2011年7月28日木曜日

【8/5】DO-IT JAPAN公開シンポジウムのご案内

皆様


こんにちは。村上です。
今日は、大学進学に関する公開シンポジウムのご案内です。

��===ここから====
一般公開シンポジウムのお知らせ(転載自由)

DO-IT Japan 2011 夏季プログラム公開企画
「障害のある児童生徒・学生の受験における光と影」
��入試や大学での支援の最新情報と体験者の生の声から考える~

DO-IT Japanには,大学入学を目指す,様々な障害のある高校生や
障害により読み書きに困難のある小学生が参加しています。

障害のある児童生徒・学生が高校や大学への進学を目指す際,どのような配慮が
必要でしょうか?また,大学入試では実際にはどのような配慮が受けられ,
その配慮の申請手続きはどんなものなのでしょうか?さらに今後,将来的には
どのような配慮が行われるようになると予測できるでしょうか?

高校や大学での配慮の現状と,障害のある大学生たちの受験の実体験を通じて,
今年も彼らの「受験」を取りまく現状と未来について議論します。

開催概要
* 日時:2011年8月5日(金)
13:30~16:30(公開シンポジウム)
17:30~19:30(交流会)
* 場所:東京都目黒区駒場4丁目6番1号
東京大学先端科学技術研究センター
��号館南棟1階大ホール(公開シンポジウム)
��号館2階講堂 (交流会)
地図:http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/maps/index.html
��3号館南棟は,上記地図の3号館の南隣「新棟建設中」と書かれた棟の1階です)
* 参加費:無料,予約不要(交流会参加者のみ,事前予約と軽食費1,000円が必要)
* 当日の会場には要約筆記による情報保障あり,車いすでの会場への入場可能

* プログラム
13:30 - 15:00 前半「大学での障害学生支援および受験に関する最新情報」

 司会:近藤武夫(東京大学)

 話題提供者1:白澤麻弓(日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク PEPNet-Japan)
 「聴覚障害学生の可能性を広げる支援:日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク
 (PEPNet-Japan)の取り組みから」

 話題提供者2:青柳まゆみ(筑波大学 障害学生支援室)
 「筑波大学における障害学生支援」

 話題提供者3:立脇洋介(独立行政法人 大学入試センター)
 「大学入試センター試験における特別措置の現状:発達障害学生への特別措置開始を中
心に」

 話題提供者4:田中久仁彦(独立行政法人 日本学生支援機構)
 「全国の高等教育機関における障害学生の現状:平成22年度の実態調査から」

15:00 - 15:20 休憩

15:20 - 16:30 後半「当事者の体験談と将来への提言」

 話題提供者5:大学入試を経験した様々な障害のある学生たちの体験談
 「大学入試や高校受験での配慮の経験と今後に残された問題」

 話題提供者6:中邑賢龍(東京大学)
 「未来の子どもたちの教育環境や学力評価とその配慮:テクノロジーからの提言と展望」

16:30 - 17:00 「DO-IT Japan 2011 夏季プログラム・クロージングセッション」

17:30-19:30 交流会 「公開シンポジウム参加者,DO-IT Japan参加者との交流会」

※ 交流会のみ,事前参加予約をメールまたはFaxにて,8月1日までに,
お名前・人数をお書きの上,ご予約をお願いいたします(特に書式等は設けておりませ
ん)。
※ 当日,交流会受付にて,軽食費1,000円を申し受けます。尚,交流会への当日参加受付

行っておりますが,会場が満席の場合,ご予約頂いている方を優先とさせて頂きます。

※ DO-IT Japan夏季プログラムでは,同会場(3号館南棟大ホール)にて以下のセッショ
ンも
 一般公開しております(参加費無料)。

 8月4日(木)13:30~16:00(事前申込が必要です)
 「自己肯定物語のすゝめ ~将来の目標のためにやるべきこと? ちょっと待って、今つ
ながろうよ!」
  熊谷晋一郎・綾屋紗月(東京大学)

 8月5日(金)11:00~12:00(事前申込不要)
 「米国における障害のある児童生徒・大学生への合理的配慮の現状」
  近藤武夫(東京大学)


* 参加申し込み・お問い合わせ先:
DO-IT Japan事務局
〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
東京大学先端科学技術研究センター 3号館310
電話: 03-5452-5064
Fax : 03-5452-5064
メール:info@doit-japan.org
ホームページ:http://doit-japan.org/



��===ここまで====

受験生にとっては、貴重な夏休み。
自分の将来をイメージするよい機会になるのではないでしょうか。

2011年7月27日水曜日

仙台での勉強会のご案内

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今回は仙台で開催される勉強会のご案内です。
「読み」についての有力な情報が得られそうです。
興味のある方はぜひどうぞ。

��ここから案内文です*
第128回(8月10日)
テーマ 学習障害者と弱視者に対応した音声付日本語提示方式の紹介
話題提供 村山 慎二郎さん(宇都宮大学工学研究科博士課程後期、
              NPO SPAN(視覚障害者パソコンアシストネット
              ワーク)副理事長)

弱視者や学習障害の傾向がある生徒や成人を対象とし、個々の【見え】に合わせ
て、配色、文字の大きさ、注目部分の長さ、未学習漢字のひらがな化をその場で
調整できる多段階強調表示音声付テキストビューアを紹介いたします。(後援 
SPAN)

■日時:2011年8月10日(水)19時~20時30分
■会場:仙台市福祉プラザ 11階 第1研修室
■参加費:200円
■申込〆切日:8月5日(金)


参加ご希望の方は・・・
資料準備の都合上、申込〆切日までに①お名前、②所属、③連絡先電話番号
をご連絡ください。

連絡先 アイサポート仙台
  電話 022-212-1131
  ファックス 022-212-1136
  電子メール sisien@sky.plala.or.jp



その後の予定
※詳細につきましては決まり次第、アイサポート仙台のホームページ等でご案内
いたします。

○第129回
テーマ:(仮題)大震災と視覚障害者 ~約半年を振り返って~
日時:9月14日(水)19時~20時30分
会場:仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室
     ※会場が変更になっております。ご注意ください。


○第130回
テーマ:(仮題)触れて体験「しゃべるテレビ番組表」 音声読み上げ機能つき
テレビの紹介
日時:10月12日(水)19時~20時30分
会場:仙台市福祉プラザ 10階 第2研修室


参考 仙台ロービジョン勉強会 とは
 仙台およびその周辺地域において視覚障害者・児の支援にかかわっている人た
ちが集まり、情報交換をおこなっている定例の勉強会です。2000年8月に自主的
な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサ
ポート仙台に置いて引き続き開催しています。

 医療・福祉・教育など多様な関係職種をはじめ、ボランティアやセルフヘルプ
グループのスタッフなども参加しています。視覚障害者・児の支援に関する様々
な社会資源や最新動向を学ぶだけでなく、支援者どうしの分野や組織の枠を超え
たネットワーク作り、「顔の見える関係」作りの基盤にもなっています。
勉強会の目的に興味を持ち、「一度覗いてみよう」と思われた初めてのご参加の
方、あるいは関心があるテーマが取り上げられる時のみ参加される方も大歓迎です。
��ここまで*



2011年7月26日火曜日

失明戦傷者に関する展覧会


こんにちは。viwaの村上です。

今回は、「戦盲」に関する展覧会のご案内です。
夏休みの一時。平和について考えるいい機会ではないでしゅか?

��==ここから=====
戦争により失明した戦傷病者たちは、両眼が見えないことから、退院後の社会復帰には大変な苦労がありました。戦争中は一般の失明者に比べて、「戦盲」すなわち戦争により失明した戦傷病者ということで、国から手厚い援護がなされましたが、戦争が終わり、それぞれ一からの再出発を迎えることになりました。
 本展では、日中戦争の戦闘で昭和12(1937)年11月に負傷し両眼を失明した愛媛県出身の原田末一さん(1896~1999年)のあゆみを紹介します。原田さんは、自らの体験を記した『戦盲記』を昭和18(1943)年に出版し、当時、点字の翻訳本も刊行されました。今回はこの原田末一さんを中心に、戦争により失明した戦傷病者がたどった戦中・戦後の労苦を紹介します。
 あわせて、当館がこれまでに制作した戦傷病者の証言映像の中から、戦争により失明した戦傷病者とその家族が語る映像も上映いたします。

■会期
平成23年7月13日(水)~9月25日(日)

■休館日
毎週月曜日、7月19日(火)、9月20日(火)

■会場
しょうけい館 1 階

■入場料
無料

■開館時間
��0:00~17:30(入館は17:00まで)

詳細はコチラ↓↓
http://www.shokeikan.go.jp/kikaku/kikaku.html



2011年7月24日日曜日

夏に注意したいこと アレ?肌着がすけてますよ?!汗

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

本格的な夏到来ですね!
35度を超えると、さすがに、体にこたえますね。
皆さんも、節電しつつも、上手に体調管理してくださいね。

さて、本日はそんな夏に注意したいことのお話です。

夏になると気になるのは、汗。
汗をたくさんかくと、洋服がべたついて気持ち悪いですよね。

でも、もう一つ。
視覚障がい者の当事者の皆さんはもちろん、
ご家族やお友達にもちょっと気をつけていただきたいこと、
それは、下着がすけていないかどうか。

特に、先天性の弱視・全盲の方は気づきにくいようです。

制服を着ていて、下着がすけている・・・
見える人だったら一目瞭然ですよね。

でも、これ、視覚障がい者本人は気づきにくいんです。

盲学校では、高校生に対して、どういう色の洋服を着るときは注意するように
とか、
どういう色の下着とどういう色の洋服をあわせるとすけやすいか
など、授業で教えているところもあるようです。

もちろん、授業を通じて知識をいれておくことは大事なのですが、
実際に、今、自分が着ている洋服でどうなのかっていうのは、誰かに見てもらわないとわかりません。

そして、こういうことって、なかなか周囲の人は教えてくれません。
まぁ、言いにくいですよね。

なので、ぜひ、ご家族の方、あるいは、仲良しの視覚障がい者のお友達がいる方は
この夏、注意してみてあげてください。

そして、もし、教えてくれた家族や友達がいたら、
快く感謝の気持ちを伝えましょう。

言うのも言われるのも、あまり嬉しいことではないですからね。

もちろん、視覚障がい者当事者としては、
下着がすけていたら恥ずかしいので、できるだけ、濃いめのシャツを着るとか、
派手な下着はつけないとか、工夫のしようはあります。

でも、夏だし、かわいい白系のシャツやワンピース、スカートだって着たいじゃないですか?!
でも、かわいいはずの格好がみっともなくなっているのもいやですよね。

そうならないためにも、ちょっと、薄い色の洋服を着るときは、
家族や友達にチェックしてもらいましょう~。

あと、洋服を新しく買うときには、
「これ、すけてませんかぁー?」と店員さんに尋ねてみるのもよいと思います。

子育て中のお母さん&お父さん、
娘、息子が変な格好しているときには、率直にいってあげてください。笑
たぶん、反抗期だと素直に聞きませんが、心の中で、
「そっかぁーこれ、変なのかぁー」と思っていますから。笑

それでは、今年の夏も暑さに負けず、おしゃれを楽しみましょう~★

key word
下着 洋服 コーディネート 視覚障がい 家族 友達



2011年7月16日土曜日

英語で自己紹介

皆様、こんにちは。 “viwa”の渡辺です。久々に記事投稿します。 最近かなりの頻度で海外出張に行っており、 また、英会話のレッスンを受け始めたということもあり、 自分が弱視であることを英語でどう伝えるか、書いてみたいと思います。 と言っても、私の場合、海外留学経験があるわけでもなく、 まだまだ英語勉強中の身ですので、シンプルなことしか言えません。 でも、最近気付いたのは、シンプルな言い方で十分伝わる、と言うことです。 ときどき、カタコトの英語とジェスチャーで、なんて話を聞きますが、 それもあながちウソではありません。 たとえば私の場合、 I have problem in my eyes. まず、これを言います。 状況をいろいろ説明するより、まずは誰でも知ってそうなプロブレムという言葉を使って、 とにかく「何かしら目に問題があるんだな、この人は。」ということを相手に伝えるのです。 次にジェスチャー。笑 私の場合、実際にルーペを見せて、 自分がそれを使って本を読む格好を再現します。で、 I have to use this. とか、 I have to read books like this way. とか言えば完璧です! 単眼鏡ユーザーなら、単眼鏡を使うジェスチャーをしてもいいです。 パソコンが手元にあれば、画面を至近距離で見るジェスチャーでもいいです。 自分はこうしないと見えないんですよ、こうすれば見えるんですよ、 という姿を見せるのです。 ビジネスの場なんかで、「ご理解いただければ幸いです」的なことを言いたければ、 ちょっとだけ気合いを入れて、 I'd really appreciate your understanding. と一言添えればイイ感じに! ちょっとした場面、 たとえば、ホテルやレストランで会計の明細をチェックする時などに、 何も言わずに伝票を至近距離で見るよりも、 笑顔で一言、 I have problem in my eyes. と言ってからの方が、相手に余計な不信感を与えたり、 変に心配されたりすることが少なく、スムースなコミュニケーションができると思います。 夏休み、海外に行かれる方もいらっしゃると思います。 簡単な英語でコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。

2011年7月15日金曜日

駅伝大会のご案内

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

少し先の話にはなりますが、9月24日に駅伝大会が実施されます。

viwaのスタッフ、ゆうきが走るの大好きなのですが、
皆様の中でも、参加してみたいな~という方がいらっしゃいましたら、
ぜひ、参加してみてください。

なお、チームを編成しての参加になりますので、
もし、参加してみたいけど、仲間がいない・・・
という方がいらっしゃいましたら、viwaにご相談ください。

もしかすると、チームviwaで参加もできるかもしれません!

��以下、イベントの案内になります*
特定非営利活動法人 日本盲人マラソン協会(JBMA)は、第14回全国視覚障害者駅伝大会を開催する。
開催日は9月24日(土)。
会場は、ヤマハリゾートつま恋(静岡県掛川市満水2000、JR「掛川」駅より送迎バスあり)。
競技は4区間16.0km(1区5.5km、2区2.6km、3区5.2km、4区2.7km)。
参加部門は、視覚障害の部と一般の部の2部門。
募集チーム数は各部門30チームずつ。
視覚障害の部の参加対象は身体障害者手帳を有する視覚障害者。チーム編成は、選手4名(男女混合可)で要ロープ伴走者2名以上。伴走者は各チームで用意する。
一般の部の参加対象は小学生以上。チーム編成は、選手4名(男女混合可)。
参加費は1チーム10000円。
締め切りは8月24日。
申し込みは、ランネット(http://runnet.jp)、またはスポーツエントリー(http://www.sportsentry.ne.jp)で受付ける。
問い合わせは、日本盲人マラソン協会(電話・Fax:03-3814-3229、E-mail:2011ekiden@jbma.or.jp)まで。

��ここまで*



2011年7月12日火曜日

DAISYに関する講演会のご案内

皆様


こんにちは。viwaの村上です。

前回の視覚技塾でも話題になったDAISY(デイジー)に関する講演会のご案内です!!

��===ここから====
講演会「DAISYの新時代―EPUB3とDAISYの連携によるインパクト」
2011年7月29日 14:00-16:30
参加費無料

主催:日本DAISYコンソーシアム
会場:日本財団ビル 大会議室
��東京都港区赤坂1丁目2番2号)
地下鉄銀座線「虎ノ門駅」、地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」、
地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」
会場アクセス:
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

国際的に共同開発が進められたEPUB 3 の公式勧告が
電子書籍規格の標準化団体IDPF(International Digital Publishing Forum)
によってまもなく発表されます。
この新しい仕様にはこれまでのDAISYのすべての機能が
内蔵されていますので、今後アクセシブルな電子書籍の
フォーマットとしてEPUB3の普及が期待されます。
 このような国際的な動向に焦点をあて、
日本DAISYコンソーシアムは多くの皆さまにEPUB3と連携する
これからのDAISYについて知っていただくために
講演会を開催することにいたしました。
これから始まるDAISYの新時代について
皆様と語り合うことができたら幸いです。

■対象者
従来の教科書や出版物を読むことが困難な人々とその支援者
教科書等の出版者、教育・福祉行政関係者、福祉機器、
支援技術関係者、その他、情報アクセスに関心をお持ちの方

■要約筆記あり
●希望に応じて手話通訳・磁気ループ、テキストデータ送付(視覚障害の方)
■ 参加申込先: 日本DAISYコンソーシアム事務局
財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内
担当:有田・野村
TEL: 03-5273-0796  FAX: 03-5273-0615
Eメール: dinf-j@dinf.ne.jp

【プログラム】
13:30  受付開始 
14:00  開会の辞
14:10- 15:10
講演「「DAISYの新時代―EPUB3を使って自分らしい知識のスタイルを選ぶ」
講師 河村 宏 DAISYコンソーシアム 会長
15:10  国内におけるDAISY普及について
報告1 DAISY教科書提供事業について
野村 美佐子 日本障害者リハビリテーション協会
濱田 滋子 NPO法人 奈良DAISYの会     
報告2 サピエにおけるDAISYオンライン
杉山雅章  特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会
15:40 展示およびDAISY体験会について説明
15:55 展示・体験会
16:30 閉会挨拶

【出展予定団体・企業】
オリンパスイメージング株式会社、シナノケンシ株式会社、
有限会社サイパック、支援技術開発機構、
全国視覚障害者情報提供施設協会、NPO法人奈良デイジーの会、
日本障害者リハビリテーション協会、有限会社エクストラ、
株式会社タイムズコーポレーション

必要事項をご記入の上、メールdinf-j@dinf.ne.jp
またはFAX(03-5273-0615)でお申込下さい。

------------------
お名前(ふりがな)

ご所属

ご連絡先
□〒
□住所 

□Tel                   
□FAX
□e-mailアドレス

下記に該当するものをご明記下さい。
1)車イス使用
2)手話通訳が必要
3)プログラムのテキストデータ送付希望
4) 磁気ループが必要 
5) パソコン要約筆記が必要
6) その他







眉をかく時の工夫

こんにちは★
viwaの山本です。

今回は奈良の記事に続きメイクの
『眉のかき方』
についてご紹介したいと思います。


皆さん、お化粧する方は普段眉ってどんな風にしていますか??

カットして整えていますか??

アイブロウペンシルやパウダー、アイブロウマスカラを使って仕上げていますか??

奈良の記事にもありましたが、
眉で顔の印象がだいぶ変わってきます。

私にとってメイクの中で眉が1番難しいです。

左右同じように書かなくてはいけませんし、
バランスも難しいです。

眉を上手に整えるためのグッズや
上手に書くためのグッズを購入した事もありましたが

それは眉の形をしたプレートで
自分の眉に当てて眉を整えたり書いたりする物で、
自分の顔や眉のサイズに合わせて作られた物ではないので
上手くいきませんでした。

私は一時期
『細眉』
にあこがれて眉をカットしたり
毛抜きで抜いたりしていましたが、
整えてもすぐにプチプチ短い毛が生えてきてしまい
整えるのも書くのも大変でしたし、

細眉よりも自然な眉の方が自分の顔に似合っていると気付き
今では少し眉頭と眉尻をペンシルで書くくらいの眉になるよう整えています。

幸い今は
少し前に流行った細眉に比べると少し太い眉が流行っていますしね♪♪

私の工夫は、
見えている人にお願いして
眉がちゃんとキレイな状態に整えられているか確認してもらい
その状態を手で触って確認し
感覚で覚えて、あとは見える範囲で目で見て覚えています。

しかし、どうしても目頭・目尻の部分は
少し書かなければ理想の眉が完成しないので

これも先程と同様に見えている人にまず書いてもらい
書いてもらっている時のペンシルが肌に触れている場所や感触を覚えて
目でも完成した眉の形をじぃっと見て確認して覚えて
自分で書きます。

最初は左右のバランスが違ったり、濃くかきすぎてしまったり・・・。

初めは自分には無理だと思っていましたが
日々練習で今ではうまく書けるようになりました!

皆さんのメイクについてしているちょっとした工夫などありましたら
ぜひ私達にも教えてください♪♪


参考:眉毛の整え方
http://www.viwa.jp/article/211431241.html

2011年7月10日日曜日

眉毛の整え方

皆様

こんにちは。viwaの奈良里紗です。

今回は、眉毛のお話です。

まゆげ・・・
そう、それは、顔の印象をかえることのできる大切な部分ですよね!!

でも、視覚障がい者にとっては厄介な毛の一つかもしれません。笑

まず、形を左右対象に整えるというのは、
全体像を把握することが難しい視覚障がい者にとって至難の業。

次に、長さや濃さを調整するのも、眼を使わないでやるとなると工夫が必要になります。

さて、それではどうやってやればよいのでしょうか。

弱視になってから、試行錯誤を続けながら、工夫している私のやり方を紹介します。

��.美容院でまゆカット
まず、美容院でまゆカットをお願いします。
だいたい500円くらいでやってもらえます。
美容師さんから、どういうふうにするか色々聞かれるので、私は、
「まゆペンで書かないですむくらいの形に整えてください」
と、お願いしています。

ここで、カットしてもらったラインを指先で覚えておきます。

��.電動シェイバーの活用
フェイス用の電動シェイバーで、美容院でまゆカットしてもらったラインから
はみでてはえてきた毛をカットします。
見えている人のように、ピンポイントで抜くというのはなかなか難しいので、シェイバーを使うのが便利です。
また、そりすぎてしまわないように、指先でシェイバーの歯の位置を確認しながら、少しずつ動かします。

これを日々続けていけば、だいたい見た目には問題ない程度の手入れはできます。

まゆペンを使ったまゆの書き方は、また今度、紹介します。

皆様の中にも、こんなふうにやると便利、
ここでこういう失敗をしたことがあるから気をつけて!
など、眉毛に関するエトセトラ、お待ちしています。

key word
まゆげ まゆカット 電動シェイバー