めるができるイベントを企画しています!!きっと新しい自分と、新しい仲間に出会えると思いますよ。 歌が苦手な方でも、手話をやったことがない方でも、どんな方でも大丈夫です。企画者の私自身、歌は苦手で手話も初心者です! 皆様とお会いし、共に楽しい時間が過ごせることをスタッフ一同、楽しみにしています。
 以下、詳細となりますので、お知り合いの方、お友達なども誘って気軽にご参加ください♪

~概要~主 催:特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion日 時:2012年3月25日(日)18:00~20:00会 場:東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分)  ※会場の都合により、都内で時間と場所が変更になる可能性もあります。費 用:\1,000 (資料、飲み物、講師謝礼等を含む)定 員:35名締 切:3月21日(水)参加受付:IFP広報担当( info@team-ifp.com )まで必要事項を記入の上、お申込ください。*は必須項目です。・氏名*・フリガナ*・障がいの有無*・障がいのある方は障がいの状態を具体的に教えてください。・希望する配慮があれば具体的にご記入ください。・希望する資料の種類に○をつけてください。(点字資料・拡大文字資料・事前にデータ資料がほしい【資料送付先アドレス    】)・JR田町駅からの誘導が必要ですか?(必要・不要)
~当日の流れ~18時00分 開会式18時10分 グループごとに自己紹介18時25分 手話を用いたアイスブレークの手話のレクリエーション18時50分 休憩19時00分 グループごとに手話歌の練習19時30分 全体で手話歌の本番&交流会19時50分 閉会式&記念撮影20時00分 食事会(希望者のみ)
以上です。



viwa 奈良里紗

2012年3月11日日曜日

USTREAM録画公開!『視覚技塾Vol.3・視覚障がい学生のキャンパスライフ』

3月10日(土)に開催いたしました、“viwa”オリジナルセミナー『視覚技塾Vol.3・・視覚障がい学生のキャンパスライフ』をUSTREAMにて配信(生中継)いたしましたが、その録画を公開いたします。当日セミナーにご参加いただけない方、生配信をご覧いただけなかった方もぜひご覧いただき、視覚障がいを持つ大学4年生の生の声をお聞きいただければと思います。
なお、配信はセミナーの前半、パネルディスカッション部分のみとなります。

【内容詳細】 こちらをご参照ください => http://www.viwa.jp/2012/02/vol34.html

【配信日時】 2012年3月10日(土)13:30~15:15 (予定)

【視聴方法】 以下のURLをクリックしていただくか、下の画像の再生ボタンをクリックしてください。再生ボタンが出ない場合は右下の丸い矢印(再読込)ボタンをクリックしてください。

http://ustre.am/:1q6Yu

2012年3月3日土曜日

視距離が近くてもノートPCを無理のない姿勢で使う工夫

皆様、こんにちは。渡辺です。
今回は、弱視のため視距離が近くなってしまう私が、ノートPCを楽な姿勢で使うため
に実際にやっている工夫をご紹介したいと思います。
ノートPCの液晶ディスプレイって、キーボードのすぐ後ろについているので、どうし
ても低い位置に来てしまいますよね。弱視で視距離が近いと、顔をディスプレに近づけ
ようとして、背中を丸めた格好で操作することになります。その状態で長時間PCを使
うのは、かなり辛いものがあります。
私の場合も、会社から支給されているPCがノート型で、しかも勤務時間の大半をPC
に向かって過ごすため、以前は腰痛や肩こり、そして集中力が続かないなどの悩みを抱
えていました。
そこで、私が実践している工夫が以前このブログでご紹介した、外付け液晶ディスプレ
イとディスプレイアームの活用です。この方法は、液晶ディスプレイをかなり高い位置
に、しかもノートPCより手前に設置することができるので、視距離が近くても大変楽
な姿勢でPCを使うことができます。
ただ、ディスプレイアームが大変重いため、一度設置すると移動が容易ではありません
。私の場合、出張が多いのですが、さすがにディスプレイアームを持っていくことはで
きず、出張先のオフィスやホテルでも楽な姿勢でPCを使いたいと思うことが多くあり
ました。PCを持って教室移動をしたり自宅と学校の両方でPCを使いたい学生の方な
どにも、同じように思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな悩みを解決する方法がないかと探していて見つけたのが、今回ご紹介する小型液
晶ディスプレイとカメラ用三脚に組み合わせです。どんなセッティングになるかは下の
写真をご覧ください。

使用している液晶ディスプレイは、センチュリーというメーカーのLCD-10000Vという製
品です。液晶サイズは10.1インチと小さいですが、画面拡大ソフトのZoomTextを使用す
れば、私の視力では十分実用的です。なにより、小さい分、重さが700グラム程度なの
で持ち運びがとても楽です。
この小型液晶ディスプレイを支えているのが、プラタというメーカーの「接写用三脚」という製品です。こちらも重さが1キロ程度なので、液晶ディスプレイと合わせても2キロ程度と、なんとか持って歩ける重さに収まります。
実はこの記事も、出張先の上海のホテルで、上記の製品を使って書いています。これを
使うようになってから、移動先でのPC利用が劇的に楽になりました。
ただ、この組み合わせ、液晶ディスプレイと三脚の接続にかなりの工夫をしています。
液晶ディスプレイに三脚用の穴が無いためです。どのような工夫をしているかについて
も、ここでご紹介したいところですが、かなり長文になってしまいますので、申し訳あ
りませんがここでは割愛させていただきます。ご存知になりたい方がいらっしゃいまし
たら、k.watanabe@viwa.jpまでお問い合わせください。

2012年3月1日木曜日

点字UNOのご紹介

こんにちは★viwaの山本です。

先日、スタッフの村上・岩池・山本の3名でカードゲームをする際の
工夫や困った点について話合いました。

皆さんカードゲームはしますか?

視覚障がいがある方は
数字や記号、絵柄などが見えづらい、
あるいは全く見えない
という理由から周りの人達のスピードについていけず
ゲームを楽しむ事ができない。
というような経験はありませんか?

私たち3名もそんな経験があり、
例えばカードゲームのUNOの場合ですと
数字の1と7や6と9の区別がつきにくい。
















または、記号や絵柄の書いてある特殊なカードが見分けにくい。





赤色と緑色のカードの色の区別がつけにくい。


などといった 不便に思う点が話し合いの中でいくつかありました。

しかしUNOのカード1枚1枚に点字の入っている物があり
これを使えば、点字を読む事ができる方であれば
区別しづらい数字や記号などを判別する事ができます。
これはカードの角の部分に点字のテープが張り付いていて
触るとどのカードなのか確認する事ができるようになっています。

点字のテープ
のような1つの配慮で楽しむ事が難しかったUNOが
楽しめるようになる。
遊びの幅が少し広がりますよね♪

今回ご紹介しました点字UNOは日本点字図書館で購入する事が可能です。
ご興味のある方は是非、点字UNOでプレイしてみてはいかがでしょうか★

トランプで困ること&点字トランプの紹介






←点字トランプ



こんにちは!
viwaの優希です。

私はよく弱視の友人とトランプをすることがあるのですが、そのような場合に困ったことが多々あります。それについて先日viwaスタッフで話し合いました。トランプで困るとを以下に列挙すると・・・

・数字の読み間違え:ex) 「8」と「9」
・マークの読み間違え:ex)「ハート」と「ダイヤ」
・絵札の読み間違え:ex)J」と「K」など
・相手が出したカードがわからない:ex)大富豪、ページワンなど
・違ったペアを選んでしまう:ex)ばばぬき
・早さについていけない:ex)スピード
・並べられているカードの確認に時間がかかる:ex)しちならべ

ざっと思いついたものでこれだけありました。もちろんそれぞれのハンディーは見え方によって異なってくるものなので、人によっては上記以外にも困ることが出てくると思います。
対策としてまず視覚障がい者とトランプをする上で大切なことは、場に出すカードを声に出すことです。弱視であれば場に出たカードを確認するのに時間がかかってしまいます。声に出してもらうことによって、場に出ているカードを視覚を使わずに認識することができます。これはもちろんじゃんけんでも使えるテクニックですので、ぜひ使ってみてください。
場に出されたカードはともかく、それでもさすがに手持ちのカードを声に出して読んでもらうとなると、大概のゲームが成立しませんよね?
手持ちのカードは可能な限り、自身で確認するべきだと思います。(ゲームに参加していない友人に耳元でささやいてもらうっていうのもありかもしれませんが・・・)
手持ちのカードを確認するのは視覚障がい者であれば時間がかかってしまうものです。弱視の友人の中にはルーペを使うなどして確認する者もいます。カードを確認したり手札を整理する時間が晴眼者よりもかかってしまうのは仕方のない事なので、それを考慮したうえで、みんなが寛容な気持ちでのんびりした気持ちでゲームをするのがよいと思います。
カードの絵柄や数字の配置をゲームを行う前に確認しておくことも、カードの身間違いなどを防ぐ手段のひとつといえます。カードによっては表示が多くク異なるので、自分たちの見やすいトランプ選びも重要です。
ばばぬきのペアや大富豪などで出すカードを勘違いして出してしまうといったミスも視覚障がい者であればよく見られますが、よく見えている人が出したカードを確認してあげるなどのフォローも大切です。

しかし全盲や、カードを確認できない視力であればトランプはできないのでしょうか?
そこで次に点字トランプの紹介です。
この点字トランプは左上にマーク、数字の順で点字が書いてあります。たとえばダイヤの3であれば、まずダイヤの頭文字であるDが、次に数字の3が点字表記で書いてあります。
このトランプであれば全盲であっても、強度の弱視であっても点字を触読するスキルがあればトランプゲームを楽しむことができます。

この点字トランプをviwaスタッフが実際に使ってみた感想は・・・
・点字が両端にあるため、山札がくずれやすい
・ばばぬきで相手のカードをぬくときに、手探りでカードがわかる

手元のカードは目を凝らせば見える弱視スタッフのみでゲームをしたということもあり、残念ながら点字トランプのメリットが見つかりませんでした。ちなみに私が二つ目のテクニック(?)を使い、カードを当てたところ、怒られました。みなさんもこのような行為はご遠慮ください。点字トランプでばばぬきを行う際、カードを引く人の手が手探りで怪しい動きをしていた場合、必ず最初に触れたカードを引くようにするなどといった特別ルールを設ける必要がありそうです。

長くなってしまいましたが、いかがだったでしょうか?
みなさんもトランプをするときの困ったことや、くふうなどありましたらぜひ教えてくださいね!