皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
今日は洗濯をするときのちょっとした工夫について紹介します。
一人暮らしをするようになって、
洗濯物で困ることってなんだと思いますか?
弱視・全盲問わず、よくいわれるのが靴下です。
なぜ、靴下で困るのか、おわかりでしょうか?
靴下を片方ずつばらばらにして洗濯機に入れてしまうと、
取り出したとき、どれとどれがペアなのかわからなくなってしまうんです。
特に、靴下ってそれぞれにそんな特徴がないですし、
色も似たようなもので、ちょっとだけ違うものが多いですよね。
なので、靴下が片方だけ行方不明・・・
はいている靴下の色が微妙に違う・・・
なんてことがおきます。
実家にいるときは、家族にちょっと見てもらえばよい話ですが、
一人暮らしだとそうはいきません。
そこで、最も手軽にできる工夫として、
靴下をペアにして洗濯機に入れる方法があります。
汚れが落ちないのでは?
といわれることもありますが、
汚れが落ちないより、靴下が行方不明になるほうが困るので、
少し面倒でも、下洗いをしてから洗濯するなどの工夫が必要です。
このほかにも、小さなクリップをつけて洗濯するなど、
洗濯機の中で靴下がばらけないような工夫をしている人は多いようです。
日常生活のほんのちょっとしたことではありますが、
毎日のことなので、知っているか、知らないかでは随分と違いますよね。
みなさんは、生活の中で、どんなちょっとした工夫をされているでしょうか?
ちょっとしたことでも、何かこういう工夫しているよ!という情報がありましたら、教えてくださいね。
viwaでは、そんな生活の知恵袋ができたらよいなぁ~と思っています。
2011年8月25日木曜日
2011年8月24日水曜日
だれもが読める絵本展のご案内
皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
��月も下旬。
夏にやり残した宿題、たまっていませんか?
私は山積みです。苦笑
さて、本日は絵本展のご案内です。
点字や拡大で読むことのできる絵本をはじめ、
様々な障がいに配慮された絵本を一度にみるチャンスです。
興味のある方はぜひいってみてくださいね。
��案内ここから*
---------------------------------
だれもが読める絵本展
��子どもと本との出会いのために-
私たちは障害のある子もない子も同じように本との出会いを
してほしいという願いからこの絵本展を企画しました。
点字や手話がついた本、さわる絵本、拡大図書、
読みやすい本、パソコンなどで再生するマルチメディアデイジー
図書など障害のニーズに応じた様々な本があります。
布の絵本のグループによる読みきかせなどのプログラムも
用意しております。
どうぞご家族で楽しんで下さい。
日時 :平成23年9月11日 (日) 10:30~16:00
会場 :戸山サンライズ(新宿区戸山1-22-1)
主催 :(公財)日本障害者リハビリテーション協会
参加費無料、お申し込み不要です。
どなたでもお越しいただけます。
【プログラム】
13:10-13:40 布の絵本の読み聞かせ(ぐるーぷ・もこもこ)
13:50-14:20 布の絵本を楽しもう(すずらん文庫)
14:30-15:00 マルチメディアDAISY図書でものがたりを読もう
(日本障害者リハビリテーション協会)
★布の絵本のキット、マルチメディアDAISY図書などの販売も
予定しています。
【参加団体】
��公財)日本障害者リハビリテーション協会
東京布の絵本連絡会
ぐるーぷ・もこもこ
NPO法人 視覚障害児のためのわんぱく文庫
【会場アクセス】
http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
都バスでお越しの場合
■宿74・新宿駅西口→東京女子医大行(小田急ハルク前より)(医療センター経由)
■橋63・山手線 新大久保駅→新橋駅行
■橋63・中央線 大久保駅→新橋駅行
国立国際医療研究センター前下車 徒歩5分
地下鉄でお越しの場合
■東西線 早稲田駅下車 徒歩10分
■大江戸線 若松河田駅下車 徒歩8分
ことばの道案内を掲載しています。
↓
http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
東西線早稲田駅と大江戸線若松河田駅からのことばによる道案内。
��ここまで*
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
��月も下旬。
夏にやり残した宿題、たまっていませんか?
私は山積みです。苦笑
さて、本日は絵本展のご案内です。
点字や拡大で読むことのできる絵本をはじめ、
様々な障がいに配慮された絵本を一度にみるチャンスです。
興味のある方はぜひいってみてくださいね。
��案内ここから*
---------------------------------
だれもが読める絵本展
��子どもと本との出会いのために-
私たちは障害のある子もない子も同じように本との出会いを
してほしいという願いからこの絵本展を企画しました。
点字や手話がついた本、さわる絵本、拡大図書、
読みやすい本、パソコンなどで再生するマルチメディアデイジー
図書など障害のニーズに応じた様々な本があります。
布の絵本のグループによる読みきかせなどのプログラムも
用意しております。
どうぞご家族で楽しんで下さい。
日時 :平成23年9月11日 (日) 10:30~16:00
会場 :戸山サンライズ(新宿区戸山1-22-1)
主催 :(公財)日本障害者リハビリテーション協会
参加費無料、お申し込み不要です。
どなたでもお越しいただけます。
【プログラム】
13:10-13:40 布の絵本の読み聞かせ(ぐるーぷ・もこもこ)
13:50-14:20 布の絵本を楽しもう(すずらん文庫)
14:30-15:00 マルチメディアDAISY図書でものがたりを読もう
(日本障害者リハビリテーション協会)
★布の絵本のキット、マルチメディアDAISY図書などの販売も
予定しています。
【参加団体】
��公財)日本障害者リハビリテーション協会
東京布の絵本連絡会
ぐるーぷ・もこもこ
NPO法人 視覚障害児のためのわんぱく文庫
【会場アクセス】
http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
都バスでお越しの場合
■宿74・新宿駅西口→東京女子医大行(小田急ハルク前より)(医療センター経由)
■橋63・山手線 新大久保駅→新橋駅行
■橋63・中央線 大久保駅→新橋駅行
国立国際医療研究センター前下車 徒歩5分
地下鉄でお越しの場合
■東西線 早稲田駅下車 徒歩10分
■大江戸線 若松河田駅下車 徒歩8分
ことばの道案内を掲載しています。
↓
http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html
東西線早稲田駅と大江戸線若松河田駅からのことばによる道案内。
��ここまで*
2011年8月22日月曜日
板書ってどうしていますか? ~大学の講義場面を中心に~
皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
見えない・見えにくい子どもにとって、
頭を悩ませられるのは板書。
でも、板書って年齢やどんな授業かによって、
配慮してほしいこと、
困ること、
困らないこと
ってかわってきます。
今回は、大学場面において、大講義室(100人以上が入るような大きな教室)での
板書について、取り上げたいと思います。
なお、ここでは大学ってどういうところかわからない高校生にもイメージしていただ
けるよう、少し詳しく説明を進めていきますのでご了承くださいね。
・黒板から一番前の座席の位置までの距離
まず、中学や高校までと大きくかわるところは、
黒板から一番前の座席までの距離が遠いこと。
教室にもよりますが、私の経験では、だいたい5メートルくらいは離れています。
高校の教室で考えると、黒板から前から3番目か4番目くらいの距離に大学では一番前
の座席があります。
一言でいえば、黒板と座席まで遠いと感じます。
なので、高校まで使っていた単眼鏡では見づらいかもしれません。
また、基本的に授業ごとに教室がかわるため、据置型の拡大読書機をおくことは難し
いところがあります。
ただ、どうしても学習手段として拡大読書機がないと困る場合には、大学側と交渉を
する必要があります。
・黒板の書く量
学問領域により大きく異なると思いますが、私の印象では、
文系=少ない
理系=多い
というかんじです。
文系の特徴
最近では、ほとんどの先生がパワーポイントを使って授業をされています。
これは視覚障害者にとっては、ラッキーなことで、パワーポイントのデータを事前に
もらっておけば、手元で自分の見やすい大きさや音声などを使ってみることができま
す。
なんといっても、黒板をうつすことはしなくてよくなります。
先生によっては、パワーポイントも使わず、資料もなく、ひたすら、90分間話すだけ
という人もいます。この場合には板書の心配はありません。
理系の特徴
理系の授業は、グラフや数式等がでてくる場合が多く、
黒板に書きながら説明をなさる先生が多い印象があります。
しかも、大講義室は黒板の広さも広いので、はじからはじまで
いくつものグラフや数式を書かれることがあります。
私は心理学の実験系の授業がこういった授業で、
板書のスピードが全くおいつかなかったので、この授業だけは
大学の有償ボランティアにノートテイクをお願いしていました。
ちなみに、この授業が行われていた大講義室の黒板は、
中学や高校にある黒板が正面と左右両サイドに一つずつ、
さらに、すべての黒板が上下に動くタイプのものだったので、
全部で6枚の黒板があり、それをいったりきたりしながら説明がなされていました。
・大講義室の机
大講義室の机は、高校まで使っていたひとつひとつの机とは異なり、4~9人くらいが座れるような長い机と椅子が固定されています。
なので、横幅は広く使うことができても、縦幅が狭いことが多いです。
教室によっては、ひとつひとつの机にコンセントがついていることがあります。このように手元に電源があれば、パソコン等の電源の確保の心配はありません。
問題は、電源がついていない机(私の大学はこっちのほうが多かったです)です。
黒板との距離でも紹介しましたが、机からいちばん近くにある電源の一を探すのも一苦労です。
そして、電源があったとしても、延長コードがないとつなげない距離であることが多かったです。
大講義室は、100人以上の学生の出入りがありますから、延長コードで電源をとったとしても、そこに人がひっかからないように・・・といろいろと気を配ることがありましたね。
以上、ざっくりとですが、大学の大講義室での板書について紹介しました。
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
見えない・見えにくい子どもにとって、
頭を悩ませられるのは板書。
でも、板書って年齢やどんな授業かによって、
配慮してほしいこと、
困ること、
困らないこと
ってかわってきます。
今回は、大学場面において、大講義室(100人以上が入るような大きな教室)での
板書について、取り上げたいと思います。
なお、ここでは大学ってどういうところかわからない高校生にもイメージしていただ
けるよう、少し詳しく説明を進めていきますのでご了承くださいね。
・黒板から一番前の座席の位置までの距離
まず、中学や高校までと大きくかわるところは、
黒板から一番前の座席までの距離が遠いこと。
教室にもよりますが、私の経験では、だいたい5メートルくらいは離れています。
高校の教室で考えると、黒板から前から3番目か4番目くらいの距離に大学では一番前
の座席があります。
一言でいえば、黒板と座席まで遠いと感じます。
なので、高校まで使っていた単眼鏡では見づらいかもしれません。
また、基本的に授業ごとに教室がかわるため、据置型の拡大読書機をおくことは難し
いところがあります。
ただ、どうしても学習手段として拡大読書機がないと困る場合には、大学側と交渉を
する必要があります。
・黒板の書く量
学問領域により大きく異なると思いますが、私の印象では、
文系=少ない
理系=多い
というかんじです。
文系の特徴
最近では、ほとんどの先生がパワーポイントを使って授業をされています。
これは視覚障害者にとっては、ラッキーなことで、パワーポイントのデータを事前に
もらっておけば、手元で自分の見やすい大きさや音声などを使ってみることができま
す。
なんといっても、黒板をうつすことはしなくてよくなります。
先生によっては、パワーポイントも使わず、資料もなく、ひたすら、90分間話すだけ
という人もいます。この場合には板書の心配はありません。
理系の特徴
理系の授業は、グラフや数式等がでてくる場合が多く、
黒板に書きながら説明をなさる先生が多い印象があります。
しかも、大講義室は黒板の広さも広いので、はじからはじまで
いくつものグラフや数式を書かれることがあります。
私は心理学の実験系の授業がこういった授業で、
板書のスピードが全くおいつかなかったので、この授業だけは
大学の有償ボランティアにノートテイクをお願いしていました。
ちなみに、この授業が行われていた大講義室の黒板は、
中学や高校にある黒板が正面と左右両サイドに一つずつ、
さらに、すべての黒板が上下に動くタイプのものだったので、
全部で6枚の黒板があり、それをいったりきたりしながら説明がなされていました。
・大講義室の机
大講義室の机は、高校まで使っていたひとつひとつの机とは異なり、4~9人くらいが座れるような長い机と椅子が固定されています。
なので、横幅は広く使うことができても、縦幅が狭いことが多いです。
教室によっては、ひとつひとつの机にコンセントがついていることがあります。このように手元に電源があれば、パソコン等の電源の確保の心配はありません。
問題は、電源がついていない机(私の大学はこっちのほうが多かったです)です。
黒板との距離でも紹介しましたが、机からいちばん近くにある電源の一を探すのも一苦労です。
そして、電源があったとしても、延長コードがないとつなげない距離であることが多かったです。
大講義室は、100人以上の学生の出入りがありますから、延長コードで電源をとったとしても、そこに人がひっかからないように・・・といろいろと気を配ることがありましたね。
以上、ざっくりとですが、大学の大講義室での板書について紹介しました。
2011年8月21日日曜日
NSA The Bon Dance2011のお知らせ
皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
本日は夏にピッタリのイベントのご案内です。
夏休み最後の土曜日に、夏祭り気分を味わいに参加してみてはどうでしょうか。
ちなみに、奈良もこのイベントのスタッフをしておりますので、
何かサポートが必要な方は気軽にお声がけください。
��ここから*
NSA the Bon dancing 2011
��夏の終わりにもう一祭り~
新感覚ダンスに心も躍る
こんにちは。
みなさん、初めまして。NSAの新人スタッフ、若井瞳です。
8月に入り、充実した夏休みを過ごしていらっしゃる方も多いと思いますが、みなさま、いかがお過ごしですか?
本日は、久しぶりにNSAが開催するイベント、「the Bon dancing 2011」のご案内をしたくメールいたしました。
今回のイベントは、その名の通り、お祭り気分を味わいながら新感覚のダンスを踊り、交流するという企画です。
夏の終わりの土曜日、心まで踊るような時間を、私たちNSAと楽しみませんか?
以下、開催概要となります。みなさまのご参加を、お待ち申し上げております。
- -記- -
��概要~
主 催:NSA(Normalization Sports Association)
��(特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion)
日 時:2011年8月27日(土)18:00~20:00
会 場:東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
費 用:\500.-(資料、飲み物代他)
定 員:35名
参加受付:以下のURLより参加登録をお願いします。
P C 用:www.team-ifp.com/form/bondance2011.php
携帯用 :www.team-ifp.com/form/bondance2011_mobile.php
締 切:2011年8月20日(土)
※ご不明な点がございましたら、info@team-nsa.comまでご連絡下さい。
��当日の流れ~
18時00分 開会式
18時10分 グループごとの自己紹介
18時30分 グループごとにゲーム感覚のダンス
19時00分 休憩
19時20分 本番の練習
19時40分 全体で本番
19時55分 閉会式+写真撮影
※NSAは、8月から「特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion」として、新たに活動をスタートすることになりました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
本日は夏にピッタリのイベントのご案内です。
夏休み最後の土曜日に、夏祭り気分を味わいに参加してみてはどうでしょうか。
ちなみに、奈良もこのイベントのスタッフをしておりますので、
何かサポートが必要な方は気軽にお声がけください。
��ここから*
NSA the Bon dancing 2011
��夏の終わりにもう一祭り~
新感覚ダンスに心も躍る
こんにちは。
みなさん、初めまして。NSAの新人スタッフ、若井瞳です。
8月に入り、充実した夏休みを過ごしていらっしゃる方も多いと思いますが、みなさま、いかがお過ごしですか?
本日は、久しぶりにNSAが開催するイベント、「the Bon dancing 2011」のご案内をしたくメールいたしました。
今回のイベントは、その名の通り、お祭り気分を味わいながら新感覚のダンスを踊り、交流するという企画です。
夏の終わりの土曜日、心まで踊るような時間を、私たちNSAと楽しみませんか?
以下、開催概要となります。みなさまのご参加を、お待ち申し上げております。
- -記- -
��概要~
主 催:NSA(Normalization Sports Association)
��(特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion)
日 時:2011年8月27日(土)18:00~20:00
会 場:東京都障害者福祉会館(都営三田線、都営浅草線「三田」駅より徒歩1分・JR線田町駅より徒歩5分)
費 用:\500.-(資料、飲み物代他)
定 員:35名
参加受付:以下のURLより参加登録をお願いします。
P C 用:www.team-ifp.com/form/bondance2011.php
携帯用 :www.team-ifp.com/form/bondance2011_mobile.php
締 切:2011年8月20日(土)
※ご不明な点がございましたら、info@team-nsa.comまでご連絡下さい。
��当日の流れ~
18時00分 開会式
18時10分 グループごとの自己紹介
18時30分 グループごとにゲーム感覚のダンス
19時00分 休憩
19時20分 本番の練習
19時40分 全体で本番
19時55分 閉会式+写真撮影
※NSAは、8月から「特定非営利活動法人Inclusive Fellowship Promotion」として、新たに活動をスタートすることになりました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
スケジュール管理ってどうしていますか?
皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
本日はスケジュール管理に関するご質問です。
見えない・見えにくい中では、市販されているスケジュール帳ではスケジュール管理が難しいことがあります。
そこで、視覚障がい者は一人ひとり自分にあった形で、スケジュール管理を工夫していることが多いようです。
私の周りで最もよく聞くのは、
・覚えている
・携帯電話でスケジュール管理している
です。
「覚える」というのは、記憶力がよい人にとっては使えるのでしょうが、
時間や場所をうっかり忘れてしまうなんてこともあります。
ただ、覚えるだけなので、一番、簡単といえば、簡単ですね。笑
次に、携帯電話でスケジュール管理をする方法です。
利点としては、メールや電話がしやすいように自分なりにカスタマイズされた携帯電話を使っていれば、それほど不自由なく使うことができます。
充電が切れたなんてことがない限り、外出中でもすぐにスケジュールを確認することができますしね。
欠点としては、携帯電話で電話をしているときには使えないということくらいですかね。笑
そのほかには、毎年、手帳売り場にいって、自分に見やすい手帳を買っているという弱視の方、
手書きで墨字や点字のオリジナルスケジュール帳を作っているという方もいるようです。
点字ユーザーの方であれば、ブレイルメモやブレイルセンスに便利なスケジュール帳昨日が搭載されていますので、こちらを活用されている方も多いです。
墨字も点字も使えないという方は、ボイスレコーダーで記録したり、
パソコンを活用する方法もあります。
私が一時期使っていたのは、ウェブ手帳です。
スケジュール管理機能を無料で使うことができるサイトはいくつもあります。
私は、たまたま見つけたteamgearというサイトを使っていました。
利点としては、PCで音声でも拡大でも使えること、
予定を指定した日時にメールで知らせてくれる機能など、多機能であることですかね。
欠点としては、ネットにつなげる環境でないとスケジュール管理ができないことですね。
ただ、このサイトは携帯やi-phoneにも対応しているので、パソコン以外でも使うことはできます。
おおざっぱにスケジュール管理のツールを紹介してきましたが、
皆様はどんな方法をお使いでしょうか。
こんな便利な方法がある!
こんなところで困っているなど、私たちに教えていただければ幸いです。
最近では、ipadが便利!なんていう噂もきくので、ぜひ、その活用方法を教えてもらえるとうれしいです。
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
本日はスケジュール管理に関するご質問です。
見えない・見えにくい中では、市販されているスケジュール帳ではスケジュール管理が難しいことがあります。
そこで、視覚障がい者は一人ひとり自分にあった形で、スケジュール管理を工夫していることが多いようです。
私の周りで最もよく聞くのは、
・覚えている
・携帯電話でスケジュール管理している
です。
「覚える」というのは、記憶力がよい人にとっては使えるのでしょうが、
時間や場所をうっかり忘れてしまうなんてこともあります。
ただ、覚えるだけなので、一番、簡単といえば、簡単ですね。笑
次に、携帯電話でスケジュール管理をする方法です。
利点としては、メールや電話がしやすいように自分なりにカスタマイズされた携帯電話を使っていれば、それほど不自由なく使うことができます。
充電が切れたなんてことがない限り、外出中でもすぐにスケジュールを確認することができますしね。
欠点としては、携帯電話で電話をしているときには使えないということくらいですかね。笑
そのほかには、毎年、手帳売り場にいって、自分に見やすい手帳を買っているという弱視の方、
手書きで墨字や点字のオリジナルスケジュール帳を作っているという方もいるようです。
点字ユーザーの方であれば、ブレイルメモやブレイルセンスに便利なスケジュール帳昨日が搭載されていますので、こちらを活用されている方も多いです。
墨字も点字も使えないという方は、ボイスレコーダーで記録したり、
パソコンを活用する方法もあります。
私が一時期使っていたのは、ウェブ手帳です。
スケジュール管理機能を無料で使うことができるサイトはいくつもあります。
私は、たまたま見つけたteamgearというサイトを使っていました。
利点としては、PCで音声でも拡大でも使えること、
予定を指定した日時にメールで知らせてくれる機能など、多機能であることですかね。
欠点としては、ネットにつなげる環境でないとスケジュール管理ができないことですね。
ただ、このサイトは携帯やi-phoneにも対応しているので、パソコン以外でも使うことはできます。
おおざっぱにスケジュール管理のツールを紹介してきましたが、
皆様はどんな方法をお使いでしょうか。
こんな便利な方法がある!
こんなところで困っているなど、私たちに教えていただければ幸いです。
最近では、ipadが便利!なんていう噂もきくので、ぜひ、その活用方法を教えてもらえるとうれしいです。
2011年8月20日土曜日
私の愛用スケジュール手帳
こんにちは♪
��iwaの山本です。
今回は
『私のスケジュール帳の工夫』
についてご紹介させてください★
私が使用している手帳は
��6サイズの物で、
広げるとB5サイズになる物です。
月間と週間で別れているタイプで
週間の方は一週間で2ページなので、
少しかさばります。
週間は左側が
��段に分かれていて、右側はメモが書けるスペースです。
私が書く文字は大きいので、
書くスペースがたくさんある方が使いやすいです。
週間の予定の所には
仕事で必要な事柄を記入しています。
部署で共有している予定や
打ち合わせ、
右側のメモスペースには
自身で行わなければならない事柄を記入しています。
その中でも優先度が高い物は
ふせんなどに書いて貼って忘れないよう目立つようにしています。
月間の予定には
プライベートの予定を書いて仕事とは分けています。
私は、社会人になってからこのタイプのスケジュール帳を使用するようになりました。
細かいスケジュールやメモをする事が多くなったので
たくさん書くスペースがあるこの手帳が使いやすいためです。
そして私は同じタイプの手帳でも
日付が割と大きく書かれている物や
枠や線が濃い物を選ぶようにしています。
そうなると必然的にキャラクター物になってしまうのですが、
社会人向けに作られた手帳は、
シンプルな物が多く
日付が小さく枠や線が薄く書かれている物が多く
それだけで自分が使いやすい手帳のタイプだったとしても
その時、その時使っていて不便を感じてしまいました。
キャラクター物でも
メモスペースの背景に絵などがプリントされている物は逆に見えづらい
という場合もありました。
社会人になってスケジュール管理の大切さを感じました。
人それぞれ使いやすい物は様々だと思います。
是非皆さんも自分に合ったスケジュール帳や
スケジュール管理方法を見つけてみてくださいね♪♪
��iwaの山本です。
今回は
『私のスケジュール帳の工夫』
についてご紹介させてください★
私が使用している手帳は
��6サイズの物で、
広げるとB5サイズになる物です。
月間と週間で別れているタイプで
週間の方は一週間で2ページなので、
少しかさばります。
週間は左側が
��段に分かれていて、右側はメモが書けるスペースです。
私が書く文字は大きいので、
書くスペースがたくさんある方が使いやすいです。
週間の予定の所には
仕事で必要な事柄を記入しています。
部署で共有している予定や
打ち合わせ、
右側のメモスペースには
自身で行わなければならない事柄を記入しています。
その中でも優先度が高い物は
ふせんなどに書いて貼って忘れないよう目立つようにしています。
月間の予定には
プライベートの予定を書いて仕事とは分けています。
私は、社会人になってからこのタイプのスケジュール帳を使用するようになりました。
細かいスケジュールやメモをする事が多くなったので
たくさん書くスペースがあるこの手帳が使いやすいためです。
そして私は同じタイプの手帳でも
日付が割と大きく書かれている物や
枠や線が濃い物を選ぶようにしています。
そうなると必然的にキャラクター物になってしまうのですが、
社会人向けに作られた手帳は、
シンプルな物が多く
日付が小さく枠や線が薄く書かれている物が多く
それだけで自分が使いやすい手帳のタイプだったとしても
その時、その時使っていて不便を感じてしまいました。
キャラクター物でも
メモスペースの背景に絵などがプリントされている物は逆に見えづらい
という場合もありました。
社会人になってスケジュール管理の大切さを感じました。
人それぞれ使いやすい物は様々だと思います。
是非皆さんも自分に合ったスケジュール帳や
スケジュール管理方法を見つけてみてくださいね♪♪
2011年8月18日木曜日
スケジュール管理
こんにちは。yujiです。
今回は私のスケジュール管理の方法を二つほど書いてみます。
と言っても、そんなに詰まった予定も入らず、大抵のことは頭で覚えてしまうので最近は使っていないのですが…
大学に入学したての頃やテストで追われていた時など大事な予定が続く時はよく使います。
まず、一番使うのは、メモ帳ですね。
以前スケジュール帳を買ってみたのですが、細かくて上手く使えず、
予定もそんなにたくさん入る方法なのでスカスカ過ぎて悲しくなってやめました(笑
私が使うのは何も書いてないメモノートです。
そこにマジックやサインペンで自分に分かりやすく自由に書きます。
まあ、弱視の方なら結構やっているかも知れませんんね。
次の方法は、携帯のメール機能を使います。
メールの新規作成画面で空メールを立ち上げて、
本文に予定やメモを入力します。
そして、書き終えたら保存をすると、次に見たい時は送信待ちフォルダや下書きフォルダなどから見ることができます。
送信待ちや下書きフォルダは普段全く利用しないのでそこはメモ専用になっています。
アドレスを入力しなければ間違って送信することもないのでそういう意味では安心です。
そういや、アルバイトのメモはこのやり方を使っていました。
自分はらくらくフォンを使っていないのですが、らくらくフォンなら読み上げてくれて便利かも知れませんね。
いかがでしたでしょうか。
既に使っているよ!って方は多いかも知れませんが、
知らなかった方も良かったら使ってみてください。
来週以降またゆっくり記事を書かせてもらいますね。
では、手短ですが久しぶりの記事でしたー
今回は私のスケジュール管理の方法を二つほど書いてみます。
と言っても、そんなに詰まった予定も入らず、大抵のことは頭で覚えてしまうので最近は使っていないのですが…
大学に入学したての頃やテストで追われていた時など大事な予定が続く時はよく使います。
まず、一番使うのは、メモ帳ですね。
以前スケジュール帳を買ってみたのですが、細かくて上手く使えず、
予定もそんなにたくさん入る方法なのでスカスカ過ぎて悲しくなってやめました(笑
私が使うのは何も書いてないメモノートです。
そこにマジックやサインペンで自分に分かりやすく自由に書きます。
まあ、弱視の方なら結構やっているかも知れませんんね。
次の方法は、携帯のメール機能を使います。
メールの新規作成画面で空メールを立ち上げて、
本文に予定やメモを入力します。
そして、書き終えたら保存をすると、次に見たい時は送信待ちフォルダや下書きフォルダなどから見ることができます。
送信待ちや下書きフォルダは普段全く利用しないのでそこはメモ専用になっています。
アドレスを入力しなければ間違って送信することもないのでそういう意味では安心です。
そういや、アルバイトのメモはこのやり方を使っていました。
自分はらくらくフォンを使っていないのですが、らくらくフォンなら読み上げてくれて便利かも知れませんね。
いかがでしたでしょうか。
既に使っているよ!って方は多いかも知れませんが、
知らなかった方も良かったら使ってみてください。
来週以降またゆっくり記事を書かせてもらいますね。
では、手短ですが久しぶりの記事でしたー
2011年8月11日木曜日
第20回【快てき会!】のご案内
皆様
こんにちは。viwaの村上です。
今回は、ユニバーサルデザインに関する勉強会のご案内です。
この案内は、ユニバーサルデザイン協会の佃様からご紹介いただきました。
衣服に関するユニバーサルデザインにご関心のある方にオススメです。
��===ここから======
第20回【快てき会!】は、『視覚障害と生活』を取り上げます。
http://peace21peace.blog71.fc2.com/blog-entry-33.html
日時:2011年8月25日(木曜日) 13:00~17:00
場所:東京都千代田区内神田1-1-5ベンチャーKANDA
4階 会議室
今回のゲストスピーカーは、サウンドクリエーターの
武者 圭(むしゃ けい)さんです。
プロフィールはこちら!
��===ここまで======
衣服についている、ケアタグをご存じですか?
衣服に関する情報がかいてあるものですが、これって衣服の左側についていることが多いですよね。
衣服の前後を確認する時の、参考材料になるかもしれません。
こんにちは。viwaの村上です。
今回は、ユニバーサルデザインに関する勉強会のご案内です。
この案内は、ユニバーサルデザイン協会の佃様からご紹介いただきました。
衣服に関するユニバーサルデザインにご関心のある方にオススメです。
��===ここから======
第20回【快てき会!】は、『視覚障害と生活』を取り上げます。
http://peace21peace.blog71.fc2.com/blog-entry-33.html
日時:2011年8月25日(木曜日) 13:00~17:00
場所:東京都千代田区内神田1-1-5ベンチャーKANDA
4階 会議室
今回のゲストスピーカーは、サウンドクリエーターの
武者 圭(むしゃ けい)さんです。
プロフィールはこちら!
��===ここまで======
衣服についている、ケアタグをご存じですか?
衣服に関する情報がかいてあるものですが、これって衣服の左側についていることが多いですよね。
衣服の前後を確認する時の、参考材料になるかもしれません。
2011年8月9日火曜日
さわれる喜怒哀楽展のご案内
皆様
こんにちは。村上です。
今日は、「さわれる喜怒哀楽展」のご案内です。
夏休みのひと時。
汐留に遊びに行った際は、のぞいてみてはいかがでしょうか?
��******ここから******
「さわれる喜怒哀楽展 in 汐博2011~心の叫びと顔の表情展~」開催
7月30日(土)から共同通信本社汐留メディアタワーで、視覚障害者も楽しめる「さわれる喜怒哀楽展in 汐博2011~心の叫びと顔の表情展~」が開催されます。
この展示会は、カプセルペーパーという特種な紙を使って写真を印字し、印字部分(カーボンインクの黒)に熱を加えることで膨張して凸凹がつき、「さわれる化」されたものが解説文や点字とともに展示されるもの。
昨年は、日本テレビ系列サマーイベント「汐留博覧会2010」の公式イベントとして「さわれる天体写真展」を開催しましたが、今年は「顔の表情」をテーマに、喜怒哀楽がどのように表情として顔に現れるか、実際にさわって確かめることができます。
展示される作品は40点ほどで、コミュニティ振興学部コミュニティ文化学科の「民間生涯学習」の受講者が作品を制作し、中村正之ゼミナールの学生たちが点字打刻作業やパネル貼り付けなど、展示の準備にあたっています。
写真展というと、さわれないのが一般的ですが、今回の展示は「どうぞさわってください」というのが基本コンセプトです。同じ展示会場で目の見える人と見えない人が一緒に鑑賞できる写真展に足を運んでみてはいかがでしょうか。
「さわれる喜怒哀楽展」-「民間生涯学習」授業作品発表会-
期 間 2011年7月30日(土)~8月24日(水)
会 場 共同通信本社 汐留メディアタワー
詳細は、コチラ↓↓
http://www.tokiwa.ac.jp/news/2011/0715/
��****ここまで*****
皆様は、どんな夏休みを過ごされますか?
こんにちは。村上です。
今日は、「さわれる喜怒哀楽展」のご案内です。
夏休みのひと時。
汐留に遊びに行った際は、のぞいてみてはいかがでしょうか?
��******ここから******
「さわれる喜怒哀楽展 in 汐博2011~心の叫びと顔の表情展~」開催
7月30日(土)から共同通信本社汐留メディアタワーで、視覚障害者も楽しめる「さわれる喜怒哀楽展in 汐博2011~心の叫びと顔の表情展~」が開催されます。
この展示会は、カプセルペーパーという特種な紙を使って写真を印字し、印字部分(カーボンインクの黒)に熱を加えることで膨張して凸凹がつき、「さわれる化」されたものが解説文や点字とともに展示されるもの。
昨年は、日本テレビ系列サマーイベント「汐留博覧会2010」の公式イベントとして「さわれる天体写真展」を開催しましたが、今年は「顔の表情」をテーマに、喜怒哀楽がどのように表情として顔に現れるか、実際にさわって確かめることができます。
展示される作品は40点ほどで、コミュニティ振興学部コミュニティ文化学科の「民間生涯学習」の受講者が作品を制作し、中村正之ゼミナールの学生たちが点字打刻作業やパネル貼り付けなど、展示の準備にあたっています。
写真展というと、さわれないのが一般的ですが、今回の展示は「どうぞさわってください」というのが基本コンセプトです。同じ展示会場で目の見える人と見えない人が一緒に鑑賞できる写真展に足を運んでみてはいかがでしょうか。
「さわれる喜怒哀楽展」-「民間生涯学習」授業作品発表会-
期 間 2011年7月30日(土)~8月24日(水)
会 場 共同通信本社 汐留メディアタワー
詳細は、コチラ↓↓
http://www.tokiwa.ac.jp/news/2011/0715/
��****ここまで*****
皆様は、どんな夏休みを過ごされますか?
2011年8月6日土曜日
ATMってどうやって使っていますか?
皆様
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
今回は、ATMに関するご質問です。
銀行口座が開設できたら、次は、預入や引き出し、振込等をATMでやりますよね。
でも、ATMって、画面がタッチパネル。
顔を近づけてみようとすれば、
鼻やまつ毛、髪の毛で誤ってタッチされてしまったり・・・。厄介ですよね。
私は次の3つのやり方を使っています。
��.音声ガイドを活用
��TMのタッチパネルの左側に点字のついた受話器がついているATMがあります。
この受話器をとってみると、音声案内が開始されます。
受話器操作だけで、預入、引き出し、振込などの操作が可能です。
また、預金残高等も音声で教えてくれるので、便利です。
ただ、これの難点は、受話器が設置されているATMと設置されていないATMがあること・・・。
ゆうちょ銀行は、ついているところが多い気がしますが、
ほかの銀行はついていないところもあります。
また、コンビニ等のATMにはついていないのが大変残念!!
��.インターネットバンキング
銀行口座開設でも少し紹介しましたが、インターネットバンキングであれば、
自分の使いやすいパソコンで作業ができるので概ねの操作はできます。
ただ、インターネットバンキングって、ちょっと、セキュリティ面の心配がありますよね。
定期的にパスワードをかえたりしなきゃいけないのはちょっと面倒かも。。。
��.覚える!(笑)
金融機関によって、タッチパネル以外にボタンが付いていることがあります。
ここで、よく使う操作だけ覚えています。
例えば、タッチパネルの右上にあるボタンが「お引き出し」ボタン。
これをお酢と、通帳かカードを入れて、次にパスワード。
数字ボタンは、だいたい5のところに指で触ってわかる印がついているので、
これを頼りに、ボタンをプッシュ。
次に、金額。
これも数字を押して、「万」「千」「円」の順番に3つ並んでいるボタンを確認しながらプッシュ。
これが終わると、最後にタッチパネルの右下にある「確認」ボタンを押して、通帳かカードと現金をとったら、操作終了!!
・・・実は、私はこの方法で操作することが一番多いです。笑
皆様はどのようにATMを使っていますか?
こういうやり方が便利!
ここのATMは使いやすいor使いにくいなどなど、
ぜひ、皆様の生活情報を教えてくださ~い★
こんにちは。viwaの奈良里紗です。
今回は、ATMに関するご質問です。
銀行口座が開設できたら、次は、預入や引き出し、振込等をATMでやりますよね。
でも、ATMって、画面がタッチパネル。
顔を近づけてみようとすれば、
鼻やまつ毛、髪の毛で誤ってタッチされてしまったり・・・。厄介ですよね。
私は次の3つのやり方を使っています。
��.音声ガイドを活用
��TMのタッチパネルの左側に点字のついた受話器がついているATMがあります。
この受話器をとってみると、音声案内が開始されます。
受話器操作だけで、預入、引き出し、振込などの操作が可能です。
また、預金残高等も音声で教えてくれるので、便利です。
ただ、これの難点は、受話器が設置されているATMと設置されていないATMがあること・・・。
ゆうちょ銀行は、ついているところが多い気がしますが、
ほかの銀行はついていないところもあります。
また、コンビニ等のATMにはついていないのが大変残念!!
��.インターネットバンキング
銀行口座開設でも少し紹介しましたが、インターネットバンキングであれば、
自分の使いやすいパソコンで作業ができるので概ねの操作はできます。
ただ、インターネットバンキングって、ちょっと、セキュリティ面の心配がありますよね。
定期的にパスワードをかえたりしなきゃいけないのはちょっと面倒かも。。。
��.覚える!(笑)
金融機関によって、タッチパネル以外にボタンが付いていることがあります。
ここで、よく使う操作だけ覚えています。
例えば、タッチパネルの右上にあるボタンが「お引き出し」ボタン。
これをお酢と、通帳かカードを入れて、次にパスワード。
数字ボタンは、だいたい5のところに指で触ってわかる印がついているので、
これを頼りに、ボタンをプッシュ。
次に、金額。
これも数字を押して、「万」「千」「円」の順番に3つ並んでいるボタンを確認しながらプッシュ。
これが終わると、最後にタッチパネルの右下にある「確認」ボタンを押して、通帳かカードと現金をとったら、操作終了!!
・・・実は、私はこの方法で操作することが一番多いです。笑
皆様はどのようにATMを使っていますか?
こういうやり方が便利!
ここのATMは使いやすいor使いにくいなどなど、
ぜひ、皆様の生活情報を教えてくださ~い★
2011年8月5日金曜日
viwa1周年記念納涼会でのひとこま
みなさま
こんにちは。viwaの村上です。
今日は、先日行われたviwaスタッフ納涼会!!での気づきをご紹介したいと思います。
そもそも今回納涼会をしようと思ったのは、viwaの一周年を記念して何かスタッフで夢を語り合おう・・・という提案から始まりました。 ですが・・・スタッフの都合がなかなか調整つかずに、時期をずらしての納涼会となりました。
今回、幹事を引き受けてくれたのはスタッフのゆうきと山本です。
スタッフでの納涼会。つまり、全員弱視者での納涼会となりました。
・お通しが何かわからない! 幹事さんが予約してくれたメニューにそって、料理がはこばれてきました。 最初は、当然のように「お通し」 店員さんも、当然のように「お通しです」と声をかけてくれました。
・・・「お通し??」
そうです!他の料理の場合は、例えば「まぐろとアボカドのカルパッチョ」「シーザーサラダ」のように名前を聞けば、だいたいどんな料理か想像がつきます。
ですが、「お通し」はその名の通り「お通し」です。 どんな食材(料理)が「お通し」として、運ばれてきたのか、見当がつきませんでした。
実際、スタッフの渡辺が最初に食べてからようやく「えびを蒸してあるみたい!」とどんな「お通し」だったのかがわかりました。
・サラダをとりわける 大皿にのったサラダを「均等に」とりわけるのは、案外難しいものです。 ただお皿にもられているサラダを、人数分とりわけると・・・ あるところには、レタスだけ。またあるところには、ドレッシングがたくさんかかっている。 なんてむらがでてしまいます。
ポテトサラダの場合は、おおよそ混ぜ合わされた状態で運ばれてくるので、ある程度「均等に」取り分けることができるのですが・・・ちょっとおしゃれに盛り付けされているサラダほど要注意です!!
・誰が来ているのかわからない。 実は、私。恥ずかしながら納涼会当日は、遅刻して合流しました。 店員さんに幹事の名前を告げると、個室へと案内されました。
そして、恐る恐るドアをあけると・・・・誰かがいる!! でも、 誰がどこに座っているかわからない!!
会話を進めていく中で、あ、斜め前には渡辺がいる。奥には奈良がいる・・・とだんだんと位置関係が把握できました。
今回のようにスタッフだけのうちわの会は問題ないのですが、 学校や職場、外部の方との集まりの時には、 積極的に自分から声をだして、状況を把握しようとする努力が大切なのかなっと感じました。
とはいえ、とても楽しい納涼会でした。 このブログを読まれている方、 またメルマガを読まれている方、 viwaを支えて下さっている皆様とも、 いつかお食事ができたらいいなっと思います。
こんにちは。viwaの村上です。
今日は、先日行われたviwaスタッフ納涼会!!での気づきをご紹介したいと思います。
そもそも今回納涼会をしようと思ったのは、viwaの一周年を記念して何かスタッフで夢を語り合おう・・・という提案から始まりました。 ですが・・・スタッフの都合がなかなか調整つかずに、時期をずらしての納涼会となりました。
今回、幹事を引き受けてくれたのはスタッフのゆうきと山本です。
スタッフでの納涼会。つまり、全員弱視者での納涼会となりました。
・お通しが何かわからない! 幹事さんが予約してくれたメニューにそって、料理がはこばれてきました。 最初は、当然のように「お通し」 店員さんも、当然のように「お通しです」と声をかけてくれました。
・・・「お通し??」
そうです!他の料理の場合は、例えば「まぐろとアボカドのカルパッチョ」「シーザーサラダ」のように名前を聞けば、だいたいどんな料理か想像がつきます。
ですが、「お通し」はその名の通り「お通し」です。 どんな食材(料理)が「お通し」として、運ばれてきたのか、見当がつきませんでした。
実際、スタッフの渡辺が最初に食べてからようやく「えびを蒸してあるみたい!」とどんな「お通し」だったのかがわかりました。
・サラダをとりわける 大皿にのったサラダを「均等に」とりわけるのは、案外難しいものです。 ただお皿にもられているサラダを、人数分とりわけると・・・ あるところには、レタスだけ。またあるところには、ドレッシングがたくさんかかっている。 なんてむらがでてしまいます。
ポテトサラダの場合は、おおよそ混ぜ合わされた状態で運ばれてくるので、ある程度「均等に」取り分けることができるのですが・・・ちょっとおしゃれに盛り付けされているサラダほど要注意です!!
・誰が来ているのかわからない。 実は、私。恥ずかしながら納涼会当日は、遅刻して合流しました。 店員さんに幹事の名前を告げると、個室へと案内されました。
そして、恐る恐るドアをあけると・・・・誰かがいる!! でも、 誰がどこに座っているかわからない!!
会話を進めていく中で、あ、斜め前には渡辺がいる。奥には奈良がいる・・・とだんだんと位置関係が把握できました。
今回のようにスタッフだけのうちわの会は問題ないのですが、 学校や職場、外部の方との集まりの時には、 積極的に自分から声をだして、状況を把握しようとする努力が大切なのかなっと感じました。
とはいえ、とても楽しい納涼会でした。 このブログを読まれている方、 またメルマガを読まれている方、 viwaを支えて下さっている皆様とも、 いつかお食事ができたらいいなっと思います。
登録:
投稿 (Atom)