2010年10月30日土曜日

★おしゃれ vol.1★~ベースメイク編~

こんにちは★
山本です!

皆さんはどのように
『おしゃれ』
を楽しんでいますか?

『おしゃれ』
と一言で言っても、
洋服や靴や鞄、ヘアスタイル。
女性であれば、メイクやネイルなど、たくさんのカテゴリがありますよね!

この
★おしゃれ★シリーズでは、
山本のおしゃれに対しての、ちょっとした工夫や、
楽しみ方をご紹介していきたいと思いまするんるんるんるん

これはあくまでも、山本個人の一例なので、
私はこんな風に工夫してます!!
などご意見ありましたら、是非教えて下さいね★

vol.1のテーマは
『メイク』

メイクの中でも今回は大切な土台となる
『ベースメイク』
についてご紹介させて下さい★

視覚障害のある私にとって、
メイクをする事は難易度の高い事でした。

メイクする事の楽しみの1つである、
Before Afterの変化が分かりにくい事から、
学生時代はメイクにはあまり興味がありませんでした。

しかし、就職活動をきっかけに
「このままではいけない!」
と思いメイクをし始めました。

最初はファンデーションをムラなく塗る事が難しく、
なかなか上手くいきませんでしたが、
毎日、毎日鏡に向かい、見える範囲で自分の顔を研究し
コツをつかみ、少しずつメイクをする事の楽しさが分かってきました。

まず最初は
化粧下地ですが、私が使っているのは、
チューブタイプではなくワンプッシュタイブの物です。

image/2010-10-29T23:18:20-1.jpg


チューブタイプは1度に出し過ぎてしまう事があるので、
ワンプッシュタイブであれば、1回の使用量が
適量に出てきますし、出し過ぎてしまう事がありません。

下地を顔にたくさん付けすぎると
ファンデーションがムラになりやすい事から、
ワンプッシュタイブを使用しています。

次に、ファンデーションですが、
ファンデーションは、均等に塗る事が難しく、
ムラになりやすいので、
リキッドタイブではなく、パウダータイブの物をオススメします。

image/2010-10-29T23:18:43-1.jpg

メイクの崩れやすい、鼻・おでこのTゾーンを中心に
ファンデーションを少しずつスポンジに取り、付けていきます。

しかし、リキッドタイブに比べ、パウダータイブはメイクが崩れやすく、
カバー力が弱いため、次に私はリキッドタイブのファンデーションにチャレンジしました。

このタイブも先程書いた
化粧下地と同じワンプッシュタイブを使っています。

image/2010-10-29T23:19:33-1.jpg

最初の頃は、チューブタイプの物を使っていたのですが、
��回の使用量の目安が分かりにくく、
ファンデーションをいつも出し過ぎてしまっていたので、
決まった量がでるワンプッシュタイブが使いやすかったのです。

パウダータイブと同様、
リキッドタイブもTゾーンを中心に顔全体に薄く付くように伸ばしていきます。

リキッドタイブは、スポンジを使って塗る事が
一般的と言われていますが、
私はスポンジを使用せず、
手の甲に出したファンデーションを
少しずつ指に取り、塗っています。
指で直接顔に触れる事で
ムラになっていないかなどの感覚がつかめてくるからです。

仕上げにお粉をパフに付けて顔全体に何回かはたいて
ベースメイクの完成です★

image/2010-10-29T23:19:57-1.jpg

最初の頃は、仕上がりを見える人に確認してもらい
ムラになっている所がないかチェックしてもらっていましたが、
毎日やっていると、感覚がつかめてきます。

以上がベースメイクのちょっとした工夫でした★

長文になってしまい申し訳ありませんでした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!!

次回はポイトメイク編に続きます★

山本 紗未

2010年10月29日金曜日

拡大教科書に関する勉強会@仙台

皆様、こんにちは。奈良里紗です。

本日のご案内は、11月10日(水)に仙台で開催される
拡大教科書に関する勉強会です。

お近くの方はどうぞご参加ください。
また、この勉強会は毎月定期的に開催されているようですので、
今後も興味のあるトピックがあるときには、参加してみてはいかがでしょうか?

��====案内 ここから=====
第120回 仙台ロービジョン勉強会 のご案内

□テーマ
多様なニーズにこたえる教科書・教材の提供に向けて

□話題提供
金子 純朗さん(教育出版株式会社)

 最近さまざまな動きがある拡大教科書のこと、さらにはカラーユニバーサルデ
ザインのことについて、出版社ならでは挑戦の経緯などをお話ししていただく予
定です。
 なお、後半は金子さんからの話題提供を受けて、自由なディスカッションの時
間にしたいと思います。


□日時
2010年11月10日(水) 19時~20時30分

□会場
仙台市市民活動サポートセンター 4階 研修室5
  住所 仙台市青葉区一番町4-1-3  電話 022-212-3010
  交通 仙台市営地下鉄「広瀬通」駅下車、西5番出口を上がってすぐ。

□参加費
200円

□定員
30名(先着順)         

□参加申込
資料準備の都合上、11月8日(月)までに
①お名前、②所属、③連絡先電話番号 をお知らせください。


◆今後の開催予定◆
12月 8日(水)
「パソコンの画面を拡大表示するソフトZoomTextのご紹介」
   NEC  中野 裕実さん

1月12日(水)
内容未定

2月 9日(水)
「仙台でのガイドヘルパー養成研修 約8年の取り組みを振り返って」
   NPO法人しろがめ 仙台事務局  千葉 康彦さん

アイサポート仙台
仙台市中途視覚障害者支援センター
住所 〒984-0073 仙台市若林区荒町215 荒町中央ビル1階
電話 022-212-1131
ファックス 022-212-1136
メール sisien@sky.plala.or.jp
abe@tmail.plala.or.jp
ホームページ http://www15.plala.or.jp/isupport/


��====案内 ここまで=====

2010年10月27日水曜日

携帯電話ってどうやって使っていますか?

★本日の質問。 携帯電話ってどうやって使っているのでしょうか? 全く目が見えない人でも使える携帯ってありますか? また、どこの機種が使いやすいとかってありますか? あと、最近、流行りのスマートフォンは タッチパネル式ですが、拡大もできるそうなんです。 弱視の人だったら、スマートフォンを使うことができるのでしょうか? ��+++++ 奈良里紗の回答 私は、docomoが出している らくらくホンを愛用しています。 ��らくらくホンのページ http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/easy_phone/) らくらくホンはその名の通り、 誰でもわかる簡単操作と、視覚障がい者には嬉しい 音声読み上げ機能がついています。 ・電話をかけること ・メールの読み書き ・アドレス帳の整理・捜査 ・目覚ましや電卓等の機能 ・スケジュール管理 ・インターネットへの接続(iモード含む) これら、全ての機能が音声のみで操作することが可能です。 ですので、全盲の方でも、らくらくホンを使っている方は多いですね。 昔は、auを使っていました。 auもらくらくホンほどではありませんが、 読み上げ機能がついているものがあります。 かわいい絵文字が魅力のau。 絵文字を使いたいがゆえに、auを使っている 視覚障がい者もいますよ。 それから、Softbank。 こちらも私はもっていますが、基本的には通話専用になっています。 私が知る限りでは、Softbankには、音声読み上げ機能はついていません。 また、auやdocomoに比べると、画面の文字の大きさや 見やすい環境設定がしづらいように感じています。 しかし、Softbankといえば、話題のiphoneになると、 弱視の人でも使っている知り合いが数名います。 こちらの詳しい情報は、ついに、iphoneを買ってしまった スタッフの渡辺に解説をお願いしたいですね。 ��~~~~ 質問の回答からは少し外れますが・・・ 弱視者が携帯電話を使っているときの様子を紹介します。 弱視者は、当たり前ですが、画面に目と近づけて操作しています。 どのくらい至近距離で見ているかというと・・・ 裸眼.JPG さらに、ルーペで見ている人はこんな感じ。 ルーペ.JPG そして、健常者の方はこのくらい。。 健常者.JPG こうやってみると、いかに、目を近づけてみているのかがわかりますね。 ちなみに、全盲の人で音声のみで操作する場合は、 電話をかけるような状態でメールの読み書き等をしていたり、 音楽を聴くイヤフォンをして捜査していたりします。 なので、見た目としては、音声のみで操作するほうがわかりにくいかもしれませんね。

私の補助具ー拡大読書器等ー (yuji)

こんにちは、yujiです。

今回は私の補助具について書きます。
(※ここで紹介している商品は実際私が使用しているものです)

私は、拡大読書器(かくだいどくしょき)をメインに使っています。

私は中学校1年から視覚障害になり、その時からこの器具を使っています。
→ http://www.times.ne.jp/products/MG7/

残念ながら今は販売していないようですが、参考までにリンクを載せました。
私の使用していたのは、テーブルなしのタイプです(写真右下)。

これを2年程度使っていましたが、折りたたみする時に間接を傷めやすかったため、新しい器具を購入しました。

この時に初めて公的な補助を受けて購入しました(初回の時は知らなかったので…)
画像はコチラ→ http://www.times.ne.jp/products/AV100/index.html

初めに使っていた読書器の影響からか、
座布団に座り、ちゃぶ台に向かって使用していたせいかわかりませんが、
モニターの置き方は写真のように上に置いたら首が疲れてしまうため、
初めのタイプのように左側にモニターを置いています。

また、上記のタイプもそうですが、付属品の机(X-Yテーブル)は下敷き代わりに固定して使っています。
文字を書く時に動いて使いにくかったからです。
本を読む時は、本自体を動かして使用しています。


また、高校入学時に移動教室の不便さを改善するため、携帯型の読書器を購入しました。
画像はこちら→http://www.systemgear.com/sales/pro_Intro/quicklook/quiclook.html

購入当初、使い方に全く慣れませんでしたが、今では携帯を見る時や外出先で何かを見る時に使っています。
慣れてきても、これをメインに使って勉強するのは中々できません。

私は中心暗点があるため、ルーペを使うのは難しいので重宝しています。
ただし、この読書器の難点はすぐに電池が切れてしまうことです。
昨日は授業が2コマだけだったのですが、電池切れになってしまいました。
最新型は改善されているようですが、このタイプは90分程度で充電が必要になるようです。

私がルーペを使い始めたのは高校3年生くらいからです。
視能訓練士の指導を受けて初めてルーペを購入しました。
それまではいくつかルーペを試したのですが、倍率が合わなかったのと、そもそもルーペの使い方が分かりませんでした。
何も知らないとルーペの使い方って分からないものなんですよ(笑

せっかくルーペを購入したのですが、それまで6年も拡大読書器を使用していたので今でもあまり慣れていません(笑
しかし、たま~に使いたい時が出てくるので常に持ち歩いています。


また、同じ時期に単眼鏡を処方してもらいましたが、これは大学に入ってから使うようになりました。
当初、黒板を見るために購入したのですが、これを使っても黒板を上手く読めないのでしばらく封印していました。

しかし、東京って駅のホームが複雑ですよね?
乗り換えや行き先の確認などに使っています。
駅の標識は大きく太く書いてあるので単眼鏡を使えば読むことができます。


拡大読書器もルーペも同じことが言えると思いますが、慣れって大事です。
ある程度自分に合うものを見つけたら、あとはひたすら使って慣れるのが補助具を使いこなす近道かと思います。
初めに購入した読書器ですが、どこに行くのにも使っていたせいで両手で数えられないくらい修理に出しました。
携帯型読書器もボロボロです。

また、読書器は本を読む以外にも色々な使い方があります。
一番すぐに思いつくのがゲームですが…
DSやPSPなどもやったことがあります(笑

遊びから慣れを獲得するのも大事ですね☆



他の補助器具については、後日紹介しますね♪
ではではm(__)m

“viwa”メルマガに登録しませんか?

こんにちは★
“viwa”メールマガジン編集部の山本紗未(やまもと さみ)です。

“viwa”では、毎月第1・第3日曜日にメールマガジンを配信しています。
メルマガには、
・“viwa”staff blogのトピック紹介
・視覚障がいに関連するイベント・セミナー情報
等が掲載されています。

最新情報をチェックしたり、
“viwa”の活動情報を確認できます。

★登録は簡単!★
“viwa”事務局(info@viwa.jp)に
��.お名前(漢字)
��.メルマガに登録したいメールアドレス
��.件名に「メルマガ登録希望」とご記入頂き、
送信するだけ!!



無料でご利用いただけます。

ぜひ、この機会にご登録ください♪

■メールマガジン事業について■
 私たち“viwa”では、視覚障がいのある当事者やその家族、
視覚障がい関連の仕事に従事されている方々等、
幅広い方々に、より生活に密着した、より実用的な情報を
提供することを目的に「情報発信」を行っています。

情報発信の一環として、
【メールマガジン事業】
【staff blog事業】
【セミナー事業】
の3つの事業を行っています。

本メールマガジン事業では、手軽に“viwa”からの情報をお届けすることを目的に、
皆様のよく使われているメールアドレスへの情報配信を行っています。
また、メールマガジンを通じて、私たち“viwa”が
どのような活動をしているのかを知ってもらったり、
自分に必要な情報が掲載されているかを確認してもらえたらと考えています。
 
さらに、一方的な情報発信だけではなく、
皆様のよりニーズにあった情報発信をしていきたいと考えています。
そのためには、メールマガジン読者の声が非常に重要です。
こういう情報を知りたい、
こういう内容を載せてほしい等、どんな些細なことでもかまいません。
何か、ご意見・ご要望等ありましたら、いつでも私たちにメールをください!!

よろしくお願いいたします。

“viwa”事務局 info@viwa.jp

2010年10月25日月曜日

見やすい環境作り パソコン編

こんにちは。奈良里紗です。

本日は、「見やすい環境作り」として
奈良里紗の工夫をご紹介します!

まずは、私が毎日使っているパソコン!

私は弱視になった高校生のときから、
パソコンを愛用しています。

高校時代は、電子教科書をパソコンで見たり、
パソコンでノートをとったりしていました。

高校時代は、windowsに標準装備されている
「ユーザー補助」の「拡大鏡」を最大倍率にして
使っていました。

大学に入り、現在、愛用している「Zoom text(ズームテキスト)」
に出会いました。

Zoom textのおかげで、かなり快適に読み書きができるようになりました。
初期投資としては、ちょっと値がはるソフトではありますが、
私のように毎日、パソコンを使う人にとっては、眼に負担をかけない、
疲れないようにするために、見やすい環境を整備することも大事です。

Zoom textといっても、どんな感じなの?と思う方も多いかと思います。
以下に比較できるような写真をとってみました。

①viwaスタッフブログの標準写真
viwa-nomal.JPG

②私がいつも使っている大きさ(10倍~12倍)
viwa-big.JPG

③さらに、大きさがわかるように、アイコンとひとさし指を比較した写真
アイコンと指の比較.JPG

これをみると、いかに、大きな画面でみているかがわかるかと思います。

中心暗点(ちゅうしんあんてん)があるために、かなりの拡大率を要する上に、この状況だと
視野狭窄(しやきょうさく)状態になっているといえるかもしれませんね。

私は、この大きさで1分間に約200文字~300文字程度の読速度がでます。

Zoom textは人によって、使いやすい人と使いにくい人がいるようです。

まずは、体験版をダウンロードして使ってみることをおすすめします。
それで、使えそうだったら、購入してみてはいかがでしょうか?


●zoom text 体験版ダウンロードはコチラ
http://121ware.com/product/software/zoomtext/trial/trial_top.html

2010年10月24日日曜日

読書に関する研修会のご案内

皆さん、こんにちは。
奈良里紗です。

今年は、「国民読書年」だとか。
それに関連して研修会が開催されるようです。

視覚障がい者をとりまく読書環境について知る、
よい機会かもしれませんね。

以下、詳細になります。


      記

��. 日時 2010年10月31日 (日) 10:00~16:00 (受付開始9:30)
��. 会場 幼きイエス会(ニコラ・バレ)修道院9F(四谷雙葉学園内)
〒102-8470 東京都千代田区六番町14-1
     (JR四ッ谷駅 麹町口から徒歩2分)
��. 参加費 3,000円(予稿集代と昼食代含む)
��. テーマ 国民”ひとしく”読書年 ~ 視覚障害者を取り巻く読書事情 ~
��. 内容 以下のプログラムを参照
��. 申し込み(問い合せ)先
       アイダス協会事務局(北林裕)
      (社福)日本盲人職能開発センター内
       E-mail hiroshi.k@mx3.ttcn.ne.jp
 申込み締切り日は10月27日(水)を予定しています。
参加ご希望のかたは、文末の「申し込み欄」に必要事項をお書きいただき、上記
のE-Mailアドレスまでお知らせください。
なお、件名には「アイダス協会研修会」とご記入ください。


 プログラム(予定)

��9:30~10:00 受付)  総合司会 渡辺文治(七沢更生ライトホーム)
10:00~10:20 開会式
10:30~12:30 本音で生討論
 コーディネータ 長岡英司(筑波技術大学)

  本のアクセシビリティはどこまで実現しているか
   ~何度目かの電子出版元年を迎えて~
  成松一郎(有限会社読書工房代表)

 「サピエ」でどう変わるか? 視覚障害者の読書環境
  岡本 昇(日本ライトハウス)

12:30~13:30 昼食
※昼食時に、研修会室後方にて展示があります。
 Office10への対応を中心とした、FocusTalkとPC-Talkerのデモンストレーショ
ンを予定しています。
13:30~15:30 話題提供
 Ⅰ アーカイブ「日本の拡大読書器」
   岡田伸一(障害者職業総合センター)

 Ⅱ iPadで、どこまで本を読めるか
   松坂治男(タートル会長)

 Ⅲ 読書は、紙切れの束から0と1の世界へ
  ~視覚障がい者が情報の洪水に流されないための準備を~
   大橋由昌(朝日新聞社)

15:30 閉会

15:40~16:15 視覚障害情報機器アクセスサポート協会総会(会員のみ)

会場 幼きイエス会(ニコラ・バレ)修道院9F(四谷雙葉学園内)

◎参加申し込みの要領
以下の参加申込フォームにある1から5を明記して、お出しください。
選択の項目は、不要なほうを消してください。
件名を「アイダス協会研修会」としてください。
なお、申し込み後に事務局より必ず受領の返信をいたしますので、E-Mailはご自
身がお使いのものでお出しください。
��受領の返信が2日経っても無い場合は、お手数ですが再度お申し込みください)
よろしくお願いします。

申込先E-mail: hiroshi.k@mx3.ttcn.ne.jp

��-----------------------------
「アイダス協会研修会」参加申込フォーム

1.氏名(ふりがな)  

2.所属  

3.連絡先電話番号  

4.プログラム等の点字版   必要 ・ 不要

5.改札口からの誘導  必要 ・ 不要  

 以上

2010年10月23日土曜日

どこでも本読み隊~タイに移動図書館を!~

皆様


お世話になっております。村上@事務局長です。

今日は、異国の地で夢に向かって頑張っているとある全盲の女性を紹介します。

彼女の名前は、堀内佳美さん
現在、「ARCどこでも本読み隊」という国際協力活動をしています。
活動場所は、現在のところタイです。

高校1年生の時に失明した堀内さんは、点字図書を通じて、様々な情報や知識、ストーリー、世界の文化の豊かさに触れてきました。
堀内さんにとって点字図書は、世界への架け橋だったのかもしれません・

ところが、大学在学中にタイを訪れた時、視覚障害児らが学校にも通えず、
点字も知らない中で本が読めない現実をまのあたりにします。

何度かの留学経験を経て、
堀内さんは単身でタイに渡り、子どもたちに本の読み聞かせをする活動を始めたのです。
絵本や児童書をタイ語に翻訳し、いつかは点字で読めるようにとの願いから点字訳もつけました。
バンコク市内に限らず、農村部にも足を運び、本の読み聞かせ活動を続けています。

それが、
「ARCどこでも本読み隊」
http://www.alwaysreadingcaravan.org/blog/ja/


今では彼女の活動に共感した人たちによって、応援隊ができています。
「アークどこでも本読み隊・堀内佳美 応援隊」http://blog.canpan.info/arc-yoshimi/


先日、応援隊の隊長をされている方とお話をしたところ、
近々、堀内さんが帰国し、アークの活動報告会を開催するそうです。
たくさんの方々に、堀内さんの大きな夢や活動を知ってほしいとのことですので、
皆様も報告会に足を運んでみてはいかがでしょうか?

【報告会の御案内】
��010年アークどこでも本読み隊活動報告会in東京

第1回
日時: 11月24日(水) 19:00-21:00
場所: 日本財団2階大会議室A
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html
参加費: 無料

第2回
日時: 11月27日(土) 10:00-12:00
場所: タイレストラン サワディー 渋谷道玄坂店
http://www.sawasdee.ne.jp/Dougenzaka.html
参加費: 1000円(昼食のタイ料理ランチ)

詳しくは先の応援隊ブログでも紹介されています。



●最後に・・・
実は、堀内さんは私の高校の先輩でもあります。
私も堀内先輩を見習い、“viwa”を通じて、人と人をつなげていく活動ができたらなっと思いました。

最後に応援隊ブログ記事より・・・・
「世界中の子供たちに読書や学習の楽しさを伝え、身体的特徴を超えたコミュニティーの結びつきを応援するために今日も走ります!」

お問い合わせなどありましたら、
コチラまで→ info@viwa.jp

2010年10月22日金曜日

秋の学園祭シーズン到来★

秋といえば、文化祭&学園祭♪

地元の高校や大学で開催される学園祭情報を
チェックしてみてはいかがでしょうか?

今回、オススメしたいのは早稲田祭。

日本最大級の学園祭です!

…でも、一人でふら~っといっても人ごみにのまれるだけで
楽しくないのでは?

そんな、あなたに朗報です!

早稲田祭では、以下のようなガイドヘルプサービスを実施するようです。

学生さんに案内してもらうのも楽しいかもしれませんね~


★早稲田祭情報★

早稲田祭2010」はすべての来場者に安心して心から楽しんでいただくため、バリアフリー環境の整備を行います。早稲田祭スタッフが事前にバリアフリー講習会や福祉施設訪問を行います。当日は、

・「ガイドヘルプ活動」:当日ご来場いただいた内の希望者で、会場を一人で見て回ることが困難な方を対象に学生のボランティアによるガイドヘルパーが付き添い、適宜補助を行いながら一緒に「早稲田祭2010」をまわる、

・「優先スペース」:ステージなどの一般の観覧スペースでの企画が困難な方を対象に、一部の企画において優先スペースを確保、

・「ノートテイク」:アカデミック企画や講演会などの発表形式の企画に対して、聴覚障碍者や会話の聞き取りが困難な年配者など向けにノートテイク(話している内容をリアルタイムで書き取ること)の取り組みを実施。

詳細はコチラ▽▼▽
【日時】11月6日(土)、7日(日) 10:00~17:00

【会場】早稲田大学早稲田キャンパス、戸山キャンパス

【主催】「早稲田祭2010」運営スタッフ

【HP】http://www.wasedasai.net/(PC)
    http://www.wasedasai.net/i/(MB)


��~~~~

ほかにも、全国各地でこのようなサービスのある学園祭があるようです。

足を運ぶ前に一度、問い合わせてみると、意外と一人でも楽しめるかもしれませんよ?!

奈良里紗

2010年10月21日木曜日

触ってわかる便利なもの vol.1

目を使わなくても、
触っただけで何かわかるもの、
実は身近にあるのではないでしょうか?

ここでは、そんな「一目瞭然」ならぬ、
「一触瞭然」なモノを紹介していきたいと思います。

第一回は王道。
ご存知の方は多いかと思いますが、、、
「シャンプー&リンス」です。

【シャンプー】にはプッシュするポンプのところや
側面に【デコボコ】があり、
【リンス】は、【ツルツル】なのです。

髪の毛を洗っているとき、
いわば、みんな、視覚障がい者状態です。

だから、こういったアイディアが生まれたのですね~

今となっては、当たり前のことですが、
こういうのがユニバーサルデザインっていうのですかね?

皆さんも、身近にある【一触瞭然】教えてくださいね!!

written by Risa NARA

2010年10月18日月曜日

電車に乗るときの工夫を教えてください!

��~~~~
本日の質問は
「電車に乗るときの工夫を教えてください!」です。

質問者は、まだ視覚障がい者になって日が浅く、
電車に乗るときは、いつも緊張して、昔のように
電車の中で居眠りをすることもできません。

なぜなら、見えていたころは、車内のデジタルディスプレイや
駅についてから駅名を確認して目的地で下車することができました。

しかし、視覚障がい者になってからは、
電車の中で流れるアナウンスを聞き逃したら最後。
次の停車駅がどこなのかわからないのです。

人に聞けばわかることではありますが、朝のラッシュの電車で
毎回人に尋ねるのも気が進みません。

みなさんは、電車に乗るとき、どのような工夫をされていますか?

��~~~~

質問者の切実な質問です。

どうぞ、よい工夫方法を教えてください!!

★私の答え★
私は電車に乗ると30秒で寝れる特技を持っています!

ゆえに、電車のアナウンスなんて聞いていません。
何より難聴があるので、聞きたくても聞こえませんが・・・笑

そ・こ・で
こんな居眠り大好きな私が高校時代から愛用している工夫は、
「携帯電話の目覚まし」です!

例えば、つくばエクスプレスで秋葉原からつくば駅まで快速で45分です。
10時秋葉原発の電車に乗ったら、すぐに携帯電話を開き、目覚ましのアラームを設定。
10時43分に目覚ましを設定。

これで快適に居眠りしながら電車に乗れます!!笑

ちなみに、電車の中なのでマナーモードで設定しましょうね。笑

てなわけで、
私の場合には、乗車前に必ず乗車時間について自分で調べるか、
あるいは駅員さんに聞いてから乗っています。

この工夫、使えそうでしょうか?

written by nara risa

飛行機に乗る時は・・・?

こんばんは。渡辺です。
奈良が公共交通の利用について書いていますので、
便乗して、飛行機に乗る時に受けられるサービスについて書いてみたいと思います。

飛行機旅行、ましてや海外旅行なら、
視覚障害者にとって「ちょっと面倒だな、心配だな」と思ってしまう関門がいくつもあります。
・チケットを手配して
・空港に行って
・たくさん並んだカウンターから目的のカウンターを見つけてチェックイン
・出国審査
・目的の搭乗ゲートまで行く
・搭乗するときはたいてい行列ができてごちゃごちゃしている
・指定された座席を見つける
・機内で入国書類を書く
・目的地で入港審査場を探す
・入国審査を受ける
・たくさんの荷物の中から自分の荷物を探す

いやぁ、大変そうですよね・・・!

でも、心配はいりません!大丈夫です。
航空会社や空港の障害者向けサポートサービスは大変充実していますから。

どんなサービスが受けられるのか、
ここからちょっとルポ風に紹介してみたいと思います。

今年の1月に渡辺は仕事でタイのバンコクに出張に行きました。
景気低迷で経費削減が叫ばれる折、当然のように一人で行かされます。

1.まずはチケット購入
私の場合は、航空会社のWebサイトで直接予約・購入することが多く、
今回もそうしました。今回の航空会社はJALです。
航空会社に電話して予約することもできます。
また、もちろん、JTBやHISなどの旅行代理店を経由して予約することもできます。
旅行代理店でも、Web、電話、店舗に行く、など、さまざまな方法が使えます。
でも、私の個人的なお勧めは直接航空会社で予約・購入することです。
最近は航空会社でも安いチケットが購入できますし、
なにより、事前に座席の指定ができ、
空席がある限り、できるだけ前方、とか、通路側、とか、希望が通ります。
私の場合も、機内で歩く距離の少ない前方の席、
CA(Cabin Attendant)さんにお願い事をしやすい通路側の席を指定するようにしています。

2.空港に行く
ここは奈良が詳しく書いてくれている部分なので、割愛します。

3.チェックインカウンターを探す
私の場合は、事前に航空会社のWebサイトで空港の地図を確認し、
チェックインカウンターの場所をだいたいつかんでおくようにしています。
今回もそうすることでJALのチェックインカウンターには迷うことなくたどり着きました。
もし、実際に空港に行って、自力で見つけられなかったら、
これはもう、誰でもいいので、空港の職員か航空会社の職員ぽい人に
尋ねてしまうことにしています。

それから、持っているといいのが、白杖(はくじょう)
JALのチェックインカウンターに到着したのは良いのですが、
行列がうねうねできていて、
どこに並んでいいのか分からずに白杖をもったままウロウロしていると、
航空会社の職員の方が、どちらへご出発ですか?と声をかけてくれました。
バンコクです、と答えると、行列に並ぶことなくカウンターに案内してくださり、
すぐにチェックインを済ませることができました。

チェックインが済むと、カウンターの職員の方が、
よろしければ搭乗口までご案内させていただくこともできますが、いかがでしょうか?
と聞いてくださったので、お願いすることにしました。

通常ならこのまま出国審査、搭乗口と案内していただくのですが、
実はその前に一つ済ませておきたいことが・・・・。
この出張は1月、日本は冬。でもバンコクの気温は30度。
ということで空港まで着てきたコートを空港の手荷物預かりサービスに預けて行きたかったのです。
案内していただいている手前、ちょっと恐縮だったのですが、
コートを預けたい旨伝えると、笑顔で手荷物サービスの店舗まで連れて行ってくれました。
こんなことまで案内してもらえるなんて・・・!

というワケで、長くなってきたので、続きはまだ次回にしたいと思います。

2010年10月17日日曜日

発見!!こんな便利グッズ~色判別アプリ~

皆様

お世話になっております。村上@“viwa”事務局長です。

昨日は、先日日記にも書きました「障害者ワークフェア2010」
http://www.viwa.jp/article/165521005.html
に行ってきました!


たくさんの企業や団体が、事業紹介や福祉機器の展示・実演をしていて、見ているだけでも楽しかったです。まさにフェスですね!

今日は、その中で私が面白い!と感じたアプリを1つ紹介します。

��、皆さんは、色を選ぶ時に困ったことはありませんか?
例えば・・・
・今日は、どのネクタイをつけていこう?
・右足と左足の靴下の色はあってるかな?
・友達から「キレイな花だよ!」と写メが送られてきたけど、何色だろう?
・今日は何色の洋服をあわせよう。
・これは緑?それとも赤??

そんな時に・・・

FUJITSUが提供している、
「Color Attendant@Fケータイ応援団色判別アプリ」

http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/ca/


これは、携帯電話のカメラ機能を利用して、色を判別するアプリです。
色を調べたいもおを携帯カメラで撮影すると画面上に色情報を表示し、らくらくホンでは音声読み上げも可能です。
登録されている色名や色情報は200種類以上あり、歴史や文化をかんじさせるもの、興味深いです。

そして、このアプリ、、、登録は無料です!

遊び心をくすぐるアプリだなと感じました。


福祉機器というと、少し堅いイメージをもってしまいます。。。
でも、工夫やアイデアしだいで楽しい福祉機器(便利グッズ)ができあがるかなと会場を散策しながら感じました。

これからも面白い便利グッズなど、ご紹介していきますね。
みなさまも、オススメグッズなどありましたら気軽にお問い合わせ下さい。

問い合わせ先 http://www.viwa.jp/category/8835458-1.html



コメントお待ちしております!

2010年10月16日土曜日

世界のバリアフリー絵本展

こんにちは。奈良里紗です。

本日のお知らせは、
「世界のバリアフリー絵本展」です!

子どもにとって、絶対に欠かせないアイテムの一つが「絵本」ですよね!
どんな障がいのある子どもでも読んで楽しめる、そんなバリアフリーな絵本を
世界21カ国から厳選された50点が展示されているとか。

しかも、この展示会。
日本全国を巡回展示しているそうなんです。

お近くで展示会が開催される際には、ぜひ、一度、足を運んでみてください!
きっと、お気に入りの絵本が見つかると思います♪

▼ 「世界のバリアフリー絵本」のホームページ
http://www.h4.dion.ne.jp/~ehon/

▼ 「日本国際児童図書評議会(JBBY)」のホームページ
http://www.jbby.org/news/index.html?c=2#73


▼ 展示会スケジュール
http://www.h4.dion.ne.jp/~ehon/


★絵本といえば…
私個人としては、子どもに読み聞かせをするとき、
点字がついている絵本や大きな文字の絵本があったらよいな~なんて思います。

視覚障がいのあるお母さんや視覚障がいのある保育士さん、
子どもと遊ぶのが大好きな視覚障がい者、
色々といるとは思うのですが、やっぱり、子どもを楽しみを共有できない瞬間は
シュンと寂しくなってしまいます。

バリアフリーというのが当たり前の概念になり、
当たり前のように他の子どもたちと楽しみを共有できる
そんな絵本が増えたらよいな~なんて思う今日この頃です。

障害者手帳の活用法★公共交通機関編@具体例part1

ここでは、障害者手帳の活用★公共交通機関編を
具体的な体験から紹介します。
これは、あくまでも私個人の体験ですから、
規則として決まっているというわけではありません。

●乗り換えのガイドヘルプ
私は歩行には比較的問題はありませんが、
文字を見ることに極度に困難があります。

そのため、駅の表示を単眼鏡(たんがんきょう)で見たくても
ほとんど見えません。
また、見えたとしても、調整に時間がかかってしまい、
実用的とはいえません。

初めていく場所では、
電車の乗り換えは難しいものです。

例えば、新幹線。
ホームがたくさんありますし、行き先を間違えたら大変です。
また、自由席と指定席がどこなのかも把握する必要があります。
ですので、こういったときは、効率的に移動をするために、駅員さんにガイドヘルプをお願いします。

��Rの場合は、緑の窓口にいき、障害者手帳を提示した上で、乗車券と特急券を割引料金で購入し、その上でガイドのお願いをします。

「私は視覚障がいがあるので、ガイドをお願いできますか?
新幹線の座席までと、目的地での改札までのガイドをお願いします。」
と、伝えると駅員さんがきてくれて、ガイドをしてくれます。

●こんなことをお願いしてもOKでした。
駅弁やお土産の買い物等、改札の中での移動でしたら、お手伝いしてもらえます。

●こんなことを聞いておくと便利。
旅先等で土地勘がわからない場所では、駅の位置関係やタクシー乗り場・バス乗り場、コンビニの場所、お手洗いの場所等、移動しながらできる限りの情報を集めておくと、あとで一人で行動するときに便利です。

●これは難しいようです。
��Rの改札から、私鉄の改札までってけっこう距離があったり、複雑な道のりでわかりにくいことがあります。
残念ながら、会社がかわってしまうと、その間の移動はお手伝いしてもらえないことがあります。
ですので、そういうときには、次の目的地への行き方をしっかり聞いておく必要があります。

●注意しましょう。
駅員さんにガイドをしてもらえると非常に安心して楽に移動することができます。
しかし、駅や時間帯によって、なかなか駅員さんがつかまらないことがあります。
もし、朝のラッシュに利用したいと思っている場合には、できるだけ、早め早めに行動しましょう。
お願いをしてから、すぐに案内してくれるとは限りません。

●テンキー、使ったことありますか?
駅員さんも、大きな駅だとなかなかつかまらないことがあります。
切符を買うだけだったら、券売機についているテンキーを使うと便利です。
音声で簡単に操作でき、目的地までの切符を買うことができます。

手帳の活用とは、少しズレましたが・・・
駅も上手に使えば便利です。
電車を駆使すれば、日本全国だいたいいけますしね。
私も色々な電車を使ってなれていったという部分がありますので、皆さんも色々な電車に乗って、慣れていけば、きっと、移動も楽しくなると思いますよ!

障害者手帳の活用術★公共交通機関編

私は障害者手帳を持っているのですが、
この手帳、どんなときに活用しているのかを
整理してみました。

もっていると、こんなとき、こんなふうに使っています!ということをテーマにわけて紹介したいと思います。

今回のテーマは、
「公共交通機関」です。

・電車やバスに乗るとき
��.二人なら半額で乗車。(例:160円区間を二人で160円で乗れる。つまり、一人あたり80円!)
��.100キロ以上の区間は一人でも半額になる。(例:東京の池袋駅から群馬の前橋まで乗車距離が100キロ以上なので、一人であっても半額に。)
��.つくばエクスプレスは一人でも半額料金。
��.特急券は割引対象外だが、乗車券は半額になる。
��.乗り換えや指定席の座席までの移動介助をお願いするとき。
��.夜行バスは一人でも半額。
��.会社にもよるが、バスはわりと一人でも半額になることが多い。
��.都営や市営のバスや電車、船等は、住民票のある地域の管轄にあるものについて、無料パスが配布されることが多い。(例:東京都民であれば、都営地下鉄・都営バス・都営電鉄等の無料パスがある。)

��公共交通機関ではないが、自宅に車がある場合、その車のナンバーを登録することにより、高速料金が障害者手帳の提示により半額になる。ただし、本人が乗車している場合のみ。

2010年10月15日金曜日

★障害者手帳活用術★

私は障害者手帳を持っているのですが、
この手帳、どんなときに活用しているのかを
整理してみました。

・電車やバスに乗るとき
��.二人なら半額で乗車。(例:160円区間を二人で160円で乗れる。つまり、一人あたり80円!)
��.100キロ以上の区間は一人でも半額になる。
��.つくばエクスプレスは一人でも半額料金。
��.特急券は割引対象外だが、乗車券は半額になる。
��.乗り換えや指定席の座席までの移動介助をお願いするとき。
��.夜行バスは一人でも半額。
��.会社にもよるが、バスはわりと一人でも半額になることが多い。

・旅先にて
��.博物館や美術館、お寺やお城等、入場料がかかるところでは割引があるかわからないのでダメもとで障害者手帳を提示。介助者含め2人無料になる場合もあれば、割引がない場合、半額になる場合など、場所によってさまざま。
��.音声ガイドなどのサービスを依頼するとき。

・映画
映画のチケットは障害者手帳の提示により、介助者と本人の二人が半額になる。
私の中では、障害者は一生学生料金!しかも、中学生料金。
さらに、誰かを連れていくと、自分も相手も得した気分になれる♪

・飛行機や空港で
飛行機のチケットには、障害者料金があるため、購入する際に、障害者手帳の番号が必要。
空港で移動のガイドをしてもらうことをお願いできる。
国際線では、入国・出国手続きを全てスタッフがやってくれるのでとても便利。
お土産を購入するのもお手伝いしてくれるのでとっても便利!

・各種試験での特別措置申請
英語検定や漢字検定、TOEIC、大学入試等を受験する際、
障害者手帳のコピーを提出し、特別な配慮をお願いすることができます。
例えば、時間延長やマークシートから記述による回答(普通の文字や点字)、
照明器具等の補助具の持込など。
特別な配慮は、交渉次第で可能になることもあるので、自分にどんな配慮が必要か
把握しておくことが大切になりますね~。

ぱっと思いつくだけで、けっこう障害者手帳を活用している自分がいることに気がつきます。

障害者手帳を申請したときのことを思い返すと、
それをもっているだけで自分が障害者であることを認めることになるような
気がして、気持ちがすすみませんでした。

私の場合は、「拒否」をする余裕もなく、いつの間にかあっという間に申請手続きが
終了していたのですが・・・

でも、こうやって7年たった今、
障害者手帳を上手に活用して生活している自分がいるわけですから、
あのとき、申請しておいてよかったのかなと思います。

割引制度なんかは、自分自身だけではなく、
友達関係を築く中でも、一役かってくれることがあります。

映画をみるときなんかは特にそうです。
「私、字幕見えないから吹き替えでもよい?そのかわり、チケット1000円だからさ~」
なんていって、友達を映画に誘い出すことはよくあります。笑

もし、ほかにも、こんな障害者手帳の活用術があるよーという情報のある方は
ぜひ、教えてくださいね。

意外と知られていない情報だったりするので。

2010年10月14日木曜日

言葉の道案内の活用

おはようございます。理事長の奈良里紗です。


初めていく場所に
一人でいくとき、皆さんはどうしていますか?

・事前に情報収集してからいく
・現地にいってから人に聞く

人によって色々なスタイルがあるのではないでしょうか?

今回、ご紹介するのは「言葉の道案内」というサイトです。
http://www.kotonavi.jp/

��PO法人ことばの道案内が制作しているものなのですが
関東地域を中心に900以上の施設情報が登録されているそうです。

ウォーキングナビというサイト(http://www.walkingnavi.com/)
からエリアを選択し、利用したい施設のカテゴリーをクリックすると、
登録されている施設までの最寄り駅からの行き方をことばで説明されています。

例えば、東京都をエリア選択し、商業施設をクリック。
次に、コンビニをクリックすると登録のあった4件のファミリーマートまでの
ことばの道案内を見ることができます。
http://walkingnavi.com/text_map.php?area=1&rno=913

目的地の情報がこのサイトにあるか確認してみてから
外出すると、周囲の状況がある程度わかるため、よいかもしれませんね。

また、視覚障がいのある人に、どんな風にことばによる説明をしたらよいのか知りたい方にも
勉強になるかもしれません。

ちなみに、私は初めての場所にいくときも
ほとんど下調べはしません!笑

いった先々で、人に聞き込み調査をしています。

今年の夏も全国津々浦々旅をしていたのですが、
「いったらどうにかなるだろ~」
くらいの気持ちで何も調べずにいっていました。

地元でおいしいものは何かは
ネットより、地元の人のほうがよく知っている!
というのが私の自論でして・・・
いった先々で地元の人とコミュニケーションをとりながら
耳から色々な情報を得ていくスタイルをとっています。

でも、ことばの道案内のようなサイトがあると、
公共施設等にいきたいときは便利ですね~

私も活用してみようかな?と思います。

スポーツの秋を楽しむならコチラ↓↓↓

スポーツの秋を楽しみたい!
けど、視覚障がいがあっても楽しめるスポーツイベントって何かないの?

そんなあなたにピッタリ!
ワールドカップでも盛り上がったサッカー、
あなたも体験して楽しんでみませんか?

イベント情報は以下のURLからチェックしてください!
http://www.b-soccer.jp/event/

★ブラインドサッカー、やったことありますか?
ブラインドサッカーをみにいくと
必ず耳にする言葉。
“ボイ”。
しかも、これを連発しているので、なんていっているのかわからないこともしばしば。

これって何の意味があるか知っていますか?
ある選手に聞いたところ、これはスペイン語で
「あたる」とか、「ぶつかる」とかそういう意味だとか。

ブラインドサッカーは、一般のサッカーとかわらぬ、
体と体がぶつかりあうスポーツ。

それもそのはず。
選手は視覚障がい者なんですもんね。

でも、いくら見えないからといって、ぶつかりmくっていたら、スポーツになりませんよね。
そこで、この“ボイ”という言葉が活躍するわけです。

“ボイ”といいながら、相手にぶつかってしまった場合は、
ブラインドサッカーのルール上、ファウルにはならないのです!!

でも、“ボイ”といわずに無言でぶつかってしまった場合は、ファウルがとられます。

私も聞いた話で、詳しくはわからないのですが、
一般のサッカーとはまた違った側面もあり、楽しめると思います。

ぜひ、一度、体験してみてください★

writeten by 奈良里紗

2010年10月13日水曜日

今年の横浜アリーナは熱い!!「障害者ワークフェア2010」

みなさま


お世話になっております。村上@事務局長です。
連休明けの学校や仕事など・・・いつもよりちょっと疲れを感じていませんか?
私は休み明けが中々エンジンがかからず困ってしまいます。


さて、今週の15日(金)、16日(土)に「障害者ワークフェア2010」が開催されます。

詳細はコチラ↓↓
障害者ワークフェア2010
http://www.jeed.or.jp/activity/festa/workfair2010.html


このイベントは、毎年各都道府県を持ち回りで開催されており、今年は神奈川県!!しかも横浜アリーナでの開催です。

障害者の雇用の促進を目的とし、各種展示や実演、体験会等複合的に催されております。

また「第32会障害者技能競技大会(アビリンピック)」も同時開催されておりますので、
一度で二度美味しい・・・そんなイベントではないでしょうか?



★実は・・・・
今回、私もこのイベントにスタッフとして参加することになっております。
16日(土)の午前中、とあるブースに常駐しておりますので、もし「村上卓也」という名前を見つけたら、お声かけ下さい。

イベントの感想など、後ほどご紹介させて頂きますね。



それでは、今週もはりきっていきましょう!!

2010年10月12日火曜日

サイトワールド2010のご案内

皆様

こんにちは。奈良里紗です。

今日は、今年で5回目となる視覚障がい者向け総合イベント
「サイトワールド」のご案内です。

★イベントの詳細は以下をご覧ください★
http://www.sight-world.com/

このイベントは、2006年からはじまったイベントで
毎年、11月1日~3日の三日間開催されています。

視覚障がいのある当事者はもちろん、
視覚障がい関係者の皆様や
視覚障がいに全く関係のない方でも
参加してみると、面白いものと出会えるイベントですよ!

様々な企業が出展して、
日常生活の便利グッズから最先端テクノロジーを駆使した優れ物まで
多彩な展示品があることも魅力の一つ。

年齢や性別も関係なく、自分のニーズにあったピッタリの情報や出会いがあると思います。

「文化の日」の予定がまだ決まっていない方はぜひ一度足を運んでみてください♪

2010年10月11日月曜日

若者よ、海外へ行け!(奨学金のご案内)

こんにちは。理事長の奈良里紗です。

体育の日の連休も終わり、本格的な秋到来ですね!
皆さんは、どんな秋をすごされていますか?

さて、「学問の秋」にピッタリの奨学金の情報が入りました。
先日、ノーベル賞を受賞した方もおっしゃっていましたが、「若者よ、海外へ行け!」を実現できるチャンスです!
興味のある方はぜひ応募してみてくださいね!

「平成23年度(第31期生)ダスキン障害者リーダー育成海外研修派遣事業 海外研修派遣生募集」

https://www.ainowa.jp/jigyou/haken/index.html

締め切りは11月30日だそうです。

★実際に海外へ単身飛び立った先輩がいっぱいいますよ!★
私が知る限りでも、8人くらいいるこのダスキンの奨学生。
視覚障がいのある先輩たちの中には、語学に優れた方もたくさんいます。

また、語学力はなくとも、体当たりでチャレンジしている方もいます。

実際にダスキンで海外にいかれた方々に話を聞くと、
本当によい体験になった、
日本に帰ってきたくなかった、
海外を知ることで日本のよさがわかった、
自分に自信がもてるようになった
などなど、皆さん、一回りも二回りも大きく成長して帰国されています。

視覚障がいがある中で、見知らぬ国にいき、どうやって生活していたのか、
とても気になるところですね。

今後、経験者の方からリアルな体験談を聞いて、皆様にもお届けできたらな~と思っています。

2010年10月9日土曜日

自己紹介★理事 渡辺

皆様、はじめまして。“viwa”スタッフ、理事の渡辺と申します。 どうぞよろしくお願いいたします! 現スタッフ唯一のアラフォー世代です。 先天性の弱視で、良い方の目の視力が調子が良い時で0,1です。 これでも民間企業で管理職をさせていただいております。 趣味は旅行と音楽鑑賞、そして写真。 旅行は特に海外が好きで学生時代はバックパック背負ってアジアを放浪していました。 音楽はテクノからクラシックまでライヴやコンサートに行って生で聴くのが好きです。 写真は、街のスナップなどが中心です。 小中高、予備校、大学まで普通校で、小学校低学年だけ弱視学級のある学校へ学区外通学しておりました。 高学年で地元の小学校に転校してからは、身近に弱視関係者がおらす、受験や就職の特別措置の情報なども自分で収集せねばならない状況が長く続きました。 就職してから国立障害者リハビリセンター病院のロービジョン・クリニックを受診するようになり、そこに蓄積された情報やノウハウの恩恵をうけ、改めて情報やノウハウが共有されることの価値、専門家や仲間とつながることの価値を強く感じました。 ならば、私も少しでも情報を発信したい、仲間が持っている価値ある情報をそれを必要としている方に届けたい、そんな思いでこの活動を始めています。

2010年10月8日金曜日

自己紹介★副理事長・山本 さみ


初めまして!
こんにちは★
視覚障がい者ライフサポート機構 viwa・副理事長を務めさせていただいております、山本 さみ(ヤマモト サミ)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします★

初ブログ投稿という事で、簡単に自己紹介をさせてください。

私は、先天性の弱視です。
第一次硝子体過形成遺残という症状です。
視野が狭く、視力は
右がゼロ。
左が0.03です。

小・中・高と一般校へ通い、弱視学級を造っていただき、普通学級と弱視学級との両方に在席し、科目ごとに分けて授業を受けていました。

現在は、化粧品会社へ就職し一般事務を務めている、社会人です。

好きな事は
音楽鑑賞
お買い物
お化粧
人と会話する事です♪


私は、専門的な知識はありませんが、このviwaという活動を通じて、学び、ユーザーの立場になり考え、よりよい情報をご提供していければ!
と考えています。

私が小さな頃には、同じ弱視の先輩方の経験や工夫など、たくさんのアドバイスをいただきました。
私も、同じように今までの自分の何気ない事かもしれませんが、そんな経験が皆様のちょっとしたヒントになれば・・・
と思い、この活動を始めました。

これからviwaを通じて、様々な方々と出会える事、今からわくわく、ドキドキしています♪
まだ、誕生したばかりの「viwa」ですが、これから皆様の
��困った時のviwa」という存在になれるよう努力していきますので、ちょっとした疑問や質問など、是非1度viwaまでお問い合わせください★
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします★

山本 さみ



★自己紹介★ yuji

こんにちは。
はじめましてyujiです。

僕は今年22歳になります。
現在は都内某G大学の理学部3年生です。
地元(茨城県)が障がい理解についてかなり遅れていることと、病院などでも特別情報が得られなかったあめ高校3年生までほぼ手探り状態で来ました。
そういったわけで中高と通常校を卒業しております。

目の状態は、
村上さんが書かれていたレーベル病で、症状も似たところです。
発症は中学1年生の時で、今年10年目です♪

読み書きは、
拡大読書器を使用しています。
受験もそれを使って来ましたし、外出時は携帯用を使っています。
奈良さんとは違い相性が良いようで、拡大読書器を13時間連続使用をしたこともあります(笑

趣味は、
旅行とボードゲームです。
大学からサークルで囲碁を始めたこともあり最近は囲碁がメインですが、チェスやオセロやチェッカーなどもある程度できます。
旅行は国内旅行が好きです♪
それと…、貯金が好きです(笑)


終わりに、
viwa最年少で唯一の理系です。
只今絶賛就職活動中で若干忙しいですが、皆さまに役立つ情報を発信していきたいと思います。

何か聞きたいことがある方は気軽に連絡を下さい♪

以後よろしくお願いします。




2010年10月7日木曜日

★スタッフ紹介Part2★ 事務局 村上卓也♪

皆様


はじめまして。視覚障がい者ライフサポート機構 viwa 事務局兼理事の村上卓也(むらかみたくや)です。

今回は、この場を借りて私の自己紹介をさせて頂きます。

●生まれ
1986年9月24日。埼玉県入間市に生まれる。
今はアウトレットや映画館もできてベットタウンとしても有名になってきましたが、
昔は森やお茶畑がたくさんある自然豊かな町でした。
私は毎日お茶畑を見ながら、片道20分の駅までの道のりを歩いております。
いい運動になるので、健康な生活を送るには、オススメな町かもしれません!


●とある小学生の出来事。
小学校2年生の時に、視神経萎縮により急激に視力が低下しました。

レーベル病です。

弱視となった私は、ロービジョンクリニックに通い、
ルーペや単眼鏡などの補助具の使い方を教えて頂きました。
この時の病院の医師や視能訓練士の先生方、そして私の家族の支えのお陰で、
今になっても役立っている目の使い方の基礎を教えてもらったきがします。
実際には、拡大読書器でゲームボーイなどをしていましたが。。。



●健常者から”障がい者”へ
小・中と地元の公立学校に通っていた私は、
部活動の柔道や友人との遊びにあけくれていました。
中学3年生になり、自分の進路を考える中で、私は盲学校への進学を決意しました。

無事に志望校へ合格し、私の高校生ライフが始まりました。
この時から、私は”障がい者”だという自覚を持ち始めることになったのです。
点字やフロアバレー、ゴールボール、視覚に配慮された授業展開などなど、
カルチャーショックにも似た、新鮮な思いを感じました。


●見え方を伝えること
高校卒業後、武蔵野大学現代社会学部に入学。就職活動を経て、現在は某外資系製薬会社に勤務しております。
大学では、社会学を専攻しながらも教職課程を履修する他、消防・防災行政や児童虐待にも関心をもっていました。

・・・とはいえ憧れのキャンパスライフ!!
勉強はもちろん(?)ですが、学生時代は、合唱部の活動に最も力を注いでいました。
合唱は、音楽としての楽しみはもちろんですが、多くの人との出会いがあります。

その中で、自分の見え方を伝えることの大切さを学びました。

私の見え方は右が0.02、左が0.01くらい。視野の中心が見えないため、真っ直ぐ人を見ようとすると焦点がずれてしまいます。
イメージとしては、カフェなどでテーブルを挟んで話をしている時、
相手の性別とおおよその体型がわかるくらいで、顔の表情などはわかりません。

社会人として生活する中で、自分の見え方を伝え、
よりよいコミュニケーションをしていくことの大切さを実感しております。



●最後に・・・
趣味は、イベント企画、旅行、読書、音楽鑑賞、ミュージカル、ランニング、コーチングなどなど。
好きなものは、カレーとラーメン!そして甘いモノ。

少しでも身近な存在に感じてもらえたら、嬉しいです。

謙虚さを忘れずに、夢に向かって頑張ります!!

どうぞよろしくお願いします。

2010年10月4日月曜日

秋・冬ファッションにそなえるなら、こ・れ・だぁー【女子限定情報】

秋のオシャレ情報はこの1冊で!

10月15日(金)に季刊誌Co-Co Life秋号が発売されます。

この雑誌は、障がいのある人むけの雑誌で、
障がいのある人はもちろん、障がいのない方にとっても
様々な発見ができる雑誌です。

今回の特集は、「秋・冬のオシャレ大図鑑」!!

様々な障がいいのある方が、
プロのスタイリストさんの手によって
美しく・かわいく変身し、今年の秋・冬ファッションを
身にまとって登場します。

今回は女性ファッションの特集のため、男性の方々には申し訳ありませんが、
ココライフに要望をだせば、来年の今頃には男性版の企画もでるかもしれませんよ?!

さらに、ココライフでは、文字情報にアクセスの困難な方々のために、
雑誌の情報をテキスト化したものを無料で配布しています。
しかも、このテキスト、単純にテキスト部分のみを抽出しただけではなく、
写真などの情報を言葉により説明が加えられています。
テキスト版については、発売日から約1ヶ月後くらいに配信が開始されます。
誌面とあわせてお楽しみください。

ホームページ http://www.co-co.ne.jp/
��メール   mailto:info@co-co.ne.jp


★目指せ、雑誌編集?!
ココライフでは、障がいのある方で
雑誌編集等に興味のある方を募集しています。

雑誌を一つ作るためには、どんな職業の人が関わっているか想像できますか?
記事を書くライター、
写真をとるカメラマン、
そのくらいは思い浮かびますが、実はもっともっと多くの方々が関わって
ひとつの雑誌ができるそうです。

もし、こういうことに興味のある方がいましたら、
ぜひ、ココライフに直接連絡してみてください!
きっと、よい経験ができると思いますよ!!

★実は私も・・・
今回の特集に、ナラリサも登場します!!

どこでどんな格好をしているかは購読者のみのお楽しみ♪♪

今回は白杖をもっての登場です。

written by,ナラリサ

2010年10月2日土曜日

芸術の秋を楽しむオススメイベント

触れる版画を鑑賞してみませんか?

��WAJが開催する版画展。
プリントアウトされて様々な国の人の版画が展示されています。
なかには、CWAJメンバーが心をこめてつくった触って楽しめる版画も!

あなたの「芸術の秋」をさらに楽しませてくれるでしょう。

日時
10月16日(土)11時から18時
10月17日(日)11時から17時です。
会場は:東京アメリカンクラブ(東京都港区高輪4-25-26)で、入場は無料です
JR品川駅からクラブまでシャトルバスがあります。

事前に予約をすれば、最寄駅までのガイドもありますよ~

��WAJのウェブサイト(http://www.cwaj.org)

■去年の感想■
ナラリサは、去年、このイベントに参加してきました!

��WAJの皆さまが、大変新設に案内をしてくださいました。

なかでも感動的だったのは、触って楽しめる版画です!
��WAJのメンバーの皆さまが、専門家や当事者のアドバイスをうけながら、
試行錯誤しながら作られた世界に一つだけの版画です。

版画以外にも、個人的に楽しかったのは、外国の方々がたくさんいらしていたことです。

「国際交流」というほどではないですが、
日本にいながら、異国の美術館にいったような雰囲気が味わえます。

皆様も一度この機会に、CWAJの版画展に参加してみてはいかがでしょうか?

2010年10月1日金曜日

自己紹介★理事長の奈良里紗です♪

risa.JPG

皆様、ようこそ、視覚障がい者ライフサポート機構 viwaのスタッフブログへ。
見に来ていただき、大変嬉しいです!

さて、ここでは、発起人である私「奈良里紗」について自己紹介をします。
私がどんな人間か知っていただければ幸いです。

【障害の状態】
私も視覚障がい当事者です。
重度の弱視があります。

視力は?
両眼で0.01程度。

視野は?
中心暗点があります。

眼疾は?
視神経萎縮(ししんけいいしゅく)という状態です。
説明をすると、長くなるのですが、私には軽度の難聴があり、
雑音の中にいると極端に聞こえが悪くなります。
先天的にオーディトリーニューロパシーという病気があり、
これが原因となり、高校2年生のときに視神経萎縮を併発したと
考えられていますが、定かなところはいまだ不明です。

点字を使っているの?
点字も使えますが、普通の文字(以後、墨字)も使います。
パソコンを使うときには、拡大ソフトを音声ソフトを両方使って、
眼を使ったり、耳を使ったりして文字の読み書きをしています。
点字は、主に読書をするときに使用しています。

どんな見え方なの?
非常に視力は低い状態ですが、周辺視野が使えるため、
歩いているときには、視覚障がいがあるとは気づかれにくいです。
でも、細かいものを見ることが難しいので、文字の読み書きになると、
ルーペを使わないと見せません。
ルーペを使っても、12ポイントくらいの文字はひらがなくらいしか見えず、
各数の多い漢字や形が判別しにくい英語は最低でも18ポイント縲怩Q8ポイントくらいに
拡大しないとルーペでは読めません。

拡大読書機を使うこともありますが、
あまり相性がよくないようで、1時間程度、連続して使っていると
船酔い状態になって気持ち悪くなってしまうので、あまり実用的な
補助具としては使えていません。

【職業】
学生です。
筑波大学の大学院で特別支援教育を専攻しています。

現在は、主に視覚障がい者やその保護者が、視覚特別支援学校(盲学校)に対して、
どのような教育相談のニーズをもっているのかについて研究しています。

この盲学校に求められる教育相談のニーズを分析することで、
盲学校の教育相談担当教員が持つべき専門性を具体的に明らかにし、
視覚障がい者やその保護者に対して、良質な相談体制が構築できるよう
教育相談のシステムを作っていけたらと考えています。

【趣味】
・旅行
世界中を旅するのが私の夢です。
まだ、南米とアフリカ、南極にいったことがないのでいきたいです!

・アニメ&ドラマ&映画
平日の夜、一日がんばった自分にあげるご褒美♪
アニメやドラマをみているときは一人だけの幸せな時間です!

基本的に新しいことに挑戦することが好きで、
継続的に続けている趣味というのはありません。
例えば、スキューバーダイビングのライセンスをとったり、
激流を川下りしたりするのが大好きです。

【終わりに】
こういう活動をしていると、出会う人、出会う人から
「優秀なんですね縲怐vといわれますが、
それはおおいなる勘違いです!

私もあなたと同じ人間です。
優れているところもあるとは思いますが、
劣っている部分もあります。
でこぼこがあるからこそ、人間らしいのです。

「雲の上の存在」といわれてしまうことがありますが、
そんなふうに感じずに、気軽に声をかけてください縲鰀

付き合いが長くなればなるほど、
ボロがでてきて、「実はアホなんだね」とよくいわれる私です。

この活動を通じて、色々な人に出会い、私自身も成長できたらと思っています。
そして一人でも多くの視覚障がい者やその家族、また、視覚障がいに関連する専門家が
楽しく、幸せに日々をすごせるようになったら嬉しいです!!

今、私にできることを一生懸命やっていきたいと思いますので
これから、どうぞ、よろしくお願いします★

奈良 里紗